あ今年も「立命文華会公開講座」は奈良県北部校友会が主催し奈良市生涯学習財団の共催のもと年4回、著名な講師の先生をお迎えして開催する予定です。
あ今から13年前、2011年(平成23年)に学園前の大和文華館にて、第1回の「立命文華会公開講座」が開かれました。講師は大和文華館 館長の浅野 秀剛氏で演題は「写楽研究の最前線」。爾来、今年5月の鹿谷 勲先生の講演で53回を数えるに至りました。
あ講師の選任では、本会参与の小西 正文氏と浅野 秀剛氏にはお世話かけています。本年度も下記の通り充実した講座内容です。是非ご参加下さい。
令和6年度 講座スケジュール (奈良市民だよりにも掲載されています。)
会場:奈良市中部公民館 時間:午後1時30分~3時
◎令和6年 5月18日(土)講師: 奈良民俗文化研究所 代表 鹿谷 勲 氏
演題 : 茶粥・茶飯・奈良茶碗―江戸から広がった「 奈良茶」―
◎令和6年 9月21日(土)講師: 考古学者 古墳研究家 寺沢 薫 氏
演題「: 卑弥呼と纒向王権―邪馬台国論の現在地 ―」
◎令和6年11月16日(土)講師: 美術芸術家 奥平 俊六 氏
演題: 未定
◎令和7年 3月15日(土)講師: あべのハルカス美術館 副館長 米屋 優 氏
演題: 未定
「立命文華会」はこれからも、皆様の関心度が高い、歴史・文学・美術・芸術他幅広く伝えてまいりたいと考えています。会員の皆様、ご家庭、ご友人をお誘いの上、是非ご参加ください。
(講座の案内をFAX か、ハガキで送りますのでご希望の方は、事務局 寺田までご一報下さい。)
代表世話人 樋口 稔(昭和41年 文卒)
あああああああああああああああああああ
あああああ令和6年3月16日( 土)
あああああ講師:奈良国立博物館 学芸部情報サービス室長 岩井 共二 氏
あああああ演題:「 着衣形式から見た東アジアの仏像の系譜」