あ若葉青葉をわたる風も快く感じられる季節になってきました。2月末には岩手県大船渡市の山林火災が発生しました。今迄の国内最大級の山火事です。 地球温暖化による山火事の多発が懸念され、日頃の備えと初期消火がこれまで以上に重要になります。皆様も焚き火など充分注意してください。
あ明るいニュースは3月18日に米大リーグの開幕戦が東京で開催され、日本人の投手2人が先発で投げ合うのは史上初の出来事でした。又4月13日から関西万博が開催されます。楽しみが続きます。
あ今年も「立命文華会公開講座」は奈良県北部校友会が主催し奈良市生涯学習財団のもと年4回、著名な講師の先生をお迎えし開催する予定です。本年度も下記の通り充実した講座内容です。是非ご参加ください。
ああ令和7年度 講座スケジュール (奈良市民だよりにも掲載されています。)
ああああああああ会場:奈良中部公民館 時間:午後1時30分~3時
ああああ◎令和7年 5月31日( 土) 講師:正倉院前所長 西川 明彦 氏ああああああああああああああああああああああああああああああああああ演題:「正倉院のしごと」
ああああ◎令和7年 9月20日 ( 土 ) 講師:奈良県立橿原考古学研究所 森下 恵介 氏ああああああああああああああああああああああああああああ演題:「天平人の生活白書―奈良の都を掘る―」
ああああ◎令和7年11月15日 ( 土 ) 講師: あべのハルカス美術館 大和文華館 館長 浅野 秀剛 氏ああああああああああああああああああああああ演題:「蔦屋重三郎と歌麿 北斎 写楽」
ああああ◎令和8年 3月21日 ( 土 ) 講師:天理大学 歴史文化学科 幡鎌 一弘 氏あああああああああああああああああああああああああああああ演題:「 豊臣秀長 大和国に歴史を刻め」
「立命文華会」はこれからも、皆様の関心度が高い、歴史・文学・美術・芸術他幅広く伝えてまいりたいと
考えています。会員の皆様、ご家族、ご友人をお誘いの上、是非ご参加ください。
代表代表世話人 樋口 稔(昭和41年 文卒)
ああ
あああああああああああ令和7年3月15日 講師:あべのハルカス美術館副館長 米谷 優 氏
あああああ 演題:「仏像を拝観する」―お寺で拝む?美術館で観る?―