立命文華会

花の便りもあちらこちらで聞かれる時候になってまいりました。

コロナも終息を見せ始め、政府では5月8日より2類より5類(季節性インフルエンザ)へと変更、マスクの使用を今後医療機関、高齢者施設、混雑した公共交通機関など以外は個人の判断に委ねるとの事になりました。

日本の文化歴史の歩みを聴講者に伝えることが主催者の使命とし、この「立命文華会」は奈良市生涯学習財団との協同にて年4回で48回開催いたしました。令和5年度も4回予定しております。

 

ああ令和5年度  講座スケジュール (奈良市民便りに掲載しています)

ああああああああa会場:奈良市中部公民館  時間:午後1時30分~3時

◎令和5年 5月20日(土)    講師:武庫川女子大学 文学部 助教授 加茂瑞穂氏ああああ ああああああああああああああああああああああa演題:「染色デザインのあれこれー江戸から明治へー」

◎令和5年  9月16日(土)     講師:海上自衛隊 ひえい艦長 下出隆敏氏ああああああああああああああああああああああああああああああ 演題:「海上防衛の務めーI was thereー」

◎令和5年 11月18日(土)    講師:歴史研究家 吉村升平氏ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ 演題:「富雄丸山古墳ーその歴史と成果ー」

◎令和6年 3月16日(土)     講師:奈良国立博物館あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ学芸部情報サービス室長  岩井共二氏あああああああああああああああああああああああああああ   演題:「着衣形式から見た東アジアの仏像の系譜」

 

あああああああ※ 校友の皆様のご参加を、お待ちしています。

代表世話人 樋口 稔(S41 文卒)

 

 

ああああああ令和4年11月19日 〈講師〉 大安寺 貫主 河野 良文氏

 

 

 

 


このページのトップへ