あ私たちの同好会は、健康のため、また自然の風景や歴史的な景観に親しむために、年3回、主に奈良県内を探訪して会員同士の親睦を深めています。
あ令和4年度(2022年度)は、6月に「大阪堺の町歩き」(さかい利晶の杜、大仙古墳、大仙公園など)、 11月に「宇治散策」(天ヶ瀬吊り橋、興聖寺、宇治神社、宇治上神社など)、2023年4月と竜田古道と竜田古道」(亀の瀬、地すべり歴史資料館、峠八幡神社など)を実施しました。参加者は25名前後で、毎回、感動や発見があり、日常生活をリフレッシュさせています。また、会員が現地を案内するなど、校友相互の協力で活動しています。
あ令和5年度(2023年度)は、青葉の季節6月18日(日)に「紀寺・高畑、ならまち」、紅葉の季節11月12日(日)(予定)に「富雄丸山古墳見学」、来年3月の桜の季節(日時・場所未定)の3回を計画しています。
あ四季の景色と自然を満喫しながら歩くハイキングツアー、歴史、・文化を歩いて学ぶ街歩きなど、これからも気軽に行けるコースを計画しますので、校友の皆様、是非お待ちしています。お待ちしています。
世話人 岡本 新一(昭和51年 文卒)
2023年4月8日、旧大阪鉄道亀瀬隧道前にて