若草会ハイキングに寄せて 鎗本 喬穂(昭和39年 経済卒)
あ十数年前の立命館大学奈良県北部校友会「若草会」発足時から、ハイキング・古寺巡礼とゴルフの同好会に参加して来ました。
あハイキング・古寺巡礼の最初の行事は、多数の校友が参加した東大寺大仏殿の見学だったと思います。それから十数年、世話役の皆様の努力で今日まで続いてきた事に感謝申し上げます。
あ18年前、会社を定年退職する時、妻のすすめで仲間・友達作りの為に「市民だより」、「県民だより」に目を通し、参加できそうな事に積極的に加わりました。あ定年退職するまでは入院が一度だけで、手術は未経験でした。しかし、70歳頃から体のあちこちにガタが来て入院、手術を何度も繰り返しその都度体力が落ちて行くのを実感しています。元々、足にはそこそこの自信がありましたが、80歳の壁にブチ当たっています。道を歩いていたり、駅の階段で女性に簡単に追い越される状況です。
あよく言われる「キョウイク」、今日行く所がある事を大事にしています。 昔からの会社仲間以外に若草会を含め、退職後に知り合った仲間との交流を大事に続けています。 あれもこれも出来難くなっていますが、時間はかかるがまだ出来る。体力・知力の低下を抑えながら、楽しくポジティブに過ごしていきたいと考えています。あこれからも宜しくお付き合いください。
世話人より 〈ハイキング・古寺巡礼同好会2024年度活動報告〉
・2024年 6月18日 母校立命のOICと西国33番札所総持寺を訪ねる
・2024年11月23日 紅葉の南山城の古寺を巡る ~岩船寺、浄瑠璃寺~
・2025年 3月 9日 国名勝指定の「月ヶ瀬梅渓」で梅ウォーキング
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
ああ2025年3月9日 月ヶ瀬の元旅館「騎鶴樓」を
あ背景に、前列中央の現当主の窪田良蔵氏を囲んで
あああ