トップページ > 各種手続き > 証明書申込案内 > 証明書申込案内 1989年以前卒
【お知らせ】
〇このサイトは1989年度以前(1990年3⽉以前)に卒業(退学・除籍含む)された方を対象とした案内
です。1990年度以降(1990年4⽉以降)に卒業された方はこちらをご参照ください。
〇証明書発行窓口に来られる場合は、事前に大学ホームページのNEWS等で臨時閉室
の情報がないか確認のうえお越しください。
http://www.ritsumei.ac.jp/
証明書のお申し込みにつきましては、「1.封書でお申し込みいただく方法」と「2.証明書発行窓口にお越しいただく方法」の二種類の方法があります。ご希望のお申し込み方法に応じて、下記のとおり申請手続きをお願いいたします。
なお、証明書の発行には、封書到着後から2~3日(土・日・祝日除く)を要しますが、資格関係の証明書(学力に関する証明書(教員免許授与申請書)など)、卒業年度によっては一週間程度を要することがあります。また、夏期および年末年始の一斉休暇期間をはさみますと、さらに日数を要しますので余裕を持ってお申し込みください。
封書でお申し込みいただく場合の手続き手順は、下記のとおりとなります。
(1)発行する証明書を決定
下記の証明書は1通300円です(英文証明書についても同額)。
※各種資格課程の証明書、上記以外の証明書を申し込まれる場合は、必ず事前にお問い合わせください。また、各種資格取得に必要な証明書の種類については、各自でご確認の上申し込みください。
※過去のシラバス(コピー)が必要な場合は無料で発行します。事前にお問い合わせください。
(2)証明書交付願の作成
証明書交付願・・・【証明書交付願(Excel版)】/【証明書交付願(PDF版)】
証明書交付願を印刷できない方は以下の①~⑫を便せんに記載してください。
(3)料金の支払い
下記のウェブサイトより、証明書発行手数料・郵送料の支払いを行ってください。
(株式会社ディスコ提供の「e-apply」のシステムを利用します)
オンライン決済の利用方法は、利用マニュアルをご確認ください。 →【マニュアル】(PDF) 、【Q&A】
※支払い後のキャンセルや、誤入金時の返金は対応いたしません。申込み内容に間違いがないようご注意ください。
料金 |
金額 |
---|---|
証明書発行手数料 |
300円/1通 |
オンライン決済手数料 |
275円/1回の決済 |
郵送料(レターパックライト)※ |
370円 |
※郵送先が海外の場合、EMSの料金となります。
(4)証明書交付願に受付番号を記入
オンライン決済システムから手数料を支払うと、受付番号(12桁)が発行されます。
その番号を証明書交付願の「オンライン決済 受付番号」欄に記載してください。
※受付番号がなければ、証明書を発行できません。
※コンビニ支払いを選択された場合、支払期日は申し込み日を含めて4日間です。万が一、支払期日を過ぎた場合は、再度決済をして新しい受付番号をお知らせください。
(5)必要書類の確認・送付
証明書発行申請には、【証明書交付願】(合計2ページ)・【本人確認書類】が必要となります。
各種書類に不備がないことを確認したうえで、後述「3.送付先住所およびお問い合わせ先」に記載されている送付先住所へ送付してください。
※本人確認書類…運転免許証、健康保険証、パスポート、写真付身分証明書のいずれかのコピー(英文証明書をご希望の場合は、パスポートのコピーをご提出ください。)
※証明書交付願の記入漏れ、本人確認書類の添付し忘れ、料金の不足等、必要書類に不備がある場合は、必要書類が揃うまで証明書の発行はできません。
※オンライン決済画面での申請内容と証明書交付願の記載内容に齟齬がないようご注意ください。齟齬があった場合は、証明書交付願の記載事項を正しい情報として発行します。
※オンライン決済完了後、1ヶ月以上申請書類が送付されない場合は、申請が取り消されたものとみなしますのでご了承ください。この場合は返金も対応しません。
<代理人による申請>
代理人による証明書発行申請は上記の請求方法に加え、①委任状 ②代理人の身分証明書の写しが必要になります。委任状の書式はこちら
本人確認書類(運転免許証、健康保険証、パスポート、写真付身分証明書のいずれか)をご持参のうえ、「3.送付先住所およびお問い合わせ先」に記載されている窓口にお越しください。
<代理人による申請>
上記に加えて、①委任状 ②代理人の本人確認書類が必要になります。委任状の書式はこちら
なお、証明書の種類によっては、出身学部・研究科のあるキャンパス以外では発行できない場合や、当日にその場で発行できない場合がありますので、事前にお問い合わせください(お問い合わせ先は後述「3.送付先住所およびお問い合わせ先」をご参照ください)。
証明書交付願等の送付先および証明書発行窓口につきましては、ご出身の学部・研究科の所属キャンパスごとに以下の通りとなります。
※東京/大阪梅田キャンパスでは、交付願の受付および窓口での発行はできません。
○立命館大学 衣笠キャンパス 衣笠学びステーション証明書発行係 宛 〒603-8577 京都府京都市北区等持院北町56-1
学部・研究科 |
窓口 |
お問い合わせ先 |
---|---|---|
法学部、法学研究科 |
衣笠学びステーション 証明書発行係 |
こちらからご確認ください。 |
産業社会学部、社会学研究科 |
||
国際関係学部、国際関係研究科 |
||
文学部、文学研究科 |
||
映像学部、映像研究科 |
||
応用人間科学研究科 |
||
言語教育情報研究科 |
||
先端総合学術研究科 |
||
法務研究科(*) |
||
公務研究科(*) |
||
教職研究科(*) |
*法務・公務・教職研究科については、朱雀キャンパス(朱雀独⽴研究科事務室)でも窓⼝での受付・発⾏を⾏います。
○立命館大学 びわこ・くさつキャンパス BKC学びステーション証明書発行係 宛 〒525-8577 滋賀県草津市野路東1丁目1-1
学部・研究科 |
窓口 |
お問い合わせ先 |
---|---|---|
経済学部、経済学研究科 |
BKC学びステーション 証明書発行係 |
こちらからご確認ください。 |
理工学部、理工学研究科 |
||
情報理工学部、情報理工学研究科 |
||
生命科学部、生命科学研究科 |
||
薬学部、薬学研究科 |
||
スポーツ健康科学部、スポーツ健康科学研究科 |
||
食マネジメント学部 |
○立命館大学 大阪いばらきキャンパス OIC学びステーション証明書発行係 宛 〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150
学部・研究科 |
窓口 |
お問い合わせ先 |
---|---|---|
経営学部、経営学研究科 |
OIC学びステーション 証明書発行係 |
こちらからご確認ください。 |
政策科学部、政策科学研究科 |
||
総合心理学部 |
||
グローバル教養学部 |
||
テクノロジー・マネジメント研究科 |
||
経営管理研究科 |
||
人間科学研究科 |
○立命館 朱雀キャンパス 朱雀独立研究科事務室 宛 〒604-8520 京都府京都市中京区西ノ京朱雀町1
学部・研究科 |
窓口 |
お問い合わせ先 |
---|---|---|
法務研究科 |
朱雀独立研究科事務室 |
075-813-8272(法務) |
公務研究科 |
075-813-8274(公務) |
|
教職研究科 |
075-813-8269(教職) |