「30周年記念大会実行委員会」(事業部会)開催
12/3の 記念講演会 講師は、川端義明校友に決定!
2005年04月12日
「30周年商品企画」について
4/11(月)、渡先輩校友会社(スタッフ2名 計3名)と県校友会事業部(川ノ上博之部長、川窪
宏一副部長、広庭淳委員長補佐、前迫栄二郎幹事長、西元泰光実行委員長 計6名)と初の
打ち合せ。
★先輩会社から具体的な「商品、資料、案」などが出されて、活発な提案や意見の交換が
なされました。
★近日、「提案」を基に広庭淳氏が「概算案」(シミュレーション)を出し、次回実行委員会
「部長、副部長会議」(4/28)でまとめる予定。
★5月に「30周年実行委員会」で計画・具体案を発表予定。
(開催日は、近日お知らせします)
★「30周年記念講演会」(12/3)の講師は、NHK 沖縄局長川端義明校友(S50年法)に決定!★
川端義明(かわばた・よしあき)はNHKの元アナウンサーで、現在は沖縄放送局の局長。
京都市生まれ。京都市立日吉丘高校を経て、立命館大学法学部へ入学。1975年入局。
アナウンサー時代、初任地は北海道の室蘭放送局。山形や宇都宮を経て、1985年から
東京アナウンス室へ。選挙速報番組、国会中継番組の司会で全国区のキャスターに。
1993年から1時間枠に拡大された「NHKニュース7」の総合司会を務め、1999年からは
「NHK週刊ニュース」の司会。2003年6月からは、自ら志願して沖縄放送局へ。現在に至る。
【立命館大学校友会】
: http://www.ritsumei.ac.jp/mng/al/
【鹿児島県校友会】
:http://www.ritsumei.ac.jp/mng/al/shibu/kagoshima/
「県校友会HP」 についてのお問合わせ、ご提案、その他
(下記のアドレスをクリックして書き込み下さい)
西 元 泰 光 まで : s44m5540@al.ritsumei.ac.jp
春の風景
菜の花畑

モクレン

田植えも始まりました。
新たな気持ちになる4月です。花といえば桜。桜の花は気温の上昇とともに成長。桜の開花に合わせて
花見シーズンですね。開花はその直前の天気や気温に大きな影響を受け今年は少々遅れ気味です。
新年度でなにかと忙しい季節ですね。季節の変わり目でもあり、体調を崩しやすい時期でもあります。
健康管理に気を付けて、仕事に勉強、そして遊びと頑張りましょう。
『30周年実行委員会』は5月に開催予定です。近日、日程をお知らせします。
(画像は鹿児島市近郊で撮影)
∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝
★『30周年記念講演会』(12/3)の講師は、
NHK 沖縄局長の川端義明校友(S50年法)に決定です。
今年、立命館大学鹿児島県校友会は『県校友会設立30周年』となります。
12月3日(土)が記念大会で、先輩方が築き上げた校友会をさらに発展させるように、
若い校友、女性校友も参加して様々なイベントを企画しています。
2月21日(月)18:00~『実行委員会』が開催されました。女性校友2人、オブザーバ
ーを含め21名の校友が出席して活発な意見・提案が出されました。
立命館は大学も在学生も元気一杯の学園です。私たち卒業生も元気の出る
校友会作りに頑張りましょう!
ご質問、その他何でも 【お問合せ】 から、お入り下さい。
会議録は下記「お知らせ」をご覧下さい。
『鹿児島県校友会30周年記念』実行委員長
西元 泰光 (S44 産)

①鹿児島県校友会ホームページ開設の件
昨年12月より、西元泰光氏(S44産)が大学校友課のご協力を得て、ページの構成・編集などを進めていましたが、2月2日(水)にHPをアップ。特徴は「多数の画像」「校友紹介」などで身近に校友が交流できる場を目指しています(「カウンター」も設置)。HPは、「お知らせ」「近況」「画像」など、新鮮なニュースが命です。HPの「お問い合わせ」やTELや FAX からの情報が重要となります。
②「インド洋大津波・スマトラ沖地震」に対する支援の件
鹿児島県校友会から大学本部を通じて、義捐金 5万円 を届けることに決定。
◆『校友会30周年実行委員会』
①西元泰光実行委員長(S44産)挨拶
②経過報告
・「事業部」の川窪宏一副部長(S51産)からの報告
1月25日(火)に「事業部会」で打ち合せ(川ノ上、川窪、広庭、栫井、福元、西元出席)
講演会講師として一人だけ交渉を進めるか?
<大学校友課にその他候補者、その他諸々について相談>(実行委員長)
・「商品企画」について、広庭 淳 委員長補佐・渉外(S51産)から企画案提出
校友会社の「有名商品」取り扱い、販売について
<今回、先輩校友に直接相談出来て、今後は担当者と広庭淳氏が交渉>
・「校友名簿」と「広告収入」について。 報告:栫井昭広名簿担当(S53産)
「校友名簿」作成を決定し、校友その他関係者に広告を依頼する。
※実行委員会の中で、企画を進める上で事業部の負担がかなり重いので、
他二部会も協力し、全員参加で「事業」を進めることを確認。
※講演会講師その他、大学校友課(大場茂生氏)を窓口として相談する。
会終了後懇親会に入り、渡 博文校友(S33法)提供の黒糖酒・『れんと』を頂きながら、
「30周年記念」についての熱く語り合いました。(*^_^)
その後、(^^♪二次会、三次会まで過ごした組もあったようです。

立命館大学鹿児島県校友会役員会及び
30年記念大会第3回実行委員会開催のお知らせ
日 時 : 平成17年2月21日(月曜日) 午後6時から8時半まで
場 所 : ホテルニューカゴシマ
(鹿児島市中央町6-5)市電高見橋電停前 TEL 099-253-5353
*今回から場所が変わりますので、くれぐれもご注意下さい。
会 費 : \3,500-
議 題 : 実行委員会各部会経過報告
ホームページ開設の件
その他
出欠の回答は、2月14日までに「事務局宛」お願いします。
日笠山 TEL 099(285)2533 FAX 099(285)2544
bxk07065@nifty.ne.jp
★ 校友のどなたもご参加できますので、鹿児島県校友会ホーム
ページの 『お問合せ』 よりお入り下さい。
川ノ上博之、川窪宏一、広庭 淳、栫井昭広 各氏と福元寅典副会長、西元泰光実行委員長、6名出席。広庭氏から30周年に向けた「概算案」が出され議論され、次回2月の全体「実行委員会」の資料にします。今後、広庭氏には実行委員長補佐として渉外の担当もお願いすることになりました。(2月開催日は近日お知らせします)

日 時 : 1月25日(火) 18:30
場 所 : 「牛角」(宇宿店)
テーマ :
『30周年記念大会企画・取組みについて』
11月27日(土)午後3:30分から、ホテル「タイセイアネックス」において県校友会が年次総会を開催した(参加者数は校友46名夫人4名、大学来賓3人)。総会は、前迫栄二郎幹事長(S52営)の絶妙の司会で進められ、松山保会長(S35)開会挨拶の後、西田宗旦APU副学長、校友会本部の清家邦敏副会長から大学、APUの現状と校友会全体の近況報告がなされた。その後議事に入り、「会計報告」と「監査報告」が行われ承認。来年の「鹿児島県校友会30周年記念大会」(H17.12 3開催予定)について西元泰光大会実行委員長(S44年産)より、記念大会の「趣意」と「方針」が発表され、校友に協力要請がなされた。二部の懇親会では関大3人、同志社2人、立命館大学父母後援会の2人も加わり、合計56人で大変盛り上がる交流会となった。今年は平成卒業の校友4人の参加もあり立命館のエネルギーを感じる懇親会となり、他大学関係者を唸らせた。前迫幹事長のユーモア溢れる進行で恒例の大抽選会があり、全員持ち寄りの賞品で皆童心にかえり会場は笑いに包まれた。今回は女性や若い校友の参加、初参加の校友、又「校友会」準備で若い幹事の積極的な活動が目立ち、今後の「県校友会」と「30周年記念大会」に向けて、力強いエネルギーを感じ成功を予想させる雰囲気の懇親会だった。楽しく語るうちに時間は過ぎて再会を約束。福元寅典副会長の指揮で、応援歌「グレーター立命!」を全員で斉唱し閉会した。

「立命館大学校友会九州ブロック会議」(於別府市:APU立命館アジア太平洋大学)
各県校友会の問題点を討議
・各県の校友会が、「女性、若い校友」の参加を望んでいる。
・我が県校友会は、2005.12月の「鹿児島県校友会30周年」の趣意と方針説明と出席依頼。
(出席は2名、松山会長と西元「30周年」実行委員長)

・H16年度総会の件
11月27日(土)(ホテルタイセイアネックス)
総 会 15:30~
懇親会 16:30 ~19:00
会 費 校友 ¥6,000- (同伴・女性・新卒は \5,000-)
・「30周年実行委員会」
第一回実行委員会(9/2)後の経過報告
各部(式典部、祝宴部、事業部)に分かれて議事
▼「校友会幹事会」・「30周年実行委員会」での懇親会風景
皆さん「手弁当」(自己負担)で一生懸命に取組んでいます。

第一回「鹿児島県校友会設立30周年記念大会」大会実行委員会を9月2日に開催しました。
記念大会に向けて21名の校友が出席して活発な意見・提案が続出。
西元素光30周年記念実行委員長から、大会開催の『趣意書』『大会方針』『組織』の提案と説明があり、了承されました。
▼予定時間を越えて活発な意見の交換、提案がなされました。
