立命館大学校友会 未来人材育成基金情報サイト GIFTWEB 立命館大学校友会東日本大震災復興支援情報サイト

新着情報一覧

【新校友の皆さん、ご卒業おめでとうございます】2006 年 3 月 21 日

今後のご活躍をお祈り致します。

鹿児島県校友会では新校友のご参加を
心よりお待ちしております。(*^_^*)
★※★ 「30周年記念大会」のビデオ・DVD が完成 ★※★
「校友会の皆さんにビデオ、DVDを頒布致しますので
 事務局までお知らせ下さい。
ご覧の県校友会HPの、「お問合わせ」 からも申し込めます。

★12/3 の【記念校友大会の画像】は下記の
お知らせ(NEWの12月5日、6日)をクリックしてご覧下さい。

★「30周年記念大会誌」が少し残っております。
  出席されなかった校友に差し上げますので、お知らせ下さい。

県校友会へのご連絡、ご要望は事務局(西元)又は地区幹事
(HP 「役員」) へお知らせ下さい。  

    E-mail : nishi-moto@miyata-k.co.jp
          s44m5540@al.ritsumei.ac.jp

    TEL 099-253-1211  FAX 099-253-0013


新着情報一覧

鹿児島県校友会の皆様へ2006 年 2 月 9 日

昨年12月3日(土)、「校友会設立30周年記念大会」を開催しました。皆様のご協力で、校友、関係者出席 約170名、平成卒校友20 名、熱気溢れる記念校友大会でした。

10年間県校友会をリードされた松山保先輩(S35法)が勇退され
て、新会長 福元寅典氏(S47経)にバトンタッチ。
校友皆さんで県校友会を盛り上げましょう。

★※★ 「30周年記念大会」のビデオ・DVD が完成 ★※★
「記念大会」の収録を、約2時間でまとめてあります。
ほとんどの校友の表情や楽しそうな談笑風景がリアルに見られます。

県校友会の皆さんにビデオ、DVD共 一本 \2,000- (税、送料込
み)で頒布致しますので、事務局 までお知らせ下さい。

 ご覧の県校友会HPの、「お問合わせ」 からも申し込めます。

★12/3 の【記念校友大会の画像】は下記の
お知らせ(NEWの12月5日、6日)をクリックしてご覧下さい。

★「30周年記念大会誌」が少し残っております。
  出席されなかった校友に差し上げますので、お知らせ下さい。

県校友会へのご連絡、ご要望は事務局(西元)又は地区幹事
(HP 「役員」) へお知らせ下さい。  

    E-mail : nishi-moto@miyata-k.co.jp

    TEL 099-253-1211  FAX 099-253-0013


新着情報一覧

鹿児島県校友会の皆様へ2006 年 1 月 6 日

鹿児島県校友会は昨年12月3日(土)、「校友会設立30周年記念大会」を開催しました。実行委員、校友、関関同、関係者の皆様のご協力、女性や平成卒参加の熱気溢れる記念校友大会でした。(校友、関係者出席 約170名、平成卒校友 20名)

10年間県校友会をリードされた松山保先輩(S35法)が勇退されて、新会長に福元寅典氏(S47経)。堀ノ内保典(S43文)、西元泰光(S44産)、種子田敬(S49産)の各氏が副会長、幹事長は前迫栄二郎氏(S52営)、事務局は西元副会長が兼任となりました。今回の役員体制では、県内各地と職域に幹事をお願いして連絡やコミュニケーションを図れるようにしております。

★※★ 「30周年記念大会」のビデオ・DVD が完成 ★※★
「記念大会」の収録を、約2時間でまとめてあります。
ほとんどの校友の表情や楽しそうな談笑風景がリアルに見られます。

県校友会の皆さんにビデオ、DVD共 一本 \2,000- (税、送料込み)で頒布致しますので、事務局(西元)までお知らせ下さい。

    TEL099-253-1211  FAX099-253-0013

 ご覧の県校友会HPの、「お問合わせ」からも申し込めます。

    :http://www.ritsumei.ac.jp/mng/al/shibu/kagoshima/

★12/3 の【記念校友大会の画像】は下記の
お知らせ(NEWの12月5日、6日)をクリックしてご覧下さい。

★「30周年記念大会誌」ェ少し残っております。
 出席されなかった校友に差し上げますので、お知らせ下さい。


新着情報一覧

『鹿児島県校友会設立30周年記念大会』 2005 年 12 月 6 日

                                          2005.12.03
                                      
12月3日(土)15:30から、鹿児島県校友会設立30周年記念大会は西元泰光実行
委員長(S44産)の開会宣言で記念式典を開催。約170名の出席者で、平成の卒業
生が20名以上という若さみなぎる記念大会となりました。

大学から長田豊臣総長と志垣陽校友会事務局長、各県校友会、父母教育後援会、
関西大学、関西学院大学、同志社大学、同志社女子大校友会の役員、APU学生な
どが出席して開会されました。                   (鹿児島サンロイヤルホテル)

117_1752 117_1773 117_1786  

                                                               立命館長田豊臣総長

  ―――――――――――――――――――――――――――――――

総会に先立ち、13:30から南日本新聞社「みなみホール」で、川端義明NHK沖縄
放送局局長(S50法)を講師に迎え、「30周年記念講演会」が開催されました。
「テレビが変わる“デジタル時代を迎えて”」の講演で、間近になった「デジタル
時代のテレビ界について放送現場の裏話を交えてのお話でした。

n261007012 117_17611 117_17631    
          川端義明NHK沖縄放送局局長                司会の福元ゆみさん

    ――――――――――――――――――――――――――――――――――

総会後の式典で松山保会長(S35法)挨拶の後、長田豊臣立命館総長が「学園は新
たな発展を目指す重要な節目にあり、立命館ファミリーの結束が今こそ重要である」と、
清家邦敏校友会本部副会長(福岡県校友会会長)から「松山保会長のもとに強く結集
した校友会に心から敬意を表する」、岩田泰一同志社大学校友会前支部長からは
「関西各校が互いに競い合い、励まし発展を目指そう」と祝辞を頂きました。

117_17671 117_1766 117_1774   
     松山保会長              総 会           渡博文顧問に感謝状

    ――――――――――――――――――――――――――――――――――

勇退される松山保会長と鹿児島県校友会の活動に永年多大なご尽力を頂いている
渡博文(S33法)校友会顧問に感謝状を贈呈。ランダムな全体写真撮影の後、福元
寅典新会長(S47経:南日本新聞社常務取締役)の乾杯の発声で懇親会が開始。
通常の校友会とは趣を代えて、DOO-WAP歌手ジミー・入枝さんの歌声、、APU学生
(モンゴール、タイ2人、インドネシア2人)がお国の歌やダンス披露し雰囲気は盛り上がり
ました。志垣陽校友会事務局長がスライドで「大学の近況紹介」。

117_1782 117_1791 118_1803   
   ジミー・入枝が熱唱          福元寅典新会長         APU学生(タイ出身)

117_1797 117_18001 118_1804   
 APU学生(インドネシア出身)  APU学生(モンゴル出身)  福元ゆみさんからインタビュー

117_1799 118_1814 118_1806   
  同志社校友会           多数の校友参加でした        札幌出身K.K子さん

                   117_1769-11          
              全校友が入りきれないほどの「30周年記念大会」でした

    校歌、寮歌、応援歌などを斉唱し、松村博久前会長(S33理)による万歳三唱、
    種子田敬副会長(S49産)の閉会の挨拶の後二次会となった。司会は福元
    ゆみさん(福元新会長長女)でした。(その後のニュースで二次会の後、三次会、
    四次会に及んだグループもあったそうです)  (*^_^*)

      校友の皆様、関係者の皆様 ご協力 誠に有難うございました。
  ―――――――――――――――――――――――――――――――

  関連ホームページ

     【立命館大学鹿児島県校友会】:
          http://www.ritsumei.ac.jp/mng/al/shibu/kagoshima/
  
     【立命館大学校友会】 : http://www.ritsumei.ac.jp/mng/al/

     【立命館大学】  : http://www.ritsumei.ac.jp/

   このページのトップへ
            http://www.miyata-k.co.jp/meru/oshirase/rits30.htm

   
          〔Web 管理者〕   立命館大学鹿児島県校友会 
  
            西 元 泰 光  s44m5540@al.ritsumei.ac.jp

             TEL 099-253-1211 FAX 099-253-0013


新着情報一覧

『鹿児島県校友会設立30周年記念大会』 開催2005 年 12 月 5 日

12月3日(土)15:30から「鹿児島サンロイヤルホテル」で西元泰光実行委員長(S44産)の開会宣言で記念式典開催(170名出席)。平成の卒業生が20名以上という若さが溢れる記念大会となりました。

総会に先立ち、13:30から南日本新聞社「みなみホール」で、川端義明NHK沖縄放送局局長(S50法)を講師に迎え、「30周年記念講演会」が開催されました。「テレビが変わる“デジタル時代を迎えて”」の講演で、間近になった「デジタル時代のテレビ界について放送現場の裏話を交えてのお話でした。

総会後の式典で松山保会長(S35法)挨拶の後、長田豊臣立命館総長が「学園は新たな発展を目指す重要な節目にあり、立命館ファミリーの結束が今こそ重要である」と、清家邦敏校友会本部副会長(福岡県校友会会長)が「松山保会長のもとに強く結集した校友会に心から敬意を表する」、岩田泰一同志社大学校友会前鹿児島支部長からは「関西各校が互いに競い合い、励まし発展を目指そうvと祝辞。(父母教育後援会、九州各県校友会、関大、関学、同志社、同志社女子大学、APU学生5人も出席)。

勇退される松山保会長と鹿児島県校友会の活動に永年多大なご尽力を頂いている渡博文(S33法)校友会顧問に感謝状を贈呈。ランダムな全体写真撮影の後、福元寅典新会長(S47経:南日本新聞社常務取締役)乾杯の発声で懇親会開始。

通常の校友会とは趣を代えて、DOO-WAP歌手ジミー・入枝さんの歌声、、APU学生(モンゴール、タイ2人、インドネシア2人)がお国の歌やダンス披露し雰囲気は盛り上がりました。志垣陽校友会事務局長が「大学の近況紹介」。

校歌、寮歌、応援歌などを斉唱し、松村博久前会長(S33理)による万歳三唱、種子田敬副会長(S49)の閉会の挨拶の後、二次会となった。司会は福元ゆみさん(福元新会長長女)でした。
(その後のニュースで二次会の後、三次会、四次会に及んだグループもあったそうです) (*^_^*)

校友の皆様、関係者の皆様ご協力有難うございました。

      30周年記念大会実行委員長
         西 元 泰 光(S44産)


新着情報一覧

【鹿児島県校友会は12月3日(土)】。。Rits 立命館校友は集合!!2005 年 12 月 1 日

12月3日(土)の記念校友大会には、大学から長田豊臣総長と
志垣陽校友会事務局長、父母教育後援会、関大、関学、同志社、今回は同志社女子大も出席です。総会に先立ち「記念講演会」。又、APU(立命館アジア太平洋大学)学生のパフォーマンスや彼等との交流の場も設けます。参加申込みをしていない校友も直接お出で下さい。Rits 皆さん、会場でお会いしましょう!

            30周年記念大会実行委員長
                西 元 泰 光(S44産)
――――――――――――――――――――――
11/26(土)秋空の下、「30周年記念大会」関関同立ゴルフ
交流戦が高牧CCで開催されました。(13人参加)

――――――――――――――――――――――
『30周年記念大会』 12月3日(土)
    記念講演会 (聴講無料)
    ・13:30~15:00 (南日本新聞 みなみホール)
     ★『テレビが変わる“デジタル時代を迎えて”』
       川端義明校友(S50 法 NHK沖縄放送局長)
  
    ・15:30~ 総 会 (受 付 15:00~ 於:サンロイヤルホテル)  
    ・16:00~ 式 典・懇親会 (\6,000- 同伴者\4,000-) 
    ・19:00~ 二次会(無料、校友はどなたでも参加できます)
    
 ※渡博文校友(S33法)のご厚意で、出席者全員に
   ビックリ「お土産」が準備されています。

【案内】の届いていない校友も、12月3日は直接お出かけ下さい。
   このHPの【お問合わせ】からor TELでご連絡下さい。
       TEL 099-253-1211(西元)


新着情報一覧

「宮崎県校友会記念大会」に県校友会から4名出席2005 年 11 月 13 日

11月12日(土)、総会に先立ち、宮崎日日新聞本社 宮日ホールにて、立命館大学文学部 江川ひかり助教授による『シルクロードから生目の杜へ』-目と文様が語りかけるもの-記念講演が開催されました。その後、ホテル・メリージュにて総会~懇親会。道休邦博会長(S39経)の挨拶に続き、甲斐勝利校友(S42経)の歓迎の歌「暖流」に迎えられて懇親会が開催されました。
各テーブルで賑々しく交流の輪が広がっていました。
(16:30からの「九州ブロック会議」には、松山会長、福元副会長、前迫幹事長、西元「30周年」実行委員長が出席。各県校友会の問題点を討議)
【鹿児島県校友会は12月3日(土)】です。

12月3日(土)の記念校友大会には、大学から長田豊臣総長と
志垣陽大学校友会事務局長A父母後援会、関大、関学、同志社、今回は同志社女子大も出席です。総会に先立ち「記念講演会」。又、APU(立命館アジア太平洋大学)学生のパフォーマンスや彼等との交流の場も設けます。

〔案内〕の届いていない校友も、12月3日は是非お出かけ下さい。
県校友会HPの【お問合わせ】から、ご連絡下さい。
   http://www.ritsumei.ac.jp/mng/al/shibu/kagoshima/

            30周年記念大会実行委員長
                西 元 泰 光(S44産)
――――――――――――――――――――――
『30周年記念大会』 12月3日(土)
    記念講演会 (聴講無料)
    ・13:30~15:00 (南日本新聞 みなみホール)
     ★『テレビが変わる“デジタル時代を迎えて”』
              (放送、テレビの裏話)
       川端義明校友(S50 法 NHK沖縄放送局長)
  
    ・15:30~ 総 会 (受 付 15:00~ 於:サンロイヤルホテル)  
    ・16:00~ 式 典・懇親会 (\6,000- 同伴者\4,000-) 
    ・19:00~ 二次会
    
 ※渡博文校友(S33法)のご厚意で、出席者全員に
   ビックリ「お土産」が準備されています。

e9b9bfe58590e5b3b6


新着情報一覧

「30周年実行委員会」が開催されました。。。【記念校友大会】は、12月3日(土)です。2005 年 11 月 9 日

11月7日(月)、県校友会設立「30周年記念大会実行委員会」が
開催され20名の校友が出席、2時間余り熱心な討議、提案がさ
れました。その後懇親会に入り12/3(土)の「記念校友大会」の
成功を誓い合いました。遠方から出席の先輩、毎回“手弁当”
(自費)で参加の実行委員の皆さんには頭が下がります。(^_^)v

先輩方が築かれた校友会を更に発展させ、女性や若い校友も
参加しやすい校友会を目指し大会実行委員の皆さんが懸命に
取組んで、身近に校友が交流できる場を目指しています。

12月3日(土)の記念校友大会には、大学から長田豊臣総長と
志垣陽大学校友会事務局長、父母後援会、関大、関学、同志社、
今回は同志社女子大も出席です。総会に先立ち「記念講演会」
又、APU(立命館アジア太平洋大学)学生のパフォーマンスや
彼等との交流の場も設けます。

〔案内〕の届いていない校友もA12月3日は是非お出かけ下さい。
 県校友会HPの【お問合わせ】から、ご連絡下さい。
   http://www.ritsumei.ac.jp/mng/al/shibu/kagoshima/

            30周年記念大会実行委員長
                西 元 泰 光(S44産)
――――――――――――――――――――――
『30周年記念大会』 12月3日(土)
    記念講演会 (聴講無料)
    ・13:30~15:00 (南日本新聞 みなみホール)
     ★『テレビが変わる“デジタル時代を迎えて”』
           (放送、テレビの裏話)
       川端義明校友(S50 法 NHK沖縄放送局長)
  
    ・15:30~ 総 会 (受 付 15:00~ 於:サンロイヤルホテル)  
    ・16:00~ 式 典・懇親会 (\6,000- 同伴者\4,000-) 
    ・19:00~ 二次会
    
 ※渡博文校友(S33法)のご厚意で、出席者全員に
   ビックリ「お土産」が準備されています。


新着情報一覧

「立命館大学鹿児島県校友会の皆様へ」2005 年 10 月 26 日

秋も深まってまいりました。皆様ご健勝のことと存じます。
12月3日(土)、県校友会設立『30周年記念大会』が開催され
ます。昨年、実行委員会を設け準備を進めてまいりました。

先輩方が築かれた校友会を更に発展させ、女性や若い校友も参加しやすい校友会を目指し実行委員が取組んでおります。
2月には大学校友課のご協力を得て「鹿児島県校友会HP開設、「校友紹介」や「お問合わせ」などで身近に校友が交流できる場を目指し、新しいツールを取り入れております。

12月3日(土)の記念校友大会には、大学から長田豊臣総長と志垣陽大学校友会事務局長、父母教育後援会、関関同、今回は同志社女子大も出席です。総会に先立ち、校友でNHK沖縄放送局長の川端義明氏(S50 法)を招いての「記念講演会」。又、APU学生のパフォーマンスや彼等との交流の場も設けます。

〔案内〕の届いていない校友も、12月3日は是非お出かけ下さい。
 HPの【お問合わせ】から、お知らP下さい。

            30周年記念大会実行委員長
                西 元 泰 光(S44産)
――――――――――――――――――――――――
11/7(月) 「役員会」「実行委員会」開催
  18:00~「ニューカゴシマホテル」TEL 099-253-5353
         校友はどなたでも参加出来ます。
          TEL 099-253-1211(Web管理 西元)
――――――――――――\―――――――――
『30周年記念大会』 12月3日(土)
    記念講演会 (聴講無料)
    ・13:30~15:00 (南日本新聞 みなみホール)
     『テレビが変わる“デジタル時代を迎えて”』
      川端義明校友(S50 法 NHK沖縄放送局長)

    ・15:00~ 受 付 サンロイヤルホテル)    
    ・15:30~ 総 会
    ・16:00~ 式 典・懇親会 (会費 \6,000-) 
    ・19:00~ 二次会
    
 ※出席者全員に、ビックリ「お土産」が準備されます。


新着情報一覧

【同志社校友会・同志社同窓会】  立命館から3名出席2005 年 10 月 3 日

同志社校友会・同志社同窓会(同志社創立130周年記念) 
   『同志社鹿児島講座』(近代京都と薩摩)                                   

10月1日(土)、同志社大学・同志社女子大学の同窓会が開催されました。生涯学習社会への寄与の一環とすることを目的として「同志社鹿児島講座」が南日本新聞社「みなみホール」で開講。講演Ⅰで同志社大学伊藤彌彦教授の「明治維新と新島襄」、講演Ⅱでは天野太郎(同志社女子大学教授)が「京と薩摩」(幕末~近代における京都都市空間)についての講義でした。(約200名の参加)
16:00からは、近くのホテルで「同志社人合同懇親会」が開催されました。ご婦人方も多く、他大学関係者を羨ましがらせていました。支部長は20年間務めた岩田泰一氏から小正芳史(ヨシフミ)氏へバトンタッチされました。(出席者は九州各県を含め約100名関大2人、関学1人、立命館から3人、松山 保会長、前迫栄二郎幹事長、「30周年」西元泰光実行委員長が出席)「同志社人」のご発展と、関関同立での交流が益々深まることを期待します。

    
北九州支部記念講演会「日韓 文化の源流をたどる」11月19日(土)北九州国際会議場にて開催。 
詳しくは、同志社校友会北九州支部事務局まで(TEL 093-621-3737)

    関連ホームページ

    【同志社大学】 :http://www.doshisha.ac.jp/  
  
    【同志ミ女子大学 :http://www.dwc.doshisha.ac.jp/index.html

    【立命館大学鹿児島県校友会】
           :http://www.ritsumei.ac.jp/mng/al/shibu/kagoshima/
 
    【立命館大学】 : http://www.ritsumei.ac.jp/mng/al/

       Web 管理者  立命館大学鹿児島県校友会   
                      
        西 元 泰 光  s44m5540@al.ritsumei.ac.jp

        TEL 099-253-1211 FAX 099-253-0013

   


このページのトップへ