立命館大学校友会 校友会未来人財育成基金

一覧

~美味しい水沢うどんをおなかいっぱい食べる会~2012 年 7 月 8 日

002
本日、渋川市伊香保町水沢の本舗「丹次亭」にて~美味しい水沢うどんをおなかいっぱい食べる会~を行いました。
本舗「丹次亭」は校友の山田裕樹さん(平14経営)が店主をつとめる水沢うどんの老舗。山田さんは立命館時代はソフトボール部の主将として活躍、奥様もそのマネージャーで現在2人のお子さんがいる立命カップルです。


一覧

群馬県校友会「幹事会」を開催いたしました。2012 年 6 月 25 日

001
日時:6月24日(日)12:00~13:30
会場:喫茶「OLIVE」(高崎市)
出席は石橋会長はじめ高井郁朗、根岸赴夫、瀬間康仁、浅香大、小池洋一、岩崎明、高橋一雅、白沢泰博、松田研、東宮春生の各幹事。
「2012in新潟」を中心に積極的で有意義な意見交換・情報交換を行いました。
【ご案内~美味しい水沢うどんをおなかいっぱい食べる会~】
7月8日(日)に水沢うどんの老舗「丹次亭」で~美味しい水沢うどんをおなかいっぱい食べる会~を校友企画しています。オープンな企画ですので校友のみならずご家族、友人、知人お誘い合わせのうえご参加ください。
「丹次亭」..校友山田裕樹さん(平14経営・奥様も校友)が専務をつとめる水沢うどん老舗中の老舗、最近では新潟県校友会小野会長ご夫妻がご来店されています。


一覧

「関西4大学交流見学会」を開催いたしました。2012 年 6 月 9 日

019
「関西4大学交流見学会」を開催いたしました。
~日本ロマンチック街道から赤がね街道を訪ねて ~
2012年6月9日(土)あいにくの雨模様でしたが
同志社4名・関学7名・立命館10名計21名の群馬県内校友​が参加いたしました。
〇「水芭蕉」で有名な川場村の永井酒造を見学・買物
〇日本ロマンチック街道をドライブ
〇日光中禅寺湖畔のレストラン「シェ・ホシノ」でランチ
〇わたらせ渓谷鉄道のトロッコ列車に乗車
〇冨弘美術館を見学し聖生(せいりゅう)館長、須藤前館長ととも​に参加者全員で記念撮影をいたしました。


一覧

関西4大学交流会「幹事会」を開催いたします。2012 年 4 月 11 日

○日時 4月14日(土)18:00より
○会場 京都銀ゆば高崎駅前店(高崎アパホテル3階)
○内容 (見学会・ゴルフコンペ等)と懇親


一覧

「幹事会」を開催いたしました。2012 年 2 月 20 日

002
2012年2月19日(日) 高崎市役所21階レストラン「アートマルシェ」において群馬県校​友会の「幹事会」を開催いたしました。
出席者は石橋博、東宮春生、金井裕之、根岸赴夫、吉本実始、岩崎​明、江原崇人、志村正彦、高井郁朗(新任)、浅香大(新任)、白​沢泰博(新任)、田村研(新任)の12氏。
特に田村研さんは新任ですが新潟県出身であり今後は架け橋の大き​な一翼を担っていただけるものと期待しています。
高崎市内が一望できる天空レストランで出席者全員「全国校友大会​2012in新潟」へ向け思いを馳せました。
幹事全員現職のため、前橋市役所勤務の吉野幹事や上毛新​聞社勤務の小池幹事は前橋市長選投票日のため、水沢うど​ん老舗「丹次亭」の山田幹事は日曜繁忙日のためそれぞれ​止む無く欠席となりました。また、高崎市議である根岸幹​事は所用のため中座、皆さんおつかれさまでした。​


一覧

謹んで新春のご祝詞を申し上げます。2012 年 1 月 1 日

s_tatsu110


一覧

「平成23年度総会・懇親会」を開催いたしました。2011 年 11 月 29 日

P1010351P1010342P1010428P1010418P1010415P1010391P1010389P1010363

一覧

学園祭開催中の衣笠キャンパスへ行ってきました。2011 年 11 月 14 日

023027025026028029024032

石橋 博(昭49産社)


一覧

関西三大学交流ゴルフコンペを開催いたしました。2011 年 10 月 24 日

群馬県内在住の関学・同志社・立命館の校友による「関西三大学交流ゴルフコンペ」が、10月22日(土)富岡ゴルフ倶楽部(富岡市下丹生914) にて開催され、団体戦・個人戦ともに立命館が優勝いたしました。
〈団体〉
優勝 立命館大学群馬県校友会
2位  同志社大学校友会群馬県支部
3位  関西学院大学群馬県同窓会
〈個人〉
須藤哲男(S49産) 76(40・36) 優勝
宮沢良明(S48法) 94(46・48)
志村正彦(S52営) 95(46・49)
松田正憲(S47法)101(49・52)
齋藤雅弘(S57営)102(51・51)


一覧

2011年度茨城県校友会第20回総会・懇親会に出席いたしました。2011 年 10 月 17 日

今まで遠く感じていた茨城県、しかし平成23年3月19日(土)全線開通した北関東自動車をひたすら走り続け、一度の休憩もせず総会会場の三の丸ホテルへ到着。
自宅(みどり市)からの所要時間2時間35分、送行距離139.5㎞のドライブでした。
来賓者は、講演を行った飯田健夫副総長を含めて12名で、来年の全国大会2012in新潟大会実行委員のメンバーも多く、なごやかな雰囲気の中でプログラム通り進行した。
茨城県校友会出席(18名)名簿をみると、勤務先に日立の名が入った校友が多くいて、
さすが企業城下町であるとの強い印象をうけた。
また、総会資料に欠席者からの近況報告27名分が掲載されていて、ほほえましい短信に校友の絆を垣間見ることができました。
茨城県校友会の皆さん、楽しい時間を本当にありがとうございました。茨城県がとっても近くになりました。
木村会長、木山幹事長、そして杉山さん大変お世話になりました。これからもよろしくお願いいたします。

群馬県校友会 幹事長 東宮春生(昭和52経営)


このページのトップへ