概 要

当ホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。

立命館大学八幡市校友会(通称:えんじの会)の概要をご紹介します。


*設立経過の概要


2004年(平成16年)1月に京都府八幡市在住の有志により設立準備会が結成され、その後、校友会本

部の支援を設立に向けた準備が進められ、2004年7月4日に「立命館大学校友会八幡支部設立総会

を開催し、京都府八幡市が拠点の地域友会として正式に発足しました。発足から12年後の2016年

平成28年)7月3日の第13回総会において、名称を立命館大学八幡市校友会に改称しました。なお、

通称の「えんじの会」は、立命館のカラーである「えん色」からイメージしたものです。

(2022年4月1日現在の会員数 45人)


*主な活動・行事等の概要


【総会・講演会】

2004年7月4日の設立総会以降、毎年1回総会を開催し、活動報告、活計画、会計報告

を行うほか、講演会と懇親会を開催しています。

これまでに実施した講演会は、次のとおりです。

2004年7月 「新しい公共性とは何か?」 立命館大学名誉教授 山口 定様

2005年7月 「税金と私たち」 税理士 大高友紀様(昭和46年法卒・えんじの会会員)

2006年7月 「笑いの経営」 オートバックスセブン社長 住野公一様(昭和45年経済卒)

2007年9月 「立命館初の21世紀型の冒険家として」 NGO・ZEVEX代表 鈴木一史様(平成元年法卒)

2008年7月 「八幡神の特質 ― 日本的信仰の原点」 立命館副総長 文学部教授 本郷真紹様

2009年7月 「立命館大学百年史 ― 創立の秘話」 立命館大学副文学部長 文学部教授 山崎有恒様

2010年7月 「石清水遷座1150年と八幡」 石清水八幡宮研究所 研究室長 西 中道様

2011年7月 「文化財から見た八幡のまちづくり」 八幡市文化財保護課 主幹 小森俊寛様

2012年7月 「地域で備える地震防災の取り組み」 京都府防災・原子力安全課 副主査 嶋田由紀子様

2013年   (未開催)

2014年7月 「立命館の現状と将来像について」 学校法人立命館総合企画室長 赤井正二様

2015年7月 「八幡のまちづくり」 八幡市長 堀口文昭様

2016年7月 「立命館大学におけるスポーツ健康科学研究」 立命館大学スポーツ科学研究科 御前 純様

2017年7月 「八幡市の防災について」 八幡市防災安全課主任 佐野陽一様(えんじの会会員)

2018年9月 国宝石清水八幡宮見学会

2019年7月 「落語会」立命館大学落語研究会(学生サークル)

2020年

2021年


【キャンパス訪問】

学生時代の思い出や母校の発展と変化が実感できるキャンパス訪問を企画・実施しています。

これまで、衣笠、びわこ・くさつ、朱雀、茨木の各キャンパスとアジア太平洋大学を訪問しました。


【アウトドアー活動】

健康づくりと会員の交流を兼ねた活動を企画・実施しています。

これまで、丹後半島や若狭湾での海釣り、観光、京丹後市の限界集落訪問などを実施しました。


【地域間交流】

地域校友会間の交流が地域住民間の交流に繋がればとの思いから、これまで丹後地区校友会亀岡校友会、

京田辺支部と交流の場を持ってきました。


【八幡をもっと知ろう】

八幡市内の施設や名所・文化財の見学会等を企画・実施してきました。


【新春のつどい】

会員の交流と親睦を図るため、例年1月下旬か2月上旬の土曜日または日曜日に新年会を開催しています。


※ 以上が例年実施している主な活動・行事等の概要ですが、このほかにも、会員からの要望や会員の自主企画

による取り組みを随時実施しています。


このページのトップへ