立命館大学国際平和ミュージアム企画として、国際平和ミュージアム特別展「銀のしずく降る降る-知里幸恵『アイヌ神謡集』の世界-」開催にあたっての記念講演・記念行事が行われます。
日 時:5月15日(土)
 10:00~ オープニングセレモニー
   (場所:国際平和ミュージアム 中野ホール前)
 13:00~14:05
   記念講演 小野有五氏「知里幸恵について」
 14:15~14:45
   記念講演 知里むつみ氏「自由の天地を求めて」
 15:05~16:05
   記念講演 中本ムツ子氏「カムイユカラの解説と吟唱」
        中本玲菜氏「ウポポ(座り歌)の解説と歌」
     
   (場所:創思館・カンファレンスルーム)
       
また、国際平和ミュージアム特別展「銀のしずく降る降る-知里幸恵『アイヌ神謡集』の世界-」関連企画として以下のシンポジウムや講演会が行なわれます。ぜひご参加ください。
<国際言語文化研究所企画>
日 時:5月22日(土)13:00~18:00
場 所:国際平和ミュージアムK209会議室
 シンポジウム
「伝統は近代を変えることができるか
-『野生の思考』の挑戦-」
  報告者:池谷和也氏(国立民族学博物館)
      小長谷有紀氏(国立民族学博物館)
      岩崎・グッドマン・まさみ氏(北海学園大学)
日 時:5月23日(日)14:00~19:00
場 所:国際平和ミュージアムK209会議室
 シンポジウム
「先住民の権利と法」
  報告者:太田昌国氏(民族問題研究家)
      大村敬一氏(大阪大学)
      手島武雄氏(九州女子短大)(予定)
<衣笠総合研究機構主催>
日 時:5月29日(土)14:00~16:00
場 所:立命館大学 以学館1号ホール
 春季講演会 
「知里幸恵と女性文学」
  講師:津島佑子氏
日 時:5月30日(日)12:00~16:00
場 所:国際平和ミュージアムK209会議室
 シンポジウム
「国語学とアイヌ語の分岐点-金田一京助と知里幸恵」
  報告者:丸山隆司氏(藤女子大学)
      安田敏朗氏(一橋大学)
      佐藤奈奈氏(立命館大学先端総合学術研究科生)
<立命館人文学会/国際言語文化研究所主催>
日 時:6月11日(金)16:15~19:45
場 所:創思館 カンファレンスルーム
 記念講演会/シンポジウム
  
  講師:池澤夏樹氏(作家)
     秋枝美保氏(比治山大学)
     坪井秀人氏(名古屋大学)
	


 
				 
				









