11月14日(金)午後6時30分から、対翠閣(鳥取市)において鳥取県東部校友会が総会・懇親会を開催した(参加者60名)。同会では、毎年、学部ごとに総会幹事を交代で担うシステムを採用しており、今年度は法学部校友が幹事役で、準備から当日の運営までを担当した。第一部の総会は、山本登氏(S58法)の司会進行で開会し、校歌斉唱、物故校友への黙祷を行った後、本多達郎会長(S33文)が挨拶に立ち、「スポーツから学術学芸に至るまで、母校立命館の学生の多様な分野での活躍に励まされる思いである。その思いを共有しながら、今日は大いに親交を深め、明日への活力としよう。」と力強く呼びかけを行った。続いて来賓を代表して本郷真紹副総長がご挨拶に立たれた。ご挨拶の中で本郷副総長は「今、『学士力』というものが問われている。学生の成長度をいかに高められるかということが重要な時代になってきている。本学は、全国型の大学であり、多様性の中で学べる環境にある。学生にはその優位性を実感しながら成長して欲しい。また、校友には、そういう大学で学んだということの意義を確信し、大いに社会にアピールして欲しい。」と校友とのさらなる連携を求められた。金涌孝則氏(S58法)の祝電披露後、竹内秀徳幹事(S60産)が決算報告を行い、拍手で承認され、議事は終了。西垣佳則事務局長(S46営)のリードで集合写真を撮影し、第二部の懇親会へと移行した。懇親会の司会進行は、澤田拓郎幹事(S57法)。本郷副総長による声高らかな乾杯ご発声を機に、開宴となった。宴の最中、本部事務局から参加した大場が、事務局長・幹事長会議の実施等、この間の都道府県校友会との連携強化事例や、史上最多の参加規模で成功裏に終えることができた「オール立命館校友大会2008」を報告。併せて大会当日にも上映した「メモリアルDVD」を紹介し、上映した。続いて、アトラクションとして「ふくべ砂神太鼓」が披露されるとともに、恒例となった大ビンゴゲームが開始されると、会の盛り上がりは最高潮に達した。宴もたけなわとなった頃、来年度幹事学部である経済学部と経営学部の校友が登壇し、抱負を述べ、池原悟元本学応援団長(S63文)等のリードで、参加者全員で応援歌、寮歌、校歌を斉唱し、津田譲顧問(S30理工)の万歳三唱で中締めとなった。 | |
|