立命館守山高等学校は、1931(昭和6)年の南井竜太郎による「南井裁縫教室」翌年の「湖南裁縫女学校」さらに「守山女子工芸学校」「守山高等裁縫女学校」の私塾、私学時代を経て、1951(昭和26)年に守山町立守山高等裁縫女学校となり、1959(昭和34)年には滋賀県唯一の公立女子高校同守山女子高等学校が発足、さらに市制施行により1970(昭和45)年に守山市立守山女子高等学校と歴史を刻み、今春守山市(町)立学校として第45回目となる卒業式を行い、立命館への移管を受けて立命館守山高等学校としての新たな歴史を刻み始めた。私塾、私学から公立校へそして再び私学(志学)としての歩みを始めた立命館守山高校。守山女子高校草創期の授業風景、職員・生徒が奉仕作業で竹やぶを伐採・開墾する姿、守山女子高校としての最後の卒業式などを写真でご覧頂き、学校の歴史に貢献してこられた卒業生、教職員、関係者の皆様の功績を偲びたい。なお、来春には立命館守山中学校を併設、現在改築中の新キャンパスに移転・拡充される。 | |
|