本年度、立命館大学が文部科学省の「現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)」に採択された「地域活性化ボランティア教育の深化と発展」のシンポジウム、「ボランティア教育と地域活性化-大学と地域の協働プログラムの可能性-」が開催されます。
高等教育におけるボランティア教育の効果的な実践に向けて大学と地域がどのように連携していけばよいのかを検討します。また、現代GPに採択された本テーマについての概要も報告されます。どうぞご参加ください。
【日時】
 3月14日(火)13:00~15:30
【場所】
 創思館カンファレンスルーム
【基調報告】
 立命館大学現代GP「地域活性化ボランティア教育
 の深化と発展」取組内容について
  立命館大学ボランティアセンター
  桜井 政成主事
【基調講演】
 「アメリカの大学教育におけるサービスラーニン
  グ」
  社団法人日本青年奉仕協会調査研究員
  村上 徹也氏
【パネルディスカッション】
 「ボランティア教育と地域活性化-大学と地域の協
  働プログラムの可能性-」
 ○パネリスト
  赤澤清孝氏(きょうとNPOセンター事務局
  次長)、松田頼彦氏(NPO美しいふるさと
  を創る会事務局長)ほか 
【定員】
 150名(要申込・先着順)
【申込方法】
 FAX、E-MAILのいずれかで「氏名、ご所属・
 役職、電話番号又はE-MAILアドレス、懇親会参
 加の有無(会費制)」を明記の上、お申し込みくだ
 さい。
【お問合せ・お申込み】
 立命館大学ボランティアセンター
  TEL:075-465-1952
  FAX:075-465-1982
 ※詳しくはこちらをご覧ください。
	


 
				 
				









