━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
RISING STARS NEXUS みらいを想像し、創造するとは?
学生・生徒・児童のための創発性人材育成講義シリーズのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年R2030推進のためのグラスルーツ実践支援制度採択事業の一環として、大学から小学校まで、立命館のすべての学生、生徒、児童を対象とした講義シリーズを実施しています。父母の皆様、校友の皆様、立命館に関わる全ての皆様が対象です。第1回目は全附属校より80名近くが参画され大好評でした(満足度97%)。
次の第2回目2/8(土)は経済同友会推薦講師が来学されます!希望者には大阪いばらきキャンパス(OIC)H棟2F Learning Infinity Hall施設案内もあります。貴重な機会ですので、校友皆様、是非ご参加ください。
◆日時:[全3回]、第2回2月8日(土)、第3回3月1日(土)各回13:00-16:30
◆講演タイトルと講演者:以下の通り
◆開催場所:大阪いばらきキャンパス(OIC)H棟2F Learning Infinity Hall
※原則対面形式(関西圏以外ご在住の場合はオンラインでも参加可能!)
◆参加費:無料
◆情報:フライヤー / 詳細(Website:講師の略歴等も掲載しています)
◆申込:こちら
◆問い合わせ先:社会共創推進課 事務局 垰口(たおぐち) ricci@st.ritsumei.ac.jp
<ご参考:講演タイトルと講演者>
第2回2月8日(土)
13:00-14:00 立命館大学の最先端教育環境の体験と新たな学び
三宅 雅人 (立命館大学 教授)
14:10-15:10 仕事とは何か?社会で活躍するために必要な力とは?
田中 剛 氏(フューチャーアーティザン株式会社 取締役社長)
15:20-16:20 アジャイルに働く
宮原 京子氏 (ファイザー株式会社 取締役 執行役員 スペシャルティケア部門長)
第3回3月1日(土)
13:00-14:00 [パネルディスカッション] 大阪万博×オーストラリア×立命館 新たな学びの可能性 (ゲストあり こうご期待!)
※[新着]万博チケットが当たるかもしれません!
ファシリテーター 三宅 雅人 (立命館大学 教授)
パネラー 塚本 久美子氏 ( オーストラリア大使館 シニアマネージャー(教育・研究))他
14:10-15:10 進歩するテクノロジーを正しく使いこなそう! ~弁護士が教えるSNSや生成AIとの向き合い方~
田中 敦 氏 ( 田中敦法律事務所 代表 弁護士・ニューヨーク州弁護士)
15:20-16:20 AIアーティスト誕生!? ~キミのセンスで世界を変える~*
朝山 悟 氏 / サポーター 田村 百絵 氏 (Microsoft Base Ritsumeikan運営 カコムス株式会社 グループ戦略統括本部 研究開発室)
*AIの活用は内容・種類によって年齢制限やガイドラインが定められています。その内容に抵触しないよう、細心の注意を払ったうえで実施します。