2024年1月20日 17:00から、Bar de 南極料理人 Mirai にて新年会を開催しました。
久しぶりの対面イベントで大いに盛り上がり、飲みすぎてしまう校友が何名もおられました。

出席者26名。
2回、昭和基地(南極)の越冬隊に同行したシェフの料理を楽しみました。
(豪華客船飛鳥の料理人の経歴もお持ちです)


飲み過ぎの原因となった、おいしい日本酒群。
飲み放題でありながら、地酒10数種類、ボトルワインなどを提供していただきました。

締めのドライカレー。
揺れてもこぼれないように、船ではドライカレーにするそうです。

中央の方がシェフ。
南極でのお話を聞かせていただきました。
(が、記憶が定かではなく。。。)
お店の情報:
神奈川県横浜市中区吉田町2-7 VALS吉田町 B1F
Bar de 南極料理人 Mirai
https://www.travelbar-mirai.com/
※講演されるなどで、不定期に休業することがあります。
オール立命館2023にて、神奈川県校友会の活動をご紹介しました。
決してたくさんの方に集まっていただいたわけではありませんが、それでも新しい校友の方と出会う場となりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

その時のPDFスライドをこちらでもご紹介させて頂きます。
ご興味がおありの方は、こちらもご覧ください。
神奈川県校友会活動ご紹介スライド2023
10月14日、東京都立川市で行われた、第100回箱根駅伝予選会に立命館大学が参戦するということで、応援ツアーを開催しました。
残念ながら本戦出場権は得られませんでしたが、選手のチャレンジに感動しました。
そして東京立川にこれだけの立命館の応援が集まったことに驚き、そして立命館大学の校友であることを誇りに思う機会となりました。
神奈川県校友会では、母校の応援観戦ツアーも開催しています。
一緒に母校を応援しましょう。

青空にエンジの旗が映えます。

快走する立命ランナー。

第40回箱根駅伝に出場された校友の鈴木巌さんから、第100回メンバーへのエール。

東京校友会の皆さんと記念写真。

応援の皆さん、お疲れ様でした。
担当:広報企画担当 山田
10月14日(土)に開催される第100回箱根駅伝の予選会に母校が挑戦します。
その予選会テレビ中継の前の番組で、60年前に立命館大学陸上競技部の鈴木巌さんが箱根路を走った様子が放送されるとのことです。
放送予定日時: 2023年10月14日(土) 午前8時〜午前9時25分
番組名:「ウェークアップ」 日本テレビ(地上4チャンネル)
番組URL:https://www.ntv.co.jp/program/detail/?programid=202329C4
その後9時25分からの「★SAPPOROスポーツスペシャル 第100回箱根駅伝予選会」と合わせてご覧ください。
神奈川県箱根町を舞台とした正月恒例の箱根駅伝が今年第100回目を迎えます。
そして我らが立命館大学が、本戦での総合優勝を目指し、予選会からチャレンジすることとなっております。
=============================================================
第100回箱根駅伝予選会
日時:2023年10月14日(土) 9:35スタート
場所:東京都立川市(陸上自衛隊立川駐屯地~立川市街地~国営昭和記念公園)
立命館大学による応援Webはこちら → https://www.ritsumei.ac.jp/features/hakone100/
=============================================================
立命館大学にとっては、関東、まして箱根駅伝はアウェー。そんな中で彼らは大会優勝に向けてチャレンジします。
神奈川県在住の校友としては、そんな彼らを応援せずにはいられません!!
というわけで、神奈川県校友会では、立命館大学が本戦出場を勝ち取れるよう応援ツアーを開催します。
なお当日は、立命館大学校友会が応援ツアーを企画されておりますので、神奈川県校友会も合流しての参加となります。
神奈川県校友会の集合時間などは設けませんので、ご都合のよい時間にお越しください。
【立命館大学校友会 応援ツアー:当日の流れ(予定)】
7時30分 一般入場開始(昭和記念公園「立川ゲート」から)
立川ゲート付近の「立命館」ノボリが目印です。
お集りの方から、入場券およびマフラータオルをお渡しします。
また、応援用のノボリ、ウインドブレーカーも貸与いたします。
9時35分 予選会スタート 以降、応援ポイントへ皆様全員で移動します。
※移動の案内は大学スタッフがおこないます。
11時ごろ 成績結果発表
チームへの慰労、記念撮影などをおこないます。
終了後、現地解散。
なお神奈川県校友会でも今回の応援ツアーに合わせ、のぼりを新調しました。
本数は少ないですが、見かけられましたら是非お声がけください。

2023年8月10日付で書面開催致しました神奈川県校友会総会におきまして、以下の通り、会則を変更致しましたのでお知らせいたします。
第一条
当校友会は、立命館大学神奈川県校友会(以下、当会という。)と称し、事務所を会長宅に置く。
第十八条の二
経費に関する証憑の保存は、法令の規定にあるものを除き3年間とする。
会則はこちらでもご確認ください。
2023年8月10日付で書面開催致しました神奈川県校友会総会におきまして、以下の通り、役員を新たに選任致しましたのでお知らせいたします。
<幹事長代理>
正法地 哲彦さん(84年産社)
<副幹事長>
中村 智子さん(81年文)
中木 和彦さん(91年法)
山田 剛さん(97年産社)
<監事>
柏柳 仁さん(81年経済)
<相談役>
桑幡 哲郎さん(68年経営)
役員一覧はこちらをご覧ください。
平素より、立命館大学神奈川県校友会にご理解・ご協力を賜り誠にありとうございます。
2022年度総会につきまして、本年度もコロナ感染症の影響を考慮し、「書面決議」による総会実施とさせていただきました。
総会開催の結果、下記全ての議題について異議なく承認いただきましたことをご報告いたします。
1)2022年度収支決算報告並びに2023年度収支予算案について
2)2022年度活動報告並びに2023年度活動案について
3)役員の選任について
4)会則の変更について
※詳細は「りつめい(No.291/2023年8月号)」に同封した書類にてご確認ください。
以上となります。
引き続き今年度の活動にご期待いただくとともに、ご参加、ご支援の程、どうぞよろしくお願いいたします。
2023年5月27日に開催しました定例幹事会におきまして、以下3名の校友を幹事に選任しました。
吉村 博夫さん(85年経済)
小玉 康弘さん(93年経営)
有馬 理仁さん(21年理工院)
2023年3月4日(土)、「名残の梅を観ながら曾我兄弟の里を歩こう!」と称して、仇討ちで知られる曾我兄弟が育った下曽我(神奈川県小田原市)を校友と歩きました。これまでコロナ禍で対面の行事を自粛していましたが、梅の開花時期と屋外での行事ということで久々の催行となりました。「鎌倉殿の13人」でも曾我兄弟は登場しましたが、一族に関する歴史的背景を説明しながら史跡を巡りました。
神奈川県校友会では、今後もこのような「歴史探訪」を実施しますので、是非ご参加ください。
