立命館大学校友会 未来人材育成基金情報サイト GIFTWEB 立命館大学校友会東日本大震災復興支援情報サイト

新着情報一覧

2010年12月11日(土)~12日(日)第22回 全日本学生チアリーディング選手権大会2010 年 12 月 10 日

http://www.fjca.jp/taikai/info.php?id=10108

http://ritumeiouendancheer.web.fc2.com/scheduel.html

http://ritumeiouendancheer.web.fc2.com/


新着情報一覧

アメフト 12/13実況生中継サイト

http://www.rbc-net.info/

https://sites.google.com/a/rbc01.net/football/


新着情報一覧

立命館大講座「日本文化の奔流」の第18回講義

芥川賞作家の平野啓一郎さん

http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1286329000872_02/news/20101209-OYT8T00761.htm?from=yoltop


新着情報一覧

社会人向けの大学院 大阪富国生命ビル

立命館大は社会人向けの大学院を12/9に開業した

大阪富国生命ビルに入居

http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120901000286.html

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101209/biz1012091401011-n1.htm


新着情報一覧

川口総長会見2010 年 12 月 9 日

「グローバル化のために語学教育だけでなく、世界の人ともみ合うようなキャンパスを作る。同時に東アジアの若者の教育を日本の若者と同様にする必要がある」

「立命館は長く小集団教育の伝統がある。それを踏まえて、より一段高い学習集団作りをしたい」

大阪府茨木市での新キャンパス建設を巡り学内で対立がくすぶっていることに対し、「反対の学部があってもストップすることはできない。多くの問題は議論をすれば解決できると思う」

 と会見

http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20101208ddlk26100483000c.html


新着情報一覧

2011年 新年会のご案内2010 年 12 月 8 日

 12/5の忘年大会は、お疲れ様でした。

 さて、新年会を以下のとおり行います。会場は居酒屋

の二階で気軽に気楽に呑みながら何かとお話をしましょ

う。昨年の様子は以下の写真のとおりです。今年も同じ会場です。

TS330305TS330319

当日は、午後三時から生麦地区センターで幹事会を

行っています。開かれた校友会として幹事会は公開

です。オブザーバー歓迎です。気軽にお越し願います。

会場の都合もありあらかじめkunio.noguchi@gmail.com

宛にご連絡いただければ幸いに存じます。

1.日時 2011-1-8(土)17:00~

2.場所 養老の滝・生麦店

横浜市鶴見区生麦3丁目6-6 電話 045-511-0500 http://9199.jp/phone_page/02213950/

3.会費 3,000円

4.出席の連絡

https://alumni-ritsumei.jp/confirm3/?evcode=10031

もしくはkunio.noguchi@gmail.com
また、tel&fax:045-933-4664神奈川県校友会事務局あて

 


新着情報一覧

レスリング 西日本学生秋季リーグ 2季連続18度目の優勝(12/5)2010 年 12 月 7 日

http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/sports/campus/news/20101206-OHO1T00115.htm


新着情報一覧

2010忘年大会(7)応援歌、〆、どうもお疲れ様

 楽しくて、実のある会話・交歓の時間も、お時間となります。

DSCN0093ここは、茨城からお越しいただいた

木山さんのリード。さすがに

盛り上がる、フレーフレー神奈川

フレーフレーサッカー…….

楽しい時間も、トキがきた。

DSCN0094一番若手の内田さんが…..

ラグビー部OBの橋本さんを

バックに、では、またネ。

今度は、1月8日の生麦で

お会いしましょう。

DSCN0095


新着情報一覧

2010忘年大会(6)司会

 進行の岡田さん。全体のめくばりをして雰囲気をつかみ

ながらの進行。忘年会の進行は、はじめてということで幹事会、

メール、そして前々日に関係者で打ち合わせ。その成果

が…….

DSCN0092

 

ビンゴゲームの司会は、前田和彦さん

番号を京都市内の路線バスなどで

紹介は前回と同様だが、

その解説を聞きたくて。ゲームよりも路線紹介に沸く。今回は横浜市内のバス

へも及ぶ。斯界の知識の豊富さに、改めて驚き盛り上がる。TS331212

 ビンゴゲームの景品の一つは、埼玉県校友会の大熊章一さんからご提供のあった京都市電廃止前日の車内録音のCD(大熊さんありがとうございます)である。レアものであり校友会でしか手にはいらない。


新着情報一覧

2010忘年大会(5)名も知らぬ 遠き島より流れ……..

 宴会は続く。DSCN0089宮本さんは三好グループ意気投合。DSCN0090

ボーカルの時間。『椰子の実』など。歌詞が懐かしい。島崎藤村だったかな。作曲は大中寅二。

ご参考

http://www.taharakankou.gr.jp/rekisi_kanko/rekisitanno/hist14.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%B0%E5%AD%90%E3%81%AE%E5%AE%9F

視聴

http://www.worldfolksong.com/songbook/japan/yashinomi.htm

最若手グループの席へいく。話が盛り上がる。東京から参加した人も。次回はどうかと…….酒量も進む。

「明日がある…」がそんなことは構わない。そんな雰囲気だ。DSCN0091


このページのトップへ