1.日 時 4月16日(土) 9:30a.m小田急 秦野駅改札口集合
2. 行 程
秦野駅(駅から歩きます)→弘法山→聖峰(桜満喫)→ 鶴巻温泉 http://blog.goo.ne.jp/yubon_2005/e/6b90e154225253efc02b05ab79a860c7
1.日 時 4月16日(土) 9:30a.m小田急 秦野駅改札口集合
2. 行 程
秦野駅(駅から歩きます)→弘法山→聖峰(桜満喫)→ 鶴巻温泉 http://blog.goo.ne.jp/yubon_2005/e/6b90e154225253efc02b05ab79a860c7
今震災の義捐金については、すでに幹事会議事録でご承知のところと存じます。http://alumni.ritsumei.jp/kanagawa/?p=1887&cat=4
校友会本部が既に、被災された校友対象に義援金を募集されています。http://alumni.ritsumei.jp/news/004767.html
神奈川県校友会は、被災された一般の方を対象に義捐金を以下の要領で募集いたします。(校友対象に義援金を贈りたいという方は本部の要領に従いお願いいたします)
義捐金口座 ゆうちょ銀行 02横浜 00250-3-10799です。通常の会費納入の口座です。ついては、先月18日付で配信いたしました「りつめい神奈川」にあります。「払込取扱票」をご利用いただきたくお願い申しあげます。(既に会費を支払われた方については個々に対応させていただきます)
具体的なやり方は、通常の会費+義捐金で払い込み願います。その際に、「払込取扱票」の金額欄を訂正していただくことになります。
訂正の仕方は、『金額欄の、打ち込んである金額に横二重線を引いて、その上側(下側でもよい)の余白部分に新たな金額を書き込み、そして訂正印を押す』、といった方法です。それでOKです。
既に、臨時幹事会議事録や本部のホームページでご案内のとおり7月2日の『校友の集い(総会&懇親会)」は延期いたします。では、いつ行うかは9月初旬に決定する予定です。今のところ11月13日に場所を仮おさえをしております。情勢をみながら決めます。(余震など安全第一、電力事情、被災に対する対応などを総合勘案して)
ただし、決算はこの3月〆で行いますので監査をうけた上ででこちらのホームページで決算案のご報告をして総会でご決裁いただくことになります。
活動の報告は都度、こちらでおこなっております。予算や年度計画は、幹事会で承認を経た範囲で進め総会でご決裁をいただくことになります。(事後承認となるものがでてくることになりますがよろしくお願いいたします)
かなり変則となりますが、事情をご賢察いただきご了解のほど願いあげます。
すでに出席の申し込みの方には、個々にお知らせをいたします。ただ、例年、申し込みがなく直接会場にこられる方もおられます。また、ネットワークにアクセスされない方も多数おられます。(本来ならば会員の約4千名の方々に郵便等で個々にお知らせすべきところでありますが、ほとんどの方の場合申し込みをされた方の個々の対応で可能であることからみなさま方からお納めいただきました会費を使うことは控えようと考えております)
ついて、みなさまの校友ネットワークでお知り合いにもお伝えいただければ幸いに存じます。
http://alumni.ritsumei.jp/kanagawa/?p=1887&cat=4
http://alumni.ritsumei.jp/news/004770.html
1.日時 2011-4–2(土)11:00~12:00
2.場所 三ッ池公園・花の広場
3.出席 田中、鶴見、浅野、安藤、服部、宮本、尾崎、正法地、中野、野口 オブザーバー 小畠、岩本
4.議題
(1)審議事項(今後の活動について)
①校友の集いと忘年大会の開催
第29回 校友の集い(総会&懇親会) 2011-7-2(土)16:00~崎陽軒→とりあえず延期(講演キャンセル、場所は日程変更) 11/13(日)10:30~14:30 9/初めに改めて判断 忘年会は「校友の集い」に吸収か。
自粛ばかりでなく元気付けのイベントも必要との意見もあり。
7/2をやめることは、個々の申し込みに対して対応する。長谷川副会長のところ、メールwebは野口。その他、全員へのアナウンスとは本部事務局とも相談し本部HPならび「りつめい」での掲載をお願いする。
②義捐金
本部の義援金は校友向け、神奈川として募金で義捐金を集め一般のところへ。やり方は現在の払込票に上乗せの形で行う。やり方はwebやメール、りつめい同封などで対応。詳細は尾崎幹事長と野口で対応。
③その他の昼間の行事
今までどおりやる。
④他の校友会行事
従来のとおりで対応。
⑤幹事承認
1992(H4)文学部日本史 岩本雅秀さんを承認
(2)報告事項
・忘年会会計ならびに会費納入状況 尾崎幹事長から柏柳副幹事長(会計担当)にかわり報告
・上海校友会参加報告(鶴見相談役)
(3)その他
・2010年度の活動のまとめ 尾崎幹事長がまとめ校友課へ提出 インセンティブあり
「今後の日程」
4/10リットレ→中止
4/23 本部常任幹事会 神奈川県校友会からの提起事項あり
4 若手企画→時期を延ばす
5/21(土)幹事会
5/28 山歩き 尾崎幹事長企画
6/4(土) 全国幹事会
6/11(土)関東新人歓迎会
7/16(土)幹事会
8 ボートインカレ
9/17(土)幹事会→早めるか
10 神奈川を歩く会(歴史散歩)
10/ 1(土)新潟県校友会総会
10/ 2(日)2012新潟大会実行委員会
10~11関東各校友会の総会
10/29(土)全国大会(京都)
11/13(日)第29回 『校友の集い』(案)
以上
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110403ddlk26040355000c.html
大島堅一「再生可能エネルギーの政治経済学」(東洋経済新報社)がでるようです。
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110410ddlk26040370000c.html
文部科学省が全国の大学によびかけてボランティアに単位をとの通知をするとか。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110402/t10015057891000.html
http://www.asahi.com/national/update/0331/TKY201103310249.html
23文科高第7号
平成23年4月1日
各国公私立大学長
各公私立短期大学長 殿
各国公私立高等専門学校長
文部科学副大臣
鈴木 寛
(印影印刷)
東北地方太平洋沖地震に伴う学生のボランティア活動について(通知)
このたびの東北地方太平洋沖地震等により被害や影響を受けている大学及び高等専門学校(以下「大学等」という。)においては、被災した学生の修学上の配慮等について、文部科学省から発出した通知等を踏まえ、既に様々な対応を講じていただいておりますこと改めて感謝申し上げる次第です。
今後、災害復旧の進捗状況に応じて、ボランティア活動への参加を希望する学生が出てくることが見込まれます。
学生が、大学等の内外において、学修成果等を活かしたボランティア活動を行うことは、将来の社会の担い手となる学生の円滑な社会への移行促進の観点から意義があるものであることから、被災地等でボランティア活動を希望する学生が、安心してボランティア活動に参加できるよう、下記の諸点にも配慮して、引き続き学生への指導等をよろしくお願い申し上げます。
記
1.ボランティア活動のための修学上の配慮
ボランティア活動参加者に対し、補講・追試の実施やレポートの活用による学修評価、休学した場合のきめ細かな履修対応などを通じ、学生がボランティア活動に参加しやすい環境作りに配慮すること。
各大学等の判断により、ボランティア活動が授業の目的と密接に関わる場合は、ボランティア活動の実践を実習・演習等の授業の一環として位置付け、単位を付与することができること。
ボランティア活動のため休学する場合、その期間の学費の取扱など学生の便宜のための必要な配慮を図ることが考えられること。
2.ボランティア活動に関する安全確保及び情報提供
ボランティア活動は内容によっては危険を伴うものもあることから、参加する学生に対し事前に安全管理の徹底やボランティア保険等(参考1「学生ボランティア活動に関わる保険の例」参照)への加入を呼びかけるなど適切な指導に努めること。
被災地における状況や学生ボランティアによる支援要請等に関する情報について、文部科学省ポータルサイト(参考2「子どもの学び支援ポータルサイト」参照)などを活用しつつ、学生に情報提供を行うこと。
• (参考1)学生ボランティア活動に関わる保険の例 (PDF:61KB)
• (参考2)子どもの学び支援ポータルサイト (PDF:129KB)
立命がどうするのかはわかりませんが、とりあえず立命関連で調べてみると以下のものがありました。
大学とボランティア教育プログラム
http://www.ritsumeihuman.com/hsp/project/archive/series/no5/5_1-5.pdf
ボランティアコーディネーター養成プログラム
http://www.shigashakyo.jp/top/2011_ritumei/2011vctp.pdf
政策科学部桃井准教授 反対である
http://sakunary.blog134.fc2.com/blog-entry-59.html
2011-3-31付朝日新聞「横浜で液状化現象 港北・小机、県が埋め立て分譲 住宅傾き道路に亀裂」との記事。
これによると港北区小机の他に、金沢区柴町、金沢区福浦、中区錦町でもとのこと。身近なところで起こっている。
被災された方に改めてお見舞い申しあげます。