妖怪博士と呼ばれた井上円了と新潟の妖怪を紹介する企画展「博物館の怪談」が23日から県立歴史博物館でおこなわれるとのこと。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110420/ngt11042002010000-n1.htm
妖怪博士と呼ばれた井上円了と新潟の妖怪を紹介する企画展「博物館の怪談」が23日から県立歴史博物館でおこなわれるとのこと。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110420/ngt11042002010000-n1.htm
http://www.sanspo.com/geino/news/110419/gnj1104190505009-n1.htm
伊藤美裕
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E7%BE%8E%E8%A3%95
こちらでは出身大学は非公表とのことですが、上記ニュースに立命とあります。
本人のブログ
http://profile.ameba.jp/miyu-ito/
CD
ここには、「立命館大学在学中の2009年、コロムビア×文化放送、STVラジオ、東海ラジオ、ラジオ大阪、九州朝日放送が
主催する「輝け!歌謡曲~歌姫を探せオーディション~」で、応募総数約1,000人の 中からグランプリを受賞、
夢への扉を開く」と紹介されています。ここでは視聴もできます。
http://www.toyokeizai.net/life/review/detail/AC/69d7b818259bec4e0d802b655c2aadc4/
原田泰氏
http://www.nikkeibook.com/writer/1431/
『日本はなぜ貧しい人が多いのか』(新潮選書)が最近注目を集めましたね。
『山歩き』のご案内です。
http://www.47news.jp/EN/201104/EN2011041501000641.html
田坂貢二 (たさかこうじ)
共同通信社広島支局長。1945年広島県生まれ。1968年立命館大学経営学部卒業、スポーツニッポン新聞大阪本社入社。1970年共同通信社入社。東京、大阪でプロ野球記者、福岡運動部長、スポーツ特信部長、編集委員などを経て、1999年から現職。
余震が続くこの頃ですが、みなさまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
さて、この余震について以下の要旨の記事があり立命の教授の方なのでご参考までに。特に、M7クラスの巨大余震や誘発地震が月1-2回程度発生することは十分考えられるとのことです。お互いに気をつけましょう。場合により援け合って。
———————————-
岡田篤正・立命館大教授は、「今回の大震災では、東日本全体の地盤の力が大きく変化したことにより、東日本全体の活断層がズレやすい状態となっている。巨大な余震は、本震の震源(=宮城県沖)より、南よりの周辺域や陸地に近い一帯で頻発している。震源より南に位置する福島沖や、内陸部の浜通り付近の活断層で、より不安定な状態が続いているのだろう」と分析する。
「余震以外にも、新潟や長野、静岡、秋田の震源を見て分かるとおり、東日本全域の断層で大きな地震が誘発されている。今後も、M7クラスの巨大余震や誘発地震が月1-2回程度発生することは十分考えられる。その震源域は福島や茨城に限らず、東日本全域といえる」
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms1104141620020-n1.htm
———————————-
岡田教授プロフィール
http://research-db.ritsumei.ac.jp/Profiles/44/0004341/profile.html