http://chosonsinbo.com/jp/2012/07/0718ib-2/
新着情報一覧
立命館土曜講座「過去・現在・未来~人と人がつながる『平和教育』」8/42012 年 7 月 19 日
新着情報一覧
〈朝鮮大学校朝鮮問題研究センター〉同志社、立命館両大学のコリア研究センターと「学術交流協力協定書」結ぶ2012 年 7 月 18 日
新着情報一覧
太陽電池技術研究開発プロジェクトがNEDOの事業に採択2012 年 7 月 17 日
新着情報一覧
◎「校友の集い」のご案内(再掲)2012 年 7 月 15 日
1.日時:2012年7月29日(日)午後2時~午後5時30分
2.会場:崎陽軒本店4階「ダイナスティー」(横浜市西区高島2‐13‐12 横浜駅東口徒歩1~2分)
3.内容:
第一部講演会(14:00~15:00)
ライフネット生命保険株式会社代表取締役社長 出口 治明氏の講演
第二部総会(15:00~15:30)
第三部懇親会(15:30~17:30)
4.参加費:懇親会費7,000円、20代の方は5,000円です。同伴・家族は無料。今回30周年を記念し、満30歳の方は無料招待です。尚、当日年会費3,000円を申し受けさせていただきます。
20~30才代の方には記念品(ソーラー充電器、USBメモリ、靴磨きセットから…)プレゼント
5.出欠の返事
以下の方法のいづれかでお願いします。
(1)以下のサイトから
https://alumni-ritsumei.jp/confirm3/?evcode=10053
(2)SNS
こちらで表明。
(3)その他
知り合いの役員へのご連絡
新着情報一覧
◎『校友の集い』秘話 「伝説?のビンゴMC」前田和彦さん(2000経営)2012 年 7 月 13 日
伝説の名司会者(ビンゴゲーム)の前田さんからメッセージをいただきました。前田さんの司会は、京都市バスの路線番号をビンゴの番号にあわせて、それも絶妙な語り口に参加されたみなさんは酔いしれました。神奈川県校友会の名物行事でした。前田さんが転勤され神奈川県を離れられたこともあり、このあたりの行事を見直しをしたところでした。しかし、今年の校友の集いにも関西からきてくれることになり大変うれしく思っております。
------------------
立命館大学神奈川県校友会の開設30周年を心からお祝いしたい。この春、故郷の関西へ転勤となり、就職以来12年過ごした横浜の地を去った。 神奈川県校友会には、2000年の総会に初出席して以来、横浜に縁のなかった自分にとって、横のつながりを育むいい機会だっただけに、野口会長以下関係諸氏には大変感謝している。 さて、そんな校友会イベントへの参加を重ねるうち、幹事の木村さんのお声がけがきっかけで、余興のビンゴ大会の司会を仰せつかるようになった。 当初はただ数字を読み上げて淡々と進行していたが、面白みに欠けると感じていた。 そこでまず、数字が出るたびに、その数字の背番号にゆかりあるプロ野球選手を語ってみた。それなりに受けたと思っている。しかし、普段の出席者の世代を考えると、最近の選手よりもはるか往年の名選手の方が盛り上がるきらいがあり、若手とのジェネレーションギャップを懸念した。 そこで今度は、京都市交通局の市営バス路線系統番号と絡めて語ってみた。これがなぜかうけた。 昨年創立50周年を迎えた立命館大学鉄道研究会のOBでもある私は、現役時代は鉄道だけでなく、市バスも追いかけていた。当然ながらほとんどの路線を乗車済みである。立命人ならば、市バスに一度はお世話になっているはずし、世代を超えた共通的な話題で盛り上がるだろう、と考えた。 しかしながら、私の知識はあくまでも2000年の卒業時点までのものがメインであるため、交通局のホームページ等で路線図を眺めて、知識の再構築に努めた。京都市バスの路線だけでは番号に歯抜けが出てしまうので、地元横浜市の市営バス路線の系統を助っ人?に呼んで語ってみるなどの工夫をした。 やはり、自分としても12/15/50/55/59など、ゆかりのある系統の数字が出ると、自分は当たってもいないくせにうれしかった。 ビンゴ終了後に、出席者から「すごく懐かしかった」などとリアクションがあると、なおさらうれしかったし、やりがいもひとしおだった。 前述のとおり、今回の転勤に伴い、ビンゴの司会もお役ご免となった。
つたない進行にもかかわらずお付き合いいただいたことに改めて感謝したい。