ご注意:今回は桜木町にて開催します。
崎陽軒ではありませんので、ご注意ください。
開催日時:2025年10月4日(土) 11:00 ~ 15:30(受付開始:10:30頃)
開催場所:メルヴェーユ
〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1−8−2 県民共済プラザビル
アクセスページへのリンク (JR桜木町駅から徒歩3分)
1.総会
2.講演
講師:森田 崇文 様
(東京大学 大学院情報学環 筧研究室 助教 2019年理工)
※講義とディスカッションを予定しております。
3.懇親会
参加費:
一般 8,000円
若者割 3,000円(39歳以下)
夫婦割 12,000円(2名分)
子供割 無料(高校生まで)
※お支払い方法は現金のみとさせて頂きます。当日会場にて受付時にお支払いをお願いいたします。
※神奈川県在住の校友の方へは、別途「2025年度校友会活動協力金」として3,000円を申し受けます。
※諸物価高騰のため、長年据え置いておりました懇親会費を値上げすることになりました。
ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
参加申込:
こちらのフォームより、お申し込みください。
→ 申込フォーム
※参加ご登録期限:2025年9月25日(木)
7月12日、今年3月に立命館を卒業された方の「新人歓迎会」@東京品川に参加してきました。
参加者は、4月から関東で新生活をスタートされた社会人の皆さんで、神奈川県在住の方も多数いらっしゃいました。
参加された皆さんに、神奈川県校友会の活動を知って頂ける機会になったと思います。
またいつか、毎月第三土曜日開催のオンラインMTG「RKなんでも言って委員会」や、年一度のイベント「立命館大学神奈川県校友大会」でお会いできると良いですね。
ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。


2025年度の神奈川県校友会総会を以下のとおり開催いたします。
詳細は検討中ですので、決まり次第ご連絡いたします。
ご注意:今回は桜木町にて開催します。
崎陽軒ではありませんので、ご注意ください。
開催日時:2025年10月4日(土) 11:00 ~ 15:00
開催場所:メルヴェーユ
〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1−8−2 県民共済プラザビル
アクセスページへのリンク (JR桜木町駅から徒歩3分)
開催内容:総会、講演、懇親会
※講演の実施形態が例年と大きく変わる可能性があります
下記リンクのフォームから、参加登録をお願いいたします。
参加登録フォームへのリンク

会場から見えるみなとみらい地区
2025年6月14日(土)に、アーバンヴィラ古名屋ホテルにて山梨県校友会総会が開催され、神奈川県校友会から平野(’10政策)が出席しました。
14:00~14:30 山梨県校友会総会
立命館大学からの来賓と、関東甲信越ブロックの各校友会から代表1名が出席しました
14:45〜15:45 講演会
中央大学文学部教授 西川広平先生に、「武田勝頼 再考」という演題でご講演いただきました。
西川先生が山梨県立博物館で学芸員をされていた時代に県勤務の校友との接点があり、今回の講演が実現したとのことです。
16:00〜18:00 懇親会
山梨県校友会、関東甲信越ブロックの各校友会から出席した会員との懇親を深めました。
ステージ上の横断幕は福田会長直筆とのこと
2025年6月8日に、⽴命館⼤学校友会 2025 年度 第1 回 幹事会が開催され、神奈川県校友会からは、野口会長(’74法)、中村(’81文)、正法地(’84産社)、岩本(’92文)、山田剛(’97産社)が朱雀キャンパスにて、山田和久幹事長(’77産社)がオンラインにて、出席しました。
「立命館を創った人々」という演題の講演では、立命館の創始と創立の経緯について、とても興味深いお話を聞くことができました。
立命館の創始と創立に関する展示が下記のとおり予定されています。
西園寺公望と立命館展
東京
日程:2025 年 9 月 25 日(木)~ 10 月 7 日(火)
時間:9 時~ 21 時
場所:丸善・丸の内本店 4 階ギャラリー
〒100 8203 東京都千代田区丸の内 1 6 4 丸の内オアゾ内
京都
日程:2025 年 10 月 18 日(土) オール立命館と同時開催
時間:10 時~ 17 時(予定)
場所:国立京都国際会館
〒606 0001 京都市左京区岩倉 大鷺町422

昨日、5月31日(土)に旧東海道を歩く会が行われました!
ときに強い雨が降りましたが一時的であり、それほど気になるほどでもなく、
大磯駅⇒旧木下家洋館⇒澤田美喜記念館⇒鴫立庵の前を通り、明治記念大磯庭園(旧陸奥邸、旧大隈邸)
⇒吉田茂邸まで歩きました。

大磯駅にて
特に、澤田美喜記念館が6月1日から8月末まで休館ということで、休館前に立ち寄れて良かったです。
彼女は岩崎弥太郎の孫で、外交官の妻でもあり、孤児院エリザベス・サンダー・ホームの設立に奔走しました。
記念館では、隠れキリシタン資料の展示もあり、熱心な館の方のお話もあり、館内にいる時間が少々長かったかと。

澤田美喜記念館
そのあと、旧東海道の松並木を眺めながら、目的地へと進みました。
大磯庭園は昨年秋に開館したのでよく整備されており、邸内をゆっくり見回りました。
次へと進もうと思った時に雨が降ってきたので待機していたところ、
大磯庭園の職員の方が吉田邸は4時までに入館しないといけない、と教えてくださり、慌てて吉田邸へ急ぎました。

陸奥邸

陸奥邸から大隈邸へ

大隈邸

吉田邸
本来ならば、城山公園や最後の六所神社まで歩く予定でしたが、体力と時間がかかることから取りやめて二宮までバスに乗って移動し、
お楽しみ?の「お疲れ様会」となりました。
この歩く会はコロナ禍もあり数年ぶりとのことで、道中、皆さんの様々なお話を伺い、親交を深めることができました。
次回については、秋に行いたいね!と皆さんが話されていました。(文責中村)

吉田邸からの眺望
2025年3月16日(日)、神奈川県校友会に「女子部会」が創設され、12時30分から横浜駅近くのスカイビル28階「響」にて、キックオフランチ会が参加者4名にて行われました。

出身大学のことでも知らないこともあって、また、いろんな話題や情報交換で盛り上がりました。
その他、3月23日(日)にお膝元の横浜の中華街やカップヌードルミュージアム横浜にて「関東甲信越地区女子会交流会」があるため、その役配についても話し合いました。
現在、「女子部会」には、昨年の総会参加者などが中心となり、9名のメンバーがおります。今後、女子部会にメンバーが増えることを期待しています!
神奈川県にお住まいや職場等がある女子校友の方、女子部会でいろんな方々と出会い、お喋りしませんか。ご興味のある方は、下のグーグルフォームへご入力ください。
神奈川県校友会女子部会
新卒者の皆さんをお迎えする歓迎会をオンラインで行います。
途中参加、途中退室もできますので、お気軽にお申込みいただけたらと存じます。
多くの校友の皆さんが参加されますことを願っております。
新卒者の方も、そうでない方も
お申し込みはこちらから:出席登録フォーム
開催日時:2025年4月26日(土)15:00〜17:00
場 所:オンライン(Zoom)
※Zoom URLは当日午前中に、ご登録の参加者にメールでお知らせします。
参加費用:無料
登録締切:2025年4月25日(金)15:00
全国都道府県校友会運営者会議が2025年2月22日(土)13:30~16:30に朱雀キャンパスで行われました。本会から中村副幹事長、平野幹事、野口会長が出席。
本会議は、従来は代表者会議といわれていました。今回から「運営者会議」へ名称変更されました。
これは2007年「事務局長・幹事長会議」という運営者中心会議から会長などをふまえた「代表者会議」になった経緯がある。これをもとの趣旨に立ち返るとのこと。
また、「幹事会」との重複などもあり関係も整理をしたい意向とのこと。
会議は、全体会議であいさつ、趣旨説明、事務連絡があり、あとは個別のテーマに分かれて会議が行われました。
テーマ別の会議は、予めアンケートがありそれらを踏まえて行われました。
①情報発信 野口 以下敬称略
②組織管理 中村
③行事・イベント 本会出席者なし
④担い手の育成・発見 同上
⑤若手交流会 平野
会議の詳細は、毎月やっている「なんでも言って委員会」(zoom)で。
(毎月第三土曜日 三月は15日の予定。出席希望の方は事務局までご連絡を抱ければ幸いです)
なお、会議終了後には関東甲信越ブロックでは懇親会がありました。こちらは非公式なそれぞれの校友会との情報交換となりました。






埼玉県、千葉県、神奈川県校友会の有志で2025-2-21(金)18:00~ 有楽町・かんだで「むそじ乃会&かんだ会」を行いました。 関東の横断的な有志の会。談論風発、はじめて参加者も含め愉快な時を過ごしました。
