立命館大学校友会 未来人材育成基金情報サイト GIFTWEB 立命館大学校友会東日本大震災復興支援情報サイト

新着情報一覧

『混ぜる教育 80カ国の学生が学ぶ立命館アジア大洋大学 APUの秘密』 APUの卒業生よ、神奈川県校友会へ 混ざろうぜ。2016 年 8 月 6 日

13873130_1104897059599198_565288242168385844_n

高速道路を歩くのは厳禁と

13876247_1104930539595850_1022928348198224601_n

今村副学長と記念撮影(2016-7-29)

13654169_1104918252930412_3464568491683549483_n

別府湾をのぞみすばらしい景観のなかにあるAPU

APUを扱った『混ぜる教育』が日経BPからでています。未来の日本のお手本になると腰巻にでているように刺激的で何かと参考になる本です。一昨年、講演いただきました今村副学長が登場されます。

もともとダイバーシティーな立命館。そのなかでもAPUは究極かもしれません。なにせ80カ国からさまざまな人が。なにせ高速道路を歩く国際学生。これは危ないこともあり厳禁と教える。このあたりの常識のせめぎあいもなかなかであります。インドから来た国際学生は掃除をしないとか。これは違うカーストがやるんだと。この本を読むことで異質をまのに当りにします。もともと立命館そのものが全国から多様な学生が集まるダイバーシティーの大学である。それが「かつての立命館、関西の私立の中では偏差値は高いのに学費が安いことで人気を集めていた。しかし70年代後半から80年代前半にかけて受験生の間で立命館の人気が徐々に下がっていった。」p84 この危機感が新しい立命館をつくりあげようと。戦後の「末川博総長も、就任演説で『西園寺公望が、自由主義を標ぼうして建てた立命館の名を継ぐものであって本来民主的自由の精神を立学の精神とするものといってよいものである。』と述べた。このように立命館には建学以来、グローバル化の夢が眠っていた。」p85そして、「当初からたんなる「国際大学」ではなく「アジア太平洋」を視座置いた大学を創る、というユニークなポリシーを打ち出していた」p85以下。「お父さんは立命館、お母さんは大分県」p99と。この本は刺激に満ちている。立命館関係者のみならず読んでためになる本であります。

目次゜

はじめに

序章 「混ぜる大学」が日本を救う。

第1章 日本人学生と外国人学生を混ぜる。

第2章 授業を混ぜる。学問を混ぜる。

第3章 教員と職員を混ぜる-「混ぜるマネジメント」

第4章 大分・別府と世界を混ぜる。

第5章 企業と大学、日本と世界を混ぜる。

解説 「Only is not lonely」若者たちが育つ庭
13886849_1105599742862263_1318558788193755741_n


このページのトップへ