立命館大学校友会 未来人材育成基金情報サイト GIFTWEB 立命館大学校友会東日本大震災復興支援情報サイト

新着情報一覧

◎2011年7月定例幹事会議事メモ(2011-7-16)2011 年 7 月 18 日

20110716 0021.日時 2011-7-16(土)15:00~17:00
*終了後懇親会
2.場所 生麦地区センター小会議室。3.出席 役員ならびにオブザーバー(敬称略)
長谷川、尾崎、宮本、岡田、柏柳、小久保、山田、田中、鶴見、田邊、小畠、野口、(懇親会のみ岩本)

4.内容
(1)「2012全国大会in新潟」について
・教育・人材育成は良い。
・新幹線・宿泊それもそれぞれ任意が基本 (基準額をきめてあとはそれぞれの任意)
バスで日帰りは無理、バスならば前泊、後泊の二泊が必要だが、それでは参加者がいるのかどうか。
また、バスが小田原、相模原、横須賀、横浜、川崎とまわっていけるのか。など難点多し。
20110716 001
(2)校友の集いについて 11/13(日)10:30~14:30
・これで行う。
・震災関連テーマの公開講座を企画
・全体に好評のmedicsの出演を
・案内は、9/27発行の「りつめい」に同封 印刷・発送など 費用最少で これに手紙、メール、ネットワークで補足する。
(7/2は返事をもらっていた人には全部連絡済だったが、三人の方が直前に確認、1人が当日ということがあった。Yさんには野口から一筆
ネットで返事をされていたことに対するフォローが抜けていてすみません。ネットをみられている方ならばその後本部や再三の当会からのご案内に気がつかなったことにも反省)
(3)30周年記念誌について
宅急便で送る。
(4)6/4全国幹事会報告
尾崎幹事長から報告。(当会からは、田中、堤、尾崎、上田、野口が出席)特に特段のことなし。野口が終了後、北九州、鹿児島の校友会の方と交歓会を行った。
(5)6/11関東新校友歓迎会報告
尾崎幹事長から報告。(当会からは尾崎、平峰、上田、野口が出席)
(6)7/2山あるき報告
参加者からの報告。12名の参加。昨年の倍。コース良し、天気良し、雰囲気良し。20歳台3名、70歳台3名をふくめてバランスよく。

(6)本部常任幹事会(4/23)の件
良識にのっとり対応。山中会長へ返事を出す。

(7)義捐金、協賛広告の件

(8)神奈川を歩く会 10/9(日)早雲寺など

その他
「今後の日程」
8 ボートインカレin戸田
9/17(土)幹事会
10/ 1(土)新潟県校友会総会
10/ 2(日)2012新潟大会実行委員会
10/9(日)歴史散歩
10/16(日)茨城県校友会総会
10/22(土)千葉県校友会総会
10/29(土)全国大会(京都)
11/12(土)埼玉県校友会総会 13?
11/13(日)第29回 『校友の集い』
11/20(日)東京校友会総会
12 駅伝

20110716 010
以上


このページのトップへ