いよいよ桜の開花が始まりました。
HP作成者は慈眼寺公園近くに住んでいますが場所によっては五分咲き、来週4月上旬には見頃を迎えるのではないでしょうか。校友の皆さん、花見での飲みすぎには気をつけましょう。
昨日3月29日の南日本新聞に校友情報が掲載されていました。お気づきの校友もいらっしゃると思いますがお知らせ致します。
岩崎全智(いわさきまさとし)校友は埼玉県志木市出身、2013年鹿児島の女性との結婚を機に「南日本放送」に入社。それまでは「高知さんさんテレビ」でアナウンサーや記者をされていたようです。4月から「MBCニューズナウ」(月~金午後6時15分~55分)のキャスターをベテランの藤原さんから引き継ぎます。
残念ながら鹿児島県校友会には登録がありませんでしたので、会社の方に連絡させていただく予定です。今後の活躍に注目しながら応援していきましょう。(栫井昭広)

本年度(2018年度)の第1回拡大幹事会を下記内容で開催致します。
立命館大学並びに立命館アジア太平洋大学を卒業、鹿児島県内に在住の校友ならどなたでも参加できます。
初めて参加の校友も大歓迎です。ご連絡をお待ちしております。(栫井昭広)

【画像をクリックすると拡大できます】
立命館大学鹿児島県校友会の皆様、今年もどうぞよろしく
お願い申し上げます。
新年早々、長里恵子校友(1970文)より寄せられた校友情報をご紹介します。
南日本新聞販売㈱西郷団地営業所発行 1月1日付「南日本みにみに情報」に京田薩夫先輩(1948理工)の記事が掲載されました。

(画像をクリックすると拡大できます)
また、名越護先輩(1965法)からはご自身11冊目の著作となる
「クルーソーを超えた男たち - 流木で帰還船を造った志布志船の漂流譚」を
上梓されたとのご報告が入りました。

大先輩お二人のご活躍に後輩として身が引き締まる思いです。
ますますお元気で後輩を叱咤激励していただきますようお願い致します。
(栫井昭広)
校友の皆さん、いよいよ師走に入りました。
先日のアメフト西日本代表決定戦は関学に19-20の惜敗に終わりましたが、本日の南日本新聞に鹿児島出身現役学生のうれしいニュースが掲載されました。ご承知の校友も多いとは思いますがここにご紹介いたします。
ボート「かじなしペア]の五連覇と「エイト」二連覇に貢献した鹿屋高校出身の上京未来さんです。
卒業後は鹿屋に帰り、ボート競技を続けるようです。これからも皆さんで応援しましょう。(栫井昭広)
【 画像をクリックすると拡大画像でご覧いただけます 】


第2回校友会ゴルフコンペ報告
スポーツ・レクレーション担当
植村眞一郎
初冬間もない11月24日土曜日、絶好の小春日和の天気の中、第2回の校友会ゴルフコンペを南国カントリーで開催しました。幹事としては、天気だけが気になるところでしたが、無事にコンペを迎えられてほっとしたところです。
今年度は校友会のコンペだけでも2回開催し、同立戦を入れると3回を数えます。遠くは奈良から入枝先輩が駆けつけて下さり、計9名のゴルフ愛好家が集まりました。残念ながら、小幡さんが足首を怪我してプレーはできませんでしたが、杖を突きながらも一緒にカートに乗ってキャディを務めて頂きました。皆、和気あいあいと小さい白球を叩いては、「あれっ、どけ行ったけ~?」と紅葉がかった緑の中をあっちこっち駆けずり回り、爽やかな青空のもと、お陰様で薄っすらと汗をかく気持ちのいい運動ができました。
成績ですが、栄えある優勝は、一番遠い所から参加された入枝先輩でした。お見事!
ベスグロ賞は、實方先輩でした。こちらもお見事!
コンペの後は、小幡さんのお店で忘年会を行い、運動の後ののどの渇きをビールで潤いました。また、おいしい料理を準備してくださった小幡さんに感謝しながら、楽しく食べ、飲み、語り、親睦を深めました。
今回は仕事の都合で残念ながら参加できなかった校友もおられましたが、次回はまた、来年7月頃に計画しますので、是非是非皆さんご参加くださり親睦を深めましょう。
さらに次回5月頃、同志社の交友の皆さんとは「立同戦」となります。こちらの参加の方もよろしくお願い致します。
第2回鹿児島県立命校友ゴルフコンペを下記内容にて開催します。
お問い合わせは、立命館大学鹿児島県校友会
スポーツ・レクレーション担当の植村眞一郎 副会長までお願いします。
メールアドレス uemura.shin@gmail.com
画像は2回クリックすると拡大できます
