立命館大学校友会 未来人材育成基金情報サイト GIFTWEB 立命館大学校友会東日本大震災復興支援情報サイト

新着情報一覧

オール立命館校友大会 2015 in OIC に参加2015 年 10 月 13 日

平成27年10月11日(日)にオール立命館校友大会2015inOICが立命館大学大阪いばらきキャンパスで開催されました。鹿児島県校友会からは福元会長(校友会副会長)はもとより前迫、植村の両副会長、事務局の栫井が参加しました。
グランドホールで開催の「総会&アカデミック企画」では、総会後「Creating a Future Beyond Borders」~未来に生き続ける立命館Spirit~と銘うったイベントが開催され、私達はパネルディスカッション「未来に生き続ける立命館Spirit」を聴講しました。バネリストの先生方の立命館への思い、大学を卒業して間もない若い女性校友お二人の意識の高さに胸を打たれました。

DSC2015101101 (1280x960)

学生が考案したソフトアイスクリームを堪能した後、キャンパス見学会に参加。学生の案内(政策科学部2回生)でキャンパスの主だった施設や教室を見てまわりました。B棟にはスターバックスコーヒーや茨木商工会議所(全国初)が入居。その入口である東エントランスには茨木市と共同運営の児童公園があり、遊びに来た子供達とお母さんの歓声が響いていました。
C棟ICT-LabではITツールを活用してデジタル編集やポスター印刷ができ、ラーニング・シアターでは壁面やホワイトボードに投影できる装置が設置、C372教室は700人収容ながら前方左右にスクリーンが後方には大きなディスプレイで大人数でも十分学習できる環境になっていました。もっとも、現状は学生が一室に最大集まるのは300人からぐらいとのことでしたが。
まぁ、いたる施設に最先端の機器並びに技術が整えられ、これは全国でも有数のITキャンパスの一つに違いないと思いました。
(HP作成者は見学の途中、立命館グッズ販売コーナーで少額ながら立命館バッチと携帯ストラップを購入致しました)
DSC2015101105 (1280x960)
DSC2015101102 (1280x960) DSC2015101107 (1280x960)
午後5時からは場所をD棟2FOICアリーナに場所を移して、懇親パーティーがありました。立食パーティー形式で朝から立ち詰めでしたので多少きつかったのですが、不思議とお酒が入ると苦にならなくなりました。来月の県校友会設立40周年記念大会にご出席くださいます吉田総長、村上校友会会長にも前迫副会長と一緒にご挨拶させていただきました。
DSC2015011108960)
DSC2015101106 (1280x960) DSC2015101103(1280x960)
新潟県校友会が企画制作した「立命館アニバーサリー」には、思わず聞き入ってしまいました。歌詞の内容と自分の学生時代がダブってしまったからです。本当にいい曲だと思います。今回制作する鹿児島県校友会設立40周年記念大会誌にも校歌、応援歌、寮歌とともに載せたい曲です。
最後に応援歌を斉唱して懇親会は終了しました。
来年のオール立命館校友大会は、北陸合同で金沢での開催になります。
(栫井昭広)


新着情報一覧

設立40周年記念大会に向けて (近況報告)2015 年 10 月 6 日

=========================================
立命館大学鹿児島県校友会設立40周年記念大会
平成27年11月7日(土)
城山観光ホテル(5Fルビーホール飛天の間)
「鹿児島県校友会案内書」(pdf A4両面)
「出欠用紙」(A4 片面pdf)
「出欠用紙」(A4 片面Excel)
=========================================
【 役員会 】
平成27年9月15日(火) よかセンター鹿児島
設立40周年記念大会へ向けて
□ 役員改選案
□ 会則改定案
□ 記念大会概算予算案 等々を打合せ
詳細は まとめをご覧ください
 20150915役員会(まとめ)pdf

【 第3回拡大幹事会 】
平成27年9月30日(水) よかセンター鹿児島
□ 当日までの参加者状況
□ 準備、当日作業について
□ 作業者割当 等々
詳細は まとめをご覧ください
 第3回拡大幹事会(まとめ)pdf

10月6日現在で
ご来賓参加予定者 30~34人
校友・同伴者参加予定者 98人
で、もうひとふんばりの状況です

【 実行委員部会責任者会議 】
開催予定日
平成27年10月20日(火) よかセンター鹿児島
開催場所の城山観光ホテルさんとの最終打合せに向けた
会合を開催します

鹿児島県校友会設立40周年記念大会まであと1ヵ月です
校友の皆さんの応援、よろしくお願い致します


新着情報一覧

記念大会実行委員部会を開催2015 年 9 月 12 日

厳しい暑さもだいぶ和らぎ、朝晩はしのぎやすくなってきました。
校友の皆さんにはお変わりないでしょうか。季節の変わり目は体調
を崩しやすい時期ですので体調管理に留意しましょう。(栫井昭広)

【記念大会実行委員部会 報告 】
9月9日(水)19:00から鹿児島県校友会設立40周年記念大会の
実行委員部会(式典部、祝宴部、事業部)の合同部会がよかセンター
鹿児島(鹿児島市中央町10番地 JR鹿児島中央駅前キャンセ7F)
で開催され、12人の実行委員が集まりました。
1.現状報告(2015年9月8日現在)
  (1)参加申し込み 33人
  (2)大会誌掲載の協賛広告
   29件 11頁+1/4ページ ¥450,000
(3)商品販売
  販売金額 ¥107,400 収益 ¥52,933
2.最終案内書の送付
  (1)校友会報「りつめい」同封 9月18日投函 608通
  (2)直接郵送  9月7日郵送済み 128通
  (3)メール発信 9月16日予定 76通
3.大会の時間割
  九州ブロック会議、総会、祝賀会のタイムスケジュールの設定
4.その他
  詳細は pdf をご参照ください。 部会資料(2015.9.9)

【 拡大幹事会開催のお知らせ 】
記念大会の成功に向けて、9月30日に本年度第3回拡大幹事会を
開催します。校友ならどなたでも参加できます。
HPをご覧の校友はぜひご出席ください。
20150930拡大幹事会案内

【 上村 校友新聞記事】
9月12日(土)の南日本新聞に設立40周年記念大会の実行委員長で
ある上村邦典校友の記事が掲載されましたのでご紹介します。
上村 校友記事
上村 校友記事(後編)


新着情報一覧

校友会ホームページ リニューアル2015 年 8 月 24 日

鹿児島県校友会HPリニューアル
校友会本部のホームページリニューアルに伴い、鹿児島県校友会
のホームページもリニューアルされました。
画面がおかしくなっている校友は、フアンクションキーF5を押
してみてください。
画面が変更されない校友は、プラウザにこれまでのURLが残って
いると考えられますので、それを更新する操作を行ってください。
(栫井昭広)


新着情報一覧

長里校友が南日本写真展特別賞を受賞2015 年 7 月 3 日

第45回南日本写真展(7月5日まで鹿児島市立美術館で開催)で特別賞
10人の一人に校友の 中里利寛 校友(S45法) が選ばれました。
7月2日の南日本新聞に写真とコメントが掲載されましたのでご紹介します。
長里夫人の恵子さん(S45文)も立命館出身で校友会活動に積極的に貢献
していただいております。
ズブの素人のHP担当者が言うのはなんですが、自分の小学校時代の木造
校舎で歩くとギシギシ鳴っていた廊下が思い起こされ、あれから半世紀が過
ぎたことをしみじみ感じることでした。
受賞、おめでとうございます。
校友会に合う写真がありましたら、ぜひご提供ください。
今後のますますのご活躍を楽しみにしております。
(栫井昭広)

20150702南日本新聞記事(長里先輩)pdf


新着情報一覧

県校友会設立40周年記念大会 第2回実行委員会 (報告)2015 年 6 月 19 日

=========================================
立命館大学鹿児島県校友会設立40周年記念大会
平成27年11月7日(土)
城山観光ホテル(5Fルビーホール飛天の間)
記念大会案内書 (A4両面pdf)
出欠連絡用紙 (A4両面pdf)
出欠連絡用紙 (Excel)
=========================================
6月17日(水)18:30から「清たき(宇根校友経営)」で記念大会に向けた
第2回実行委員会が、鹿屋・垂水の遠方組校友を含め20名の実行委員が
集まり開催されました。今年は例年以上に雨量が多く当日の開催について
心配しておりましたが、雨の中をよくぞ皆さん集まってくれました。ただ、植
村副会長は隼人から向かう途中、重富駅でJRが立往生、引き返さざるを
得ない状況となり残念ながら不参加となりました。

実行委員会開催に先立って、福元会長挨拶、九州ブロックイベント(立九会・
女子会・BBQ)及び全国幹事会参加報告がありました。

DSC150617001
DSC150617002 DSC150617003

【 第2回実行委員会 】
上村実行委員長挨拶の後、事務局より「記念大会案内書」の準備状況につ
いての説明がありました。
1.案内書の送付方法
  ① 本学校友会終身会員→ 校友会報「りつめい 夏号」に同封(6/25発送)
  ② 上記以外の校友   → 県校友会より郵送(6/23~6/24投函)
    書類送付案内、記念大会案内書、郵便振替用紙
    ※参加、不参加にかかわらず郵便振替用紙を同封しています
2..記念大会開催日までのスケジュール案
3.講演会、アトラクションの検討(福元会長より提起)
  講演会、アトラクションとも実施の方向で選定、交渉開始
  案内書の内容は、本HP冒頭の県校友会設立40周年記念大会案内pdfと
  同じです。案内書の届かない校友はこのファイルをご参照ください。

第2回実行委員会報告(pdf)

懇親会では福元 県会長(本学校友会副会長)から、平成27年司法試験(短
答式試験)において、本学法科大学院からは昨年よりも18名多い154名が
合格し、全国7位であったことが報告されました(最終合格者発表は9月8日)。
福元会長は今月も三重県や山形県の校友会総会の出席、本学会議で多忙を
きわめており、7月も毎週のように全国の校友会総会予定が入っているそうで
す。
また、今年の全国校友大会は「大阪いばらきキャンパス」、来年は「2016in
金沢」開催、また仙台での開催も検討されており、2019年には「本学校友会
発足百周年」とイベントが目白押しです。
今回参加者は 第2回実行委員会報告(pdf) に記載されています。
それでは校友の皆さん、来週中(6/27)までには記念大会案内が届きます。
たくさんの校友の参加連絡をお待ちしております。(栫井昭広)
DSC150617004
DSC150617005 DSC150617006
DSC150617007


新着情報一覧

九州地区校友会イベント開催2015 年 5 月 28 日

5月23日(土)に熊本で「立九会(ゴルフ大会)」「女子会(ハイキング)」、夕方からは立九会・女子会参加者合同でBBQ(バーベキュ)大会が行われ、鹿児島県校友会から9名の校友並びに同伴者が参加しました。
 立九会:阿蘇東急ゴルフクラブ 
          入枝(S37理工)・實方(S38理工)・皆吉(S48経済)校友の3人
 女子会:黒川温泉 散策・入浴
          福元(S47経済)夫婦・上村(S51経営)夫婦・前迫(S52経営)校友の5人
 BBQ大会:上記メンバーに植村副会長(S51理工)

下記に ご夫婦で参加された福元会長の報告を掲載します。

【 立九会、女子会、バーベキュー大会を熊本で開催 】

007
002

昨年、鹿児島の地で開催されました立九会、九州女子会が熊本県校友会の幹事のもと、5月23日(土)熊本で開催されました。当日はあいにくの曇りの空模様でしたが、福岡県、北九州、長崎、大分、熊本、鹿児島から51人の校友が参加しました。立九会は阿蘇東急ゴルフクラブでプレーを楽しみ、女子会は鍋が滝周辺のウォーキングや黒川温泉の入浴などで親睦を深めました。

017

夕方からはゴルフ組も女子会も一同に会して、江藤ボートハウスでバーベキューイベントに参加し、ゴルフ組の成績発表、表彰なども行いました。
鹿児島からの参加者は、このために奈良から駆けつけて下さいました入枝先輩、實方さん、皆吉さん、上村さんご夫婦、前迫さん、植村さん、福元夫婦の9人でした。

ゴルフ組には、入枝さん、實方さん、皆吉さんの3人がエントリーし、鹿児島チームはハンディに恵まれず、団体戦で4位の成績でした。しかし、皆吉さんはネット74で準優勝、實方さんはグロス81のベストグロスの成績でした。

感じたことは、わが鹿児島からももっと若い校友の参加を望みたいものです。
来年は長崎県校友会の幹事のもと、立九会は熊本の地で開催されます。
熊本県校友会の皆さんには本当にお世話になりました。心から拍手を送ります。
                                    福元 寅典
[ 熊本県校友会 飯田事務局長ご提供写真 ]
20150523A01 20150523A02
20150523A04 20150523A03


新着情報一覧

県校友会設立40周年記念大会 第1回実行委員会 (報告)2015 年 4 月 17 日

=========================================
 立命館大学鹿児島県校友会設立40周年記念大会
  平成27年11月7日(土)
  城山観光ホテル(5Fルビーホール飛天の間)
  14:30~ 校友受付
  15:00~ 総会・懇親会(講演会は計画中)
=========================================
【 第1回実行委員会 】
鹿児島県校友会設立40周年記念大会(11月7日開催)に向けた第1回実行委員会・懇親会が4月13日(月)18:30から
「清たき(宇根校友経営)」で開催され、山内校友(さつま町)・伊崎田校友(鹿屋市)・峠坂校友(南さつま市)の遠方組を含め、
19名の実行委員が集まりました。

設立40周年記念大会組織図(pdf)

事務局より立命館大学校友会報「りつめい」(夏号)に同封する「記念大会案内書(初回分)」の概要説明がありました。
まだ、記念大会詳細までは決まっていませんが概要案内として鹿児島県校友会の皆さんへお届けする予定です。
会報「りつめい」(夏号)の投函日は6月22日です。 また、会報が届かない校友へは同時期に鹿児島県校友会から郵送
致します。早めのお申込みをお待ち申し上げております。
鹿児島県校友会設立40周年の詳細については、9月18日投函の立命館大学校友会報「りつめい」(秋号)にてお知ら
せします。
DSC20150413001 DSC20150413002

【 懇親会 】
今回は二人の校友が初参加してくれました。
小池英明 校友(S63経営・徳島県出身)と金丸昂暉 校友(H25法・佐賀県出身)です。県校友会設立40周年という節目
に鹿児島在任のお二人には鹿児島のいいところ(人・食べ物等)を味わってもらいたいと思います。
DSC20150413003 DSC20150413004
DSC20150413005 DSC20150413006

【 立九会・九州女子会・九州ブロックBBQイベント 】
平成27年5月23日(土)同時開催
(1) 立九会(九州ブロックゴルフ大会)
(2) 九州女子会(阿蘇北部地区の小国地区散策)
(3) BBQ(バーベキュ)イベント
参加者が確定致しました。校友・校友同伴者で9名の参加が決まりました。
九州ブロックイベントへの参加ご協力、誠にありがとうございます。
(栫井 昭広)

参加者(19名・敬称略)
長里恵子(S45文)・福元寅典(S47経済)・山内省吾(S48産社)・伊崎田順一(S50経済)・上村邦典(S51経営)・川窪宏一(S51産社)・廣庭淳(S51産社)・有村健一(S52経営)・前迫栄二郎(S52経営)・栫井昭広(S53産社)・小池英明(S63経営)・木下まどか(H11産社)・峠坂洋昭(H11法)・宇根達一朗(H12法)・牧瀬祥一郎(H17院法)・前山雄介(H18経営)・西中貴子(H19経済)・佐々木一誠(H24院法)・金丸昂暉(H25法)


新着情報一覧

植村副会長が「九州工学教育協会賞」を受賞2015 年 3 月 16 日

3月15日(日)の南日本新聞15面に植村眞一郎 当会副会長(鹿児島工業
高等専門学校教授)の「九州工学教育協会賞」受賞の記事が掲載されまし
たのでご紹介します。
記事にありますように植村副会長の 世界で活躍する人材を育てる取り組
が評価されました。そういえば、植村さんは、よく東南アジアを来訪さ
れていました。

植村副会長、おめでとうございます。
鹿児島県校友会を代表してお祝い申し上げます。
今後のますますのご活躍を期待しております。

植村氏受賞記事(pdf)


新着情報一覧

本年度第2回拡大幹事会(報告)/九州地区イベント案内2015 年 3 月 14 日

【 拡大幹事会 】
本年度第2回拡大幹事会・懇親会が3月11日(水)18:30から20名の校友が集まり「プラザN リストランテ・コンレマーニ」で開催されました。

DSC20150311001 DSC20150311002 DSC20150311003 DSC20150311004
(最後に集合写真撮影を撮るタイミングを失い、誠に申しわけありません…)

事務局より今年11月開催「鹿児島県校友会設立40周年記念大会」の参加予定人数、収支予算案、校友への案内方法等の概要案の説明がありました。今回は九州地区持ちまわりの「九州ブロック会議(九州地区役員会議)」も併催されることから総会・祝賀会との時間配分、会場設定並びに講演会開催の有無、祝賀会でのアトラクション選定など詰めていかなければならない課題が残っています。
また、収支差額を補填するための「事業計画 ①商品(純美酢販売)②大会誌広告掲載募集」を7月から活動開始する準備もあります。
校友の皆さんには下記の日程での初回案内を予定しております。
・校友会報「りつめい 夏号」(6月22日投函)に案内書を同封
・校友会報が届かない校友には、県校友会より案内書を同時期に郵送
例年にない早い時期での初回案内になりますが、昨年の5割UPの校友参加をお願いしたく校友の皆さんのご協力をよろしくお願い申し上げます。

DSC20150311005
(二次会 「花車」にて)

【 立九会・九州女子会・九州ブロックBBQイベント 】
熊本県校友会より案内がきています。
平成27年5月23日(土)同時開催
(1) 立九会(九州ブロックゴルフ大会) 男女参加可
(2) 九州女子会(阿蘇北部地区の小国地区散策) 男女参加可
(3) BBQ(バーベキュ)イベント
詳細は、下記 pdfファイル をご参照ください。

2015.2立九会・女子会案内(pdf)

熊本への移動については、参加者確定後 旅費支給や車乗合せなどを検討します。
参加ご希望の校友はご遠慮なく事務局へお問合せください。
また、県校友会より参加を打診する場合がありますのでよろしくお願い申し上げます。
(栫井 昭広)

参加者(21名・敬称略)
田平紀男(S45院法)・長里恵子(S45文)・福元寅典(S47経済)・上村邦典(S51経営)・川窪宏一(S51産社)・中園慶子(S51経営)・廣庭淳(S51産社)・有村健一(S52経営)・前迫栄二郎(S52経営)・栫井昭広(S53産社)・峰山秀樹(S55産社)・日笠山繁樹(S60法)・成田昭人(H05産社)・木下まどか(H11産社)・峠坂洋昭(H11法)・小林真裕美(H12政策)・牧瀬祥一郎(H17院法)・前山雄介(H18経営)・西中貴子(H19経済)・篠原裕貴(H23映像)・福元ゆみ(会長ご息女)


このページのトップへ