立命館大学校友会 未来人材育成基金情報サイト GIFTWEB 立命館大学校友会東日本大震災復興支援情報サイト

新着情報一覧

2012年度 大学校友会 幹事会開催2012 年 6 月 6 日

  20120603 IMG_0627 IMG_0650 20120604-2

6/2(土)朱雀キャンパスで全国幹事会が開催され200名余りの幹事が出席。
(県校友会からは福元正人、西元泰光、本部副会長・福元寅典県会長が出席)

大学長田豊臣理事長から「今春の受験生は全国の大学で第3位であった。しかし今後は
18歳人口の減少が進み、大学間の競争は激化するので学部改編、大学院の充実を図り
教育・研究の質を高める必要がある」と挨拶がありました。

校友会幹事会では、大学が優秀な学生を支援していくための理念・方針、目的に沿って
「人財育成基金」の設置を決定し、今後は人財育成基金を通した息の長い母校支援に
協力することになりました。これはより多くの校友からの支援を集めることを目標としています。
具体的には今後逐次発表されます。

「オール立命館校友大会」2012年度は新潟で開催(10/06)されますが、2013年度は京都。
2014年度は中国・四国ブロックで、岡山での開催が決定しました。

5/25 【県校友会 「若手校友会」 を開催】
5月25日(金)、立命館大学鹿児島県校友会は「プラザ N」で若手校友会と合同で幹事会を
開催しました。(校友+オブザーバーで 総勢 33名)
11/10 開催の「総会・懇親会」会場となる「プラザ N」は日能研九州・四国グループが建設
したもので、オーナーは西中貴子校友〔H19経済〕の父上です。

福元寅典会長が「今後の校友会は是非、若い人たちの力で進めて欲しい」と挨拶。
若手校友代表の廣田進也(H08経営)から「今後の若手の会を規約に縛られないフランクな
会として継続したい」との意志表明があり、今後の県校友会の発展が期待されます。
今回は総会の4F 会場の確認と、3F 懇親会会場のイタリアンレストランでの試食を兼ねた
幹事会でした。鹿児島産の和牛、鶏、魚など拘りの食材で腕利きのシェフが洋風+和食の
高級な料理を準備してくれました。会場と食事の評価は言うまでもなく「O.K」でした。
11/10(土) 開催の県校友会「校友の集い(総会・懇親会)」では多くの校友、関係者が感銘を
受けることになりましょう。

s-IMG_0534 s-IMG_0531 s-IMG_0557 s-IMG_0575  

「校友の集い(総会・懇親会)」日程
  日 時 : 平成24年11月10日(土)
  会 場 : 「プラザ N」 (鹿児島市武1-4-2 中央駅西口 TEL 099-298-1000)
  総 会 : 15:00~ (受付14:30~)
  懇親会 : 16:00~  ⇒  二次会 : 18:30~
  会 費 : 男性 ¥6,000- 女性 ¥5,000- 同伴者 ¥4,000- 二次会 ¥1,000-  
―――――――――――――――――――――――――――
【県校友会 HP】 については、下記 (広報・IT担当) まで
西 元 泰 光 (rits-nishimo@miyata-k.co.jp)
TEL 099-253-1211 / 090-5386-4596 
―――――――――――――――――――――――――――


新着情報一覧

県校友会「若手校友会」を開催2012 年 5 月 26 日

s-IMG_0518 s-IMG_0520 s-IMG_0521 s-IMG_0529 s-IMG_0534 s-IMG_0531 s-IMG_0538 s-IMG_0557 s-IMG_0575

5月25日(金)、立命館大学鹿児島県校友会は若手校友会(任意)と合同で幹事会を開催しました。(会場はオープン間もない「プラザ N」で総勢33名が出席。鹿児島中央駅西口に建設された新ビルは日能研九州・四国グループが建設したもので、オーナーは西中貴子校友〔H19経済〕の父上です)
前迫栄二郎副会長の進行で、福元寅典会長が「今後の校友会は是非、若い人たちの力で進めて欲しい」と挨拶。西元泰光副会長の乾杯発生で懇親会に。
若手校友代表の廣田進也(H08経営)から「今後の若手の会を規約に縛られないフランクな会として継続したい」との意志表明があり、今後の県校友会の発展が期待されます(席は若手同志が懇親を深められるような良い雰囲気の配置)

3F会場のイタリアンレストランコンレマーニはアーチ型の窓、高い天井にシャンデリアの広い空間。鹿児島産の和牛、鶏、魚など拘りの食材で腕利きのシェフが洋風+和食の高級な料理を準備してくれました。見学を兼ねた幹事会となりましたが、11/10(土) 開催の県校友会「校友の集い(総会・懇親会)」では多くの校友、関係者が感銘を受けることになりましょう。(出席の皆さん 料理と美味しいワインを楽しめたと思いますが、このワインは貴子校友が本場のフランスから取って置きのものを提供してくれたものです。アリガトウ!)

――――――――――――――――――――――――
【県校友会 HP】 については、下記 (広報・IT 担当) まで  
  西 元 泰 光 (rits-nishimo@miyata-k.co.jp)
   TEL 099-253-1211 / 090-5386-4596 
――――――――――――――――――――――――


新着情報一覧

「拡大幹事会」に 23名が出席2012 年 4 月 21 日

20120413-1 20120413-2 20120413-3 20120413-4 20120413-5 20120413-6
4/13(金)、県校友会拡大幹事会を「達」にて開催(23名、女性6名、平成卒10名)
福元寅典県会長より本部副会長としての活動報告、2/25開催の「全国都道府県校友会代表者会議」で発表された「立命館大学校友会未来人財育成ファンド」設置の説明がなされました。これは母校と後輩を支え続けられる強い校友会を目指すものです。(詳しくは、事務局にお問い合わせください)
尚、福元会長は当日のトークセッション(3名)でコーディネーターを務めました。
大学から躍動する立命館の“いま”がメールで届く「立命館CLUB」(月2回配信)の案内がありました。  【どんな情報が届くのか?】   
         (1)学生スポーツ・文化活動や各学部・研究科の活動報告
         (2)公開講座やシンポジウムなど参加可能なイベント情報
  ★ 登録方法はメールかFAXで名前とメルアドを下記へ送信下さい。
    会員登録 宛先 : rclub@st.ritsumei.ac.jp / FAX 075-813-8167
2/25、全国会議出席の廣庭幹事長から、大学震災復興支援特別委員会から東日本大震災義援活動に対するお礼と今後の支援と協力の要請があったことが報告されました(県校友会からは震災直後と昨秋の総会・懇親会時の寄付等合計15万円の義援金をお送りしました)。
前迫副会長からは県校友会の財源作り=商品頒布会の協力要請がありました。川窪事務局長から今秋の「校友の集い(総会・懇親会)」の議案説明があり、本日の幹事会で原案通り下記のように決定しました。又、廣田校友(H08経営)から近日、「若手校友」の会を開催したいとの提案があり了承されました。 
PM7:00から1時間20分に及ぶ会議後は、11/10の「校友の集い」に向けた熱い懇親の場となりました。全員の近況報告や活発な提案などが出され、盛会のうちにPM10時過ぎに散会となりました。

「校友の集い」 日程
  日 時 : 平成24年11月10日(土)
  会 場 : 「プラザ N」 (鹿児島市武1-4-2 中央駅西口 TEL 099-298-1000)
  総 会 : 15:00~ (受付14:30~)
  懇親会 : 16:00~    二次会 : 18:30~
  会 費 : 男性 ¥6,000- 女性 ¥5,000- 同伴者 ¥4,000- 二次会 ¥1,000-    
 
                             (原稿=廣庭…編集・画像=西元)

 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
立命館大学九州各県校友会親善ゴルフ大会「立九会」( 4/7. 於:別府市)
s-IMG_0417 s-IMG_0419 s-IMG_0420
――――――――――――――――――――――――
【県校友会 HP】 については、下記 (広報) まで  
  西 元 泰 光 (rits-nishimo@miyata-k.co.jp)
   TEL 099-253-1211 / 090-5386-4596 
――――――――――――――――――――――――
 校友会についてのお問合わせは、090-3882-2765
 「事務局 川窪 宛」(kawakubo@kawakubojutaku.co.jp)  
    TEL 099-253-3336 / FAX 099-256-9151


新着情報一覧

九州各県校友会親善ゴルフ大会2012 年 4 月 9 日

県校友会(拡大)幹事会を開催します
   日時 : 4月13日(金) 19:00~(校友はどなたでも出席できます)  
   場所 : 鉄板料理・居酒屋「達」(山之口町7-45 TEL099-801-3212    
   会費 : ¥3,000- (懇親会)  

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
立命館大学九州各県校友会親善ゴルフ大会(4/7 ..於:別府市)
s-IMG_0409 s-IMG_0410 s-IMG_0417 s-IMG_0416 s-IMG_0419 s-IMG_0420 s-IMG_0427 s-IMG_0428

大分県校友会「立球会」の呼びかけで、4/7(土)九州各県校友会ゴルフ大会が別府市城島高原のセントレジャーGCで開催されました。鹿児島県校友会からは福元寅典会長、入枝利之、實方等、廣庭淳 校友の4名が参加(大分13名、北九州3名、福岡1名、佐賀4名)。晴天の下、25名の参加で団体戦と個人戦が和気あいあいながら熱戦が繰り広げられました。夕方からの懇親会・表彰式は別府花菱ホテルで行われました。団体戦優勝は大分C、準優勝は北九州・福岡合同チーム、3位は大分Bチーム。鹿児島は健闘空しく敢闘賞でした。個人は大分の松岡征一朗氏が優勝(いずれもダブルぺリア方式)。グロスの部では大分の竹中義則氏が85でベスグロ、鹿児島の實方等氏が初めてのコースながら87のスコアで2位と善戦しました。懇親会の席で、次回からは名称を「立九会」に変更。第2回を北九州校友会が当番幹事として来年の同時期に開催することに決定。立九会の会長 福元寅典、副会長 松岡征一朗、代表幹事に大分の江熊一之の各氏が全員の賛同で決定しました。(原稿・画像=廣庭…編集=西元)

――――――――――――――――――――――――
【県校友会 HP】 については、下記 (広報) まで  
  西 元 泰 光 (rits-nishimo@miyata-k.co.jp)
   TEL 099-253-1211 / 090-5386-4596 
――――――――――――――――――――――――
 校友会についてのお問合わせは、090-3882-2765
 「事務局 川窪 宛」(kawakubo@kawakubojutaku.co.jp)  
    TEL 099-253-3336 / FAX 099-256-9151
――――――――――――――――――――――――


新着情報一覧

松田さん、意見発表で最優秀賞2011 年 12 月 15 日

県校友会の大隅地区幹事の松田英律子さん(H19 経済)が東京で開催の「第60回記念全国青年大会」の意見発表の部で最優秀賞を受賞しました。大学卒業後出身地に帰り、町の職員として地域を思い、若い人たち(青年団)で活性化をはかる行動が評価されたと思われます。校友の益々のご活躍を楽しみにしています。詳しくは画像(南日本新聞記事)をクリックして、南日本新聞の記事をご覧下さい。

       s-Scan10034

「若手校友が懇親会を開催」

IMGP3807-1  s-IMGP3810  s-IMGP3824

11/29(火)県校友会の若手が懇親会を開催しました(於:校友の店「清たき」)。今回は廣田進也校友(H08 経営)の声掛けで、男性 7名 と女性 4名 計11名の校友が参加しました(福元寅典会長と西元副会長がオブザーバーで参加)。 福元寅典会長は本部副会長として各地区校友会に出席して、「各校友会とも若い校友や女性校友の参加が増えて好ましい傾向である」との感想を述べました。11/12(土)の校友会総会でも平成卒の校友参加も増えて、司会進行その他でも協力の申し出があるなど活性化の機運が高まっていました。懇親会では先日の総会の感想や衣笠やBKCでの学生時代のサークル活動や勉学などの話題、近況に花を咲かせていました。廣田進也校友から、「若手会」は余り制約を設けず、永続性のある懇親会として開催していきたいとの意見が出され賛同を得ました。又、新年会を改めて案内する予定とのことです。西元副会長が「他大学が羨むほどの校友会です。誇りを持って校友会活動に参加して下さい」とエールをおくりました。最後に再会を期して、巻木晴信校友(H23 法)の一本締めでお開きとなりました。        

――――――――――――――――――――――――
    【県校友会 HP】 については、下記 (広報) まで  
  西  元  泰  光 (rits-nishimo@miyata-k.co.jp)
      TEL 099-253-1211 / 090-5386-4596 

――――――――――――――――――――――――
 校友会についてのお問合わせは、090-3882-2765
 「事務局 川窪 宛」(kawakubo@kawkaubojutaku.co.jp)  
    TEL 099-253-3336 / FAX 099-256-9151
 ――――――――――――――――――――――――  


新着情報一覧

同志社・立命館 懇親ゴルフ 開催2011 年 12 月 5 日

s-IMG_0044  s-IMG_0048-1  s-IMG_0055

12/3 (土)、同志社大学と立命館大学校友会の懇親ゴルフが開催されました(高牧C.C)。雨も心配されましたが、穏やかなゴルフ日和となり熱戦が繰り広げられました。
同志社の宮内ゴルフ幹事の参加者に対する優しい心配り、運営で両校とも和気あいあいと友好的なラウンドとなりました。
団体戦の結果は同志社が若さと層の厚さで立命館に圧勝しました。次回は立命館の奮闘が期待されます。
表彰式の賞品は会費と参加者全員の持ち寄り品です。同志社の小正支部長からは自社の「アルコール、糖質、カロリーが 00 % の芋焼酎や果実のリキュール類」、立命館福元会長からは「自家菜園の野菜」など、皆さんに大変喜ばれました。
同志社大学の皆さん、おめでとうございます(乾杯!!)
s-IMG_0059  s-IMG_0067  s-IMG_0077
――――――――――――――――――――――――
      【県校友会 HP】 については、下記 (広報) まで  
     西  元  泰  光 (rits-nishimo@miyata-k.co.jp)
        TEL 099-253-1211 / 090-5386-4596 
   ――――――――――――――――――――――――


新着情報一覧

若手校友が懇親会を 開催2011 年 11 月 30 日

 IMGP3807-1  s-IMGP3810  s-IMGP3824
11/29(火)県校友会の若手が懇親会を開催しました(於:校友の店「清たき」)。        
今回は廣田進也校友(H08 経営)の声掛けで、男性 7名 と女性 4名 計11名の校友が参加しました(福元寅典会長と西元副会長がオブザーバーで参加)                 
福元寅典会長は本部副会長として各地区校友会に出席して、「各校友会とも若い校友や女性校友の参加が増えて好ましい傾向である」との感想を述べました。11/12(土)の校友会総会でも平成卒の校友参加も増えて、司会進行その他でも協力の申し出があるなど活性化の機運が高まっていました。
懇親会では先日の総会の感想や衣笠やBKCでの学生時代のサークル活動や勉学などの話題、近況に花を咲かせていました。                                    廣田進也校友から、「若手会」は余り制約を設けず、永続性のある懇親会として開催していきたいとの意見が出され賛同を得ました。又、新年会を改めて案内する予定とのことです。西元副会長が「他大学が羨むほどの校友会です。誇りを持って校友会活動に参加して下さい」とエールをおくりました。                                         最後に再会を期して、巻木晴信校友(H23 法)の一本締めでお開きとなりました。
 12/3 (土)は高牧C.C で 同志社・立命館 の懇親ゴルフです(初めての対抗戦)。                                                 今後は多くの校友にも参加をしてもらうように、同志社校友会と協議していきます。
  ――――――――――――――――――――――――
      【県校友会 HP】 については、下記 (広報) まで  
     西  元  泰  光 (rits-nishimo@miyata-k.co.jp)
        TEL 099-253-1211 / 090-5386-4596 
   ――――――――――――――――――――――――
   校友会についてのお問合わせは、090-3882-2765
   「事務局 川窪 宛」(kawakubo@kawkaubojutaku.co.jp)  
      TEL 099-253-3336 / FAX 099-256-9151
   ――――――――――――――――――――――――  

新着情報一覧

校友の集い(総会・懇親会) 開催2011 年 11 月 13 日

 11/12(土)、H23(2011)年鹿児島県校友会 「校友の集い(総会・懇親会)」を開催。                                                        15:15~の総会で福元寅典県会長挨拶の後、大学から國廣常務理事が少子化の進む流れの中で、2015年開設の茨木キャンパスで新たな展開を計る説明。大学校友会林幸雄副会長(愛知県会長)が「今後も校友のサポートをお願いしたい」 との挨拶。 今回は北九州校友会の初村雅敬幹事長(S53経済)も出席頂きました。  
 s-IMG_0018_1 rits-2 s-IMG_0026_1
議事は福元会長・議長で進められ先ず、事務局報告として川窪宏一(S51産社)校友から活動報告。西元泰光副会長(S44産社)から、昨年 10/30 開催の「校友大会 in 福岡」を含む一年間の収支報告。廣田進也(H08 経営)比叡会幹事より監査報告がされました。
新役員改選で前迫栄二郎県幹事長(S52経営)が副会長、廣庭淳市幹事長(S51産社)が県幹事長に就任、新幹事若手 6人 が誕生しました。                                                                 その他事項で廣田校友から若手校友の懇親会を開催したい旨、廣庭幹事長から県校友会でのゴルフや同志社との交流ゴルフの予定が発表されました。議事は満場一致承認されました。                                                                           16:00~、懇親会は前迫副会長の下、末吉剛士(H18経営)と西中貴子(H19経済)若手校友の司会で開催。来賓の縄本敏校友会事務局長、有馬同志社副幹事長、青木関大「千里会」副会長挨拶、野村慶人校友父母課員の校友会本部報告。松山保(S35法)先輩のご発声で懇親会がスタートしました。                                                             恒例の持ち寄り品の抽選は豪華な品物、銘酒(焼酎)、日用品、野菜、花などで、出席の校友や関係者に大変喜ばれました。                                                          焼酎の心地良い雰囲気で校友紹介。若手は今後は自分達も積極的に関わりたい、久々の校友は又、出席したいと。盛会が期待される鹿児島県校友会です。                        
 s-IMGP3649 s-IMGP3651 rits-gien
会場では「東日本大震災」義援金活動が行われ、集まった10万円を校友会林幸雄副会長に手渡し、大学を通じ東北の校友に届けることにしました。                                         福元会長の俊子夫人指導の即席「ハンドベル」部?の演奏は多少音量不足でしたが、会場を明るく盛り上げてくれました。又、巻木晴信校友(H23法)のご両親も出席し、声楽家のお父様は「ふるさと」を独唱。会場から大きな拍手が起こり、懇親会を和やかな雰囲気に盛り上げて下さいました。
s-IMG_0035 s-IMG_0046 s-IMG_0041                                                                           最後は福元会長のエール、出席者全員で肩を組み「グレーター立命」を高らかに歌いお開きとなりました。 21:00 は別室で二次会となり、40人余りの校友が更に懇親を深める場となりました。                                                               二次会終了後、三次会、四次会と進んだ組もあったようで、ヨカ晩でした。
     肩を組み「グレーター立命」 ↓        二次会集合写真 ↓
  rits-1 s-IMGP3669
     ――――――――――――――――――――――――
        【県校友会 HP】 については、下記 (広報) まで  
      西  元  泰  光 (
rits-nishimo@miyata-k.co.jp)
        TEL 099-253-1211 / 090-5386-4596 
     ――――――――――――――――――――――――

新着情報一覧

オール立命館(全国)校友大会 開催2011 年 10 月 31 日

10/29(土)、「オール立命館校友大会 2011 in 京都」がホテルグランヴィア京都で開催。(福元会長は本部より出席。県校友会から西元副会長と古川幹事が出席)                                                                     校友会山中会長より決算・予算報告、長田理事長、川口総長の挨拶で今後の大学の方針の一つに「茨木キャンパス」を2015年に開設する構想が語られました。                     全国から約1,300人の校友が出席の懇親会では応援部リードの校歌斉唱に始まり、和太鼓演奏で盛り上がり各テーブルでは校友同士の交流が弾んでいました。                            大会旗が3年ぶり開催の京都(2府4県)から、2012年開催の新潟(関東甲信越1都9県主催)に引き渡されました。                                     (「オール立命館校友大会」は来年 10月6日に新潟市で開催されます)                                                   企画として校友の桂塩鯛氏の落語会、アフターティーパーティー、岩瀬大輔氏による特別講演会など開催されました。                                                 京都駅ビル広場のステージイベントでは華やかなチアガールと書道部の力強いパフォーマンスなども披露されました。(右下画像の庭は京都駅の最上階・屋上にあります。上洛の折りは是非、京都周辺四方の風景を楽しんでみて下さい)              
  【平成23年 鹿児島県校友会 「校友の集い」】 のご案内
下記の日程で「校友の集い(総会・懇親会・二次会)」を開催致します。
是非、周囲の校友、先輩、後輩にも声掛け お誘い合わせの上、ご出席下さい。 ご家族でのご出席も大歓迎です。 
         日  時 : 11月12日(土)
   会  場 : サンロイヤルホテル (2F  ハイビスカスの間)
   総  会   : 15 :15  ~   (受付 14 :45 ~) 
   懇親会 : 16 :00  ~
   二次会 : 19 :00                                                                                                                                  会  費 : 懇親会   男性校友 ¥6,000-   女性校友 ¥5,000-
              校友同伴者 ¥4,000-  二次会費 :  ¥1,000- 
 s-IMGP3247 s-IMGP3310 s-IMGP3278
 s-IMGP3331 s-IMGP3339 s-IMGP3260
 (画像を拡大してご覧下さい。右下は京都駅の屋上の庭園から東山方面です)

     ――――――――――――――――――――――――
        【県校友会 HP】 については、下記 (広報) まで  
      西  元  泰  光 (rits-nishimo@miyata-k.co.jp)
        TEL 099-253-1211 / 090-5386-4596 
     ――――――――――――――――――――――――
     校友会についてのお問合わせは、090-3882-2765
     「事務局 川窪 宛」(kawakubo@kawkaubojutaku.co.jp)  
      TEL 099-253-3336 / FAX 099-256-9151
     ――――――――――――――――――――――――  


新着情報一覧

拡大幹事会に 30名が出席 2011 年 10 月 5 日

10/4 県校友会拡大幹事会を開催、平成卒13名を含め30名が出席(女性 5名)。
若い校友の飛び入り参加もあり、今まで以上に活発な幹事会となりました。
福元寅典会長(本部副会長)から大学校友会本部、各地区校友会訪問の様子
や東北地方の震災地訪問の報告があり、義援活動の必要性を訴えました。     
(11/12 「校友の集い」で、大震災被災校友への義援金募集活動を行います)
今回の総会(11/12)は役員改選期であり、若手の校友にも幹事になってもらい、
更に若手校友で交流会開催の準備を進めてもらいたいという期待があります。

11/12(土)の校友の集い(総会・懇親会・ニ次会)の案内は今秋号の校友会報    りつめいに同封。例年「りつめい」からの申込み(返信)の比率が比較的低い
ので、幹事を中心にお誘いコールをして多くの県校友に参加を呼びかけます。         
県校友の皆様、出席・欠席に拘らず、事務局への返信を宜しくお願いします。                  

 〔校友会行事〕                                         

  10/29  「全国校友大会 2011 in 京都」 開催
  11/12   鹿児島県校友会「総会・懇親会・二次会」・・・・・詳細は下記に
  11/19  「北九州校友会総会」、「九州・沖縄ブロック会議」 (於;北九州市)
      10/23  同志社校友会 「講演会」 、「総会」  講演会は無料 【要申込 ;事務局へ】         12/03  同志社校友会と親善ゴルフ (高牧GC 9:38~)  【要 申込】

【平成23年 鹿児島県校友会 「校友の集い」】 のご案内 

下記の日程で「校友の集い(総会・懇親会・二次会)」を開催致します。
先輩方も若い校友も “紅き血潮” のキャンパス時代を振り返りながら、新しい
ネットワークを築いて頂ければ幸いです。是非、周囲の校友、先輩、後輩にも
声掛け お誘い合わせの上、ご出席下さい。ご家族でのご出席も大歓迎です。

   日  時 : 11月12日(土)
   会  場 : サンロイヤルホテル (2F  ハイビスカスの間)
   総  会   : 15 :15  ~   (受付 14 :45 ~) 
   懇親会 : 16 :00  ~
   二次会 : 19 :00  ~

 会  費 : 懇親会   男性校友 ¥6,000-   女性校友 ¥5,000-
        校友同伴者 ¥4,000-  二次会費 :  ¥1,000- 

下記 画像をクリック、拡大してご覧下さい。10/4  幹事会の様子です。

 s-IMGP2404 s-IMGP2412

 s-IMGP2463 s-IMGP2468                     

 ―――――――――――――――――――――――                                                             
         【県校友会 HP】 については、下記 (広報) まで  
     西  元  泰  光 (rits-nishimo@miyata-k.co.jp)
        TEL 099-253-1211 / 090-5386-4596 
   ――――――――――――――――――――――――
   校友会についてのお問合わせは、090-3882-2765
   「事務局 川窪 宛」(kawakubo@kawkaubojutaku.co.jp)  
      TEL 099-253-3336 / FAX 099-256-9151
   ――――――――――――――――――――――――  
 

このページのトップへ