立命館大学校友会 未来人材育成基金情報サイト GIFTWEB 立命館大学校友会東日本大震災復興支援情報サイト

新着情報一覧

校友の集い(総会・懇親会) 開催2011 年 11 月 13 日

 11/12(土)、H23(2011)年鹿児島県校友会 「校友の集い(総会・懇親会)」を開催。                                                        15:15~の総会で福元寅典県会長挨拶の後、大学から國廣常務理事が少子化の進む流れの中で、2015年開設の茨木キャンパスで新たな展開を計る説明。大学校友会林幸雄副会長(愛知県会長)が「今後も校友のサポートをお願いしたい」 との挨拶。 今回は北九州校友会の初村雅敬幹事長(S53経済)も出席頂きました。  
 s-IMG_0018_1 rits-2 s-IMG_0026_1
議事は福元会長・議長で進められ先ず、事務局報告として川窪宏一(S51産社)校友から活動報告。西元泰光副会長(S44産社)から、昨年 10/30 開催の「校友大会 in 福岡」を含む一年間の収支報告。廣田進也(H08 経営)比叡会幹事より監査報告がされました。
新役員改選で前迫栄二郎県幹事長(S52経営)が副会長、廣庭淳市幹事長(S51産社)が県幹事長に就任、新幹事若手 6人 が誕生しました。                                                                 その他事項で廣田校友から若手校友の懇親会を開催したい旨、廣庭幹事長から県校友会でのゴルフや同志社との交流ゴルフの予定が発表されました。議事は満場一致承認されました。                                                                           16:00~、懇親会は前迫副会長の下、末吉剛士(H18経営)と西中貴子(H19経済)若手校友の司会で開催。来賓の縄本敏校友会事務局長、有馬同志社副幹事長、青木関大「千里会」副会長挨拶、野村慶人校友父母課員の校友会本部報告。松山保(S35法)先輩のご発声で懇親会がスタートしました。                                                             恒例の持ち寄り品の抽選は豪華な品物、銘酒(焼酎)、日用品、野菜、花などで、出席の校友や関係者に大変喜ばれました。                                                          焼酎の心地良い雰囲気で校友紹介。若手は今後は自分達も積極的に関わりたい、久々の校友は又、出席したいと。盛会が期待される鹿児島県校友会です。                        
 s-IMGP3649 s-IMGP3651 rits-gien
会場では「東日本大震災」義援金活動が行われ、集まった10万円を校友会林幸雄副会長に手渡し、大学を通じ東北の校友に届けることにしました。                                         福元会長の俊子夫人指導の即席「ハンドベル」部?の演奏は多少音量不足でしたが、会場を明るく盛り上げてくれました。又、巻木晴信校友(H23法)のご両親も出席し、声楽家のお父様は「ふるさと」を独唱。会場から大きな拍手が起こり、懇親会を和やかな雰囲気に盛り上げて下さいました。
s-IMG_0035 s-IMG_0046 s-IMG_0041                                                                           最後は福元会長のエール、出席者全員で肩を組み「グレーター立命」を高らかに歌いお開きとなりました。 21:00 は別室で二次会となり、40人余りの校友が更に懇親を深める場となりました。                                                               二次会終了後、三次会、四次会と進んだ組もあったようで、ヨカ晩でした。
     肩を組み「グレーター立命」 ↓        二次会集合写真 ↓
  rits-1 s-IMGP3669
     ――――――――――――――――――――――――
        【県校友会 HP】 については、下記 (広報) まで  
      西  元  泰  光 (
rits-nishimo@miyata-k.co.jp)
        TEL 099-253-1211 / 090-5386-4596 
     ――――――――――――――――――――――――

このページのトップへ