立命館大学校友会 未来人材育成基金情報サイト GIFTWEB 立命館大学校友会東日本大震災復興支援情報サイト

新着情報一覧

若手校友が懇親会を 開催2011 年 11 月 30 日

 IMGP3807-1  s-IMGP3810  s-IMGP3824
11/29(火)県校友会の若手が懇親会を開催しました(於:校友の店「清たき」)。        
今回は廣田進也校友(H08 経営)の声掛けで、男性 7名 と女性 4名 計11名の校友が参加しました(福元寅典会長と西元副会長がオブザーバーで参加)                 
福元寅典会長は本部副会長として各地区校友会に出席して、「各校友会とも若い校友や女性校友の参加が増えて好ましい傾向である」との感想を述べました。11/12(土)の校友会総会でも平成卒の校友参加も増えて、司会進行その他でも協力の申し出があるなど活性化の機運が高まっていました。
懇親会では先日の総会の感想や衣笠やBKCでの学生時代のサークル活動や勉学などの話題、近況に花を咲かせていました。                                    廣田進也校友から、「若手会」は余り制約を設けず、永続性のある懇親会として開催していきたいとの意見が出され賛同を得ました。又、新年会を改めて案内する予定とのことです。西元副会長が「他大学が羨むほどの校友会です。誇りを持って校友会活動に参加して下さい」とエールをおくりました。                                         最後に再会を期して、巻木晴信校友(H23 法)の一本締めでお開きとなりました。
 12/3 (土)は高牧C.C で 同志社・立命館 の懇親ゴルフです(初めての対抗戦)。                                                 今後は多くの校友にも参加をしてもらうように、同志社校友会と協議していきます。
  ――――――――――――――――――――――――
      【県校友会 HP】 については、下記 (広報) まで  
     西  元  泰  光 (rits-nishimo@miyata-k.co.jp)
        TEL 099-253-1211 / 090-5386-4596 
   ――――――――――――――――――――――――
   校友会についてのお問合わせは、090-3882-2765
   「事務局 川窪 宛」(kawakubo@kawkaubojutaku.co.jp)  
      TEL 099-253-3336 / FAX 099-256-9151
   ――――――――――――――――――――――――  

このページのトップへ