立命館大学校友会 未来人材育成基金情報サイト GIFTWEB 立命館大学校友会東日本大震災復興支援情報サイト

新着情報一覧

県立神奈川近代文学館および公益財団法人神奈川文学振興会と連携協力に関する包括協定を締結2014 年 6 月 11 日

http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=6624

「近代文学」を中心とする教育・研究・文化の振興、人材育成、その他の諸活動の発展に向けた連携協力を推進することを目的とし連携協力に関する包括協定を締結。県立神奈川近代文学館および公益財団法人神奈川文学振興会が大学と協定を結ぶことは今回が初の事例。うーん、神奈川県校友会としては何か…そして、調印の川口総長の相手は作家の辻原登氏(館長ならびに理事長)なんですね。なんとも素敵な。


新着情報一覧

書道部有志の作品展「初夏展2014」バー「祇園one love」で2014 年 6 月 10 日

http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20140609000054


新着情報一覧

APUでファッション週間 6日に本格的なショー2014 年 6 月 9 日

http://www.asahi.com/articles/ASG655JBGG65TPJB00K.html


新着情報一覧

JR南草津駅舎の鉄道模型2014 年 6 月 8 日

http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20140607000027


新着情報一覧

平成26年度スーパーグローバル大学創成支援 申請状況2014 年 6 月 7 日

http://resemom.jp/article/2014/06/06/18846.html


新着情報一覧

第63回全日本大学野球選手権大会等について2014 年 6 月 6 日

1.日時
2014-6-11(水)11:00集合 試合は11:30から 対・奈良学園大学
2.場所
東京ドーム22番(バックネット裏)ゲート付近 当日はこのゲートのみしか開けないそうです。
3.要項
応援席(500円)を購入の上三塁側の応援席、学生とご一緒に応援をお願いいたします。
ただ、内野席などもあります。このあたり各自自由に。
応援であり何となく雰囲気で察してお声をかけていただき、まあゆうるやかにはいりできたら一緒に応援をしましょう。もちろん、それぞれ各自自由に行動されることは全くかまいません。
4.出欠の連絡
特に不要です。当日のドタ参加、ドタキャンOKです。出欠は厳密に考えておりません。応援をご一緒にやろうというくらいの気持ちです。一人で応援をするよりも多くのみなさんと応援をするほうが力もはいり何かと盛り上がりますよね。
大事な追記
・6/28(土)午後三時から生麦地区センターで幹事会を行う予定です。オブザーバー歓迎です。出席される方は私までメールで。
・7/19(土)午後二時から横浜駅東口崎陽軒本店にて神奈川県校友会のオール立命館神奈川県校友大会を行う予定です。ご案内は六月末の「りつめい」に同封予定です。上記幹事会でそのあたりの打合せもやります。あらかじめご予定いただければ幸いに存じます。

新着情報一覧

関東地区新校友歓迎会

大学本部が行うリコネクトの新校友歓迎会が6/21に以下のとおり行われます。

https://alumni-ritsumei.smktg.jp/public/seminar/view/69

ところで7/19(土)午後二時から横浜駅東口崎陽軒でオール立命館神奈川大会を行う予定です。今年は新校友、若手に配慮した企画をしております。あわせてご予定いただければと思います。正式な案内は六月末頃発行予定の「りつめい」に同封いたします。いづれにしてもあらかじめご予定のほどお願いいします。


新着情報一覧

定例幹事会のご案内(6/28)2014 年 6 月 5 日

1.日時:2014年6月28日(土) 15:00~17:00
2.場所:横浜市生麦地区センター 2F小会議室
3.出席者:役員・オブザーバー
4.議題:<1>7/19(土)オール立命館神奈川県校友大会の件
<2>報告事項
<3>今後の予定
<4>その他

会議終了後、懇親会を予定。どなたでもオブザーバー出席ができますので気軽に気楽にどうぞ。出席される方はkunio.noguchi@gmail.comまで


新着情報一覧

日中韓巡り・学び・成長 「キャンパスアジア」2014 年 6 月 4 日

http://www.asahi.com/articles/ASG5X43P2G5XPLZB00B.html


新着情報一覧

狙った場所だけ音届く新技術を開発2014 年 6 月 3 日

http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20140602000137


このページのトップへ