1.日時
2011-9-17(土)15:00~16:45
懇親会は17:00頃~20:00頃
2.場所
生麦地区センター
懇親会は養老の滝・生麦店
3.出席(敬称略)
長谷川、尾崎、宮本、小久保、柏柳、正法地、広川、岩本、早川、上田、野口、田中、鶴見、有賀、平峰(懇親会のみ)
(オブザーバー)
2人 氏名略
4.内容
(1)幹事承認 早川洋さん(2000法)
体育会OBの方(例えば、陸上、ラグビー、ボートなど)にも幹事にはいってもらうことも検討。
(2)11/13(日)10:30~14:30の『校友の集い』の進め方
・周知・誘引
9/27「りつめい」に同封、これにはいらない県外などのメンバーへは封書で案内、あわせてホームページ、メール、facebook,mixi,bbsそれにみなさんの口コミで また、湘南クラブ、むそじの会、ひやく会などのルートにも協力要請をする
・当日のプログラム関係
北原先生のご講演は、一般の方にも公開 そのためにパブリシティなどを使いPRが必要では。例えば、新聞、ちらし、広報誌、TVなど 別途、野口・尾崎で検討しみなさんに協力いただく。
そのために、北原先生との連絡調整が必要、また著書、資料などのことも 野口
会場の収容人数の制限は如何 尾崎
出席の連絡はどうするのか メールやwebかな
懇親会はmedicsの方に歌ってもらうことで依頼中
・予算・決算 略
・役員体制 略
詳細の運営体制は次回幹事会11/5(土)於生麦地区センターできめる。
(3)第30回校友の集い 2012新潟全国大会にあわせて新潟で行う。
・そのためのキャンペーン 今回の『校友の集い』で写真、ポスター(JRのポスターがあればお願いするとか)、資料、DVD、CD(津軽三味線、立命館アニバーサリー)など
(medicsの方の歌にも新潟の歌をお願いしようか)
新潟出身者、新潟在勤経験者からのアピールメッセージなど
そのためにも、どういう条件でいくかの方向も必要。10/2の実行委員会で方向が決まればそのことなども。
・今11/13の総会で、第30回大会を新潟で行うことを決議承認
(4)2012新潟大会実行委員会 10/2 野口、尾崎、上田出席
10/1の新潟県校友会総会・懇親会も出席
(5)2011京都での全国大会に、来年の新潟大会実行委員関係校友会の連合広告
20万円の広告で一校友会負担は20,000円 来年の大会をアピール 新潟キャンペーンの一環とも考えられる
(6)10/9の神奈川を歩く会
みなさんと知人・友人へPRを。改めてメール,HP,facebook,mixiなどで案内。案内がはやくまだみなさんピンときていないのではないか。勧誘を。
(7)学校法人立命館理事会のこと 手紙のこと
(8)会費納入状況 現在のところ46件で昨年よりも低調。ただし、校友の集いの時期のズレなどもある。会費制度そのものを検討することも必要。
(9)ボートインカレ報告 尾崎さん 既にML,HPで報告済み 雰囲気など
(10)ひやく会報告 尾崎、小久保
(11)他校友会出席者
基本的に会長、幹事長で対応
茨城 尾崎さん 千葉 野口 全国大会 野口・尾崎
(12)今後の予定
10/1(土)新潟県校友会総会 野口、尾崎、上田
10/2(日)2012に鋳型大会実行委員会 同上
10/9(日)神奈川を歩く会 箱根歴史散歩
10/16(日)茨城県校友会総会 尾崎
10/22(土)千葉県校友会総会 野口
10/23(日)全日本大学女子駅伝(仙台)
10/29(土)全国校友大会 野口・尾崎
11/5(土)定例幹事会-校友の集い準備会 於 生麦地区センター
11/12(土)埼玉県校友会総会
11/13(日)第29回校友の集い
11/20(日)東京校友会