立命館大学校友会 未来人材育成基金情報サイト GIFTWEB 立命館大学校友会東日本大震災復興支援情報サイト

新着情報一覧

○第29回「校友の集い」ビンゴゲーム2011 年 11 月 24 日

20111113 067恒例のビンゴゲーム。会員の方から持ち寄りの景品。今回は来年の新潟をねらって特別の新潟のお酒、お米、お菓子などもとりそろえて。

司会進行は、これも恒例となった京都市内バス路線解説付の前田さん。今回は、横浜市内路線をもくわえて。京都市内だけでは番号が足りない。うーん、だったら横浜も。お話もナカナカ、会場が沸く。お年寄りから「もっと静かにやってやぁ」とか。いつもながら前田さん ありがとう。


新着情報一覧

○第29回「校友の集い」会場風景2011 年 11 月 23 日

20111113 05020111113 069会場ではこんなになごやかな雰囲気が…..工夫をこらしたテーブル配置 いつもの織田さん、萬谷さん、谷口さん、坂倉さん、中野さん….


新着情報一覧

○第29回「校友の集い」初参加の方々2011 年 11 月 22 日

20111113 06620111113 064はじめて参加した、今まで….これからは来よう。来年の全国大会は家族と新潟へ行きたい。…..第40回の箱根駅伝、記念大会というので立命も出場。そのときに二区を走った。鶴見から戸塚。…などなど。


新着情報一覧

○第29回「校友の集い」ラグビー部、ボート部、陸上部2011 年 11 月 21 日

20111113 06220111113 061『河童、河童、への河童….』ラグビー部、日本選手権優勝などボート部、短距離、女子駅伝で活躍の陸上部からのご報告。陸上部の写真はすみません。撮っていませんでした。


新着情報一覧

○第29回「校友の集い」小野会長、小林さん2011 年 11 月 20 日

20111113 05520111113 057

こういう演奏が聴けるなんて。シアワセ。


新着情報一覧

○第29回「校友の集い」コーラス2011 年 11 月 19 日

本部サイトにも記事が掲載されたのでこちらで紹介。神奈川県はスピードがある。

http://alumni.ritsumei.jp/news/004939.html

以下、MEDICSのOGによる歌。MEDICSの方々は、当会の要請により昔の仲間で、このためにグループを結成。『校友の集い』、『忘年大会』にもご出演。神奈川県在住の方は校友会活動へ。このグループの歌を聴きたいという声に、応えてくれた。今回は男性陣が仕事の関係などでこられなくて女性コーラスということで、これはこれでなかなかでした。

20111113 03720111113 039


新着情報一覧

○第29回「校友の集い」乾杯2011 年 11 月 18 日

1950年、昭和25年卒業五十川さん。お元気ですね。今日は滋賀県からかけつけてくれました。神奈川県でご活躍をされ、いまは故郷・滋賀県で引退生活をおくられている。校友会には毎年こられます。元気な乾杯の発生に、我々も元気をもらった。20111113 032

20111113 034


新着情報一覧

○第29回「校友の集い」懇親会・来賓の挨拶2011 年 11 月 17 日

栃木県校友会の笠原幹事長による来賓挨拶。栃木県校友会は、神奈川県に続き発足。そのときに神奈川県校友会のある人たちに助けられてつくられたとのお話など。来年は新潟へとのことでお話をまとめられた。なかなか味のある話し振りに聞き入った。20111113 026 20111113 027


新着情報一覧

○第29回「校友の集い」懇親会・オープニングアクト2011 年 11 月 16 日

津軽三味線プレイヤーの小林史佳さんのオープニング・アクト。当会としては、はじめてのオープニング・アクト。ウェルカムドリンクで身体も心も落ち着けてゆっくり演奏をあじあうことができた。小林さんは新潟の広告塔として出演くださったが、内容の素晴らしさに感動。世界に飛躍する若手三味線プレイヤーにわんわの拍手。いいものを聴けた歓びがじっくりきいてくる。
20111113 02420111113 025


新着情報一覧

○第29回「校友の集い」特別講演会2011 年 11 月 15 日

特別講演会は、3.11のこともあり北原糸子先生の『震災を語る-社会史の立場から』であった。震災のメカニズムとか、…ではなく、人がそのときにどうしたのか、それらから今後の自分たちの方途を。今回は、関東大震災の避難のことなどをふまえて、震災時の社会行動、人間行動をふまえ迫る。時宜に適った企画とか、お話の内容そのものが良かった。などなど。今回の講演は、校友の方がラジオで北原糸子先生のお話を聴き、それで是非先生をとのご希望に応えた形で実現した。関係各位に感謝。会員の方のご希望をとりいれ校友会活動に活かせることができて関係者として嬉しく思っております。
20111113 01520111113 018

20111113 01420111113 012


このページのトップへ