新着情報一覧
本日、旧東海道を歩く会 午後二時 茅ヶ崎駅集合 →平塚駅2016 年 6 月 18 日
新着情報一覧
旧東海道を歩く会、幹事会、オール立命館神奈川県校友大会のご案内2016 年 6 月 15 日
◇幹事会 6/25
http://alumni.ritsumei.jp/
日 時:2016年6月25日(土) 15:00~17:00
場 所:鶴見中央コミュニティハウス(シークレイン2階)会議室2(JR鶴見駅東口徒歩1分・京急鶴見駅西口徒歩1分)
出席者:役員・オブザーバー
議 題:①第34回オール立命館神奈川県校友大会
(内容・実施要領・役割分担等詳細の決定)
②報告事項
③今後の予定
④その他
◇オール立命館神奈川県校友大会 7/16土曜日
http://alumni.ritsumei.jp/
1.日時 2016-7-16(土)午後二時から午後六時まで
2.場所 崎陽軒(横浜駅東口)
3.内容
第一部 講演会 午後二時から午後三時十分まで
久保 幹 生命科学部教授『微生物が健康な土を創る』 -
第二部 総会 午後三時十分から午後三時五十五分まで
第三部 懇親会 午後四時から午後六時まで
4.会費
7,000円 ただし29歳台校友は2,000円 同伴家族は無料 校友ご夫婦はお二人で10,000円
別途、校友会年会費3,000円をこちらで納められます。
5.出席の連絡
以下のサイトから
https://alumni.ritsumei.jp/
新着情報一覧
茨城県校友会県南地区懇話会に参加2016 年 6 月 13 日
2016-6-11金曜日 午後一時から つくば市でありました。茨城県県南地区懇話会に野口(1974法)が参加しました。
茨城県校友会の当該記事 http://alumni.ritsumei.jp/ibaraki/?p=458&cat=3
新着情報一覧
旧東海道を歩く会(第七番目の宿場:平塚を歩く)6/18 (再度のご案内)2016 年 6 月 11 日
いよいよ来週の土曜日です。
10歳から後期高齢者まで、
歩いて楽しい旧東海道を歩く会。
ガイド(校友)が同行しますので、
名所、旧跡のことがよくわかります。
無理なく歩いて、健康増進。
その後は、最高に楽しい親睦会もあります。
ご都合がよろしければ、是非ご参加ください。
前回のお知らせはこちら
http://alumni.ritsumei.jp/kanagawa/?p=6364&cat=4
以下の内容でした。
—-
旧東海道を歩く会のご案内です。
日時: 2016年6月18日(土曜日)
集合場所: JR茅ヶ崎駅改札口 14:00、横浜駅からJR東海道線で約30分弱、片道500円
横浜発の東海道線:13:14, 13:26, 13:30が便利です。
ルート: 14:00/JR茅ヶ崎駅→ 第六天神社→ 南湖左富士→ 鶴嶺神社→ 馬入橋(相模川)→ 平塚八幡社→ 平塚見附跡→ 脇本陣/本陣跡→ 問屋場跡→ 平塚の塚(地名ゆかりの塚)→ 周辺の寺社→ JR平塚駅(解散 17:00) →親睦会(平塚駅周辺: 19:30)
その他:
① 少々の雨の場合(降雨量が<2㎜)は、歩きます。パラパラの?
② 資料は、当日参加者の皆様に配付します。
③ 連絡先:kunio.noguchi@gmail.com
④ 歩きやすい服装、靴で参加ください。概ね7㎞程の行程です。
新着情報一覧
グローバル化 人事が見る大学イメージ APUが首位2016 年 6 月 9 日
新着情報一覧
野球 全日本 立命0-4東海大北海道2016 年 6 月 8 日
新着情報一覧
第65回全日本大学野球選手権記念大会 一回戦の模様 小畠さんの撮影
新着情報一覧
第65回全日本大学野球選手権 二回戦 本日、九時 東京ドーム
新着情報一覧
2016年度立命館大学校友会幹事会が行われた(2016-6-4 大阪いばらきキャンパス)2016 年 6 月 7 日
2016-6-4(土)午後二時から午後四時まで大阪いばらきキャンパスB棟2階グランドホールで、校友会幹事会が行われました。本会の役員では山田幹事長、岡田副幹事長、そして会長の野口が出席しました。神奈川県在住の校友の方も参加されていました。
審議事項
1.2015年度事業報告および2015年度決算報告について
2.2016年度事業計画および2016年度予算案について
全会一致で決定
報告事項
1.2016年度 新卒幹事の選任について
2.校友会設立100周年記念事業基本方針・事業計画
3.オール立命館校友大会2016in金沢の進捗状況について
4.2017,2018,2019年度の校友大会について
京都、仙台、京都
5.未来人財育成基金募金推進活動の現状と2016年度の取り組みについて
6.未来人材育成基金の新たな活用プラン設定に伴う奨学金・留学生奨学金制度の発展的解消について
7.東日本大震災復興支援活動の今後の方向性について
8.熊本地震の義援金募集について
9.災害救助法適用災害への支援金制度の新設について
10.幹事選任規則に基づく幹事選任委員会の立ち上げについて
提案・質疑など建設的な意見をとのこと。
◇愛称問題について慎重な取り組みを 三田会、稲門会など
◇当会から 本部幹事についてはRFSへの前向きの取り組むは当然である。それに幹事選任委員会の立ち上げのお話があった。会則にある都道府県校友会は本部と一体の活動であり本部の幹事たるものは在住の都道府県校友会への積極的な参加・参画は当然である。ついては、幹事選任要件に都道府県校友会費納入、つまり納付要件を問うてもらい
たい。(納付の義務を果たしていない人が本部の幹事であることは本部が都道府県校友会活動をないがしろにするということにもなる)
◇福井県校友会空の演説 略
◇茨城県校友会から 関東での野球などの全国大会に応援団が出向かないことがある。これはリーダー部の問題があり、前向きに対応をお願いしたい。←他の方(東京校友会)からも賛意が評せられた。
◇RFSについて応援演説 2007年卒の女性の方から
◇亀岡地区の校友会で中川小十郎のご紹介 中川さんから 資料にまんが仕立ての「立命館人物伝 立志の気概 中川小十郎 立命館創立ものがたり」あり。校友大会に持参予定。