立命館大学校友会 未来人材育成基金情報サイト GIFTWEB 立命館大学校友会東日本大震災復興支援情報サイト

新着情報一覧

ボート・第95回全日本選手権大会2017 年 10 月 28 日

明日 2017-10-29日曜日 ボートの日本選手権で

http://www.jara.or.jp/race/current/2017alljapan.html

女子 舵なしペア 8:40スタート

女子 エイト  14:50スタート

ともに予選ではトップ通過

優勝の可能性大です。戸田ボート競技場です。応援をお願いします。


新着情報一覧

本日の旧東海道を歩く会は午後からの雨が予報されており中止いたします


新着情報一覧

東京キャンパスで行なわれる講座のごご案内2017 年 10 月 3 日

秋冬に東京キャンパスで行なわれる講座のごご案内

○京都文化講座「京の遠近(おちこち)・都の東西(あちこち)」
【日程】 10/28(土)、11/4(土)、11/11(土)、11/25(土)、12/2(土)、12/9(土)
【時間】 13時00分~14時30分
詳細→ http://www.ritsumei.ac.jp/tokyocampus/course_guide/detail/?course_id=4

○朝日新聞×立命館「自分史講座」
【日程】 11/28(火)、12/12(火)、12/26(火)、1/9(火)、1/23(火)
【時間】 13時00分~14時30分
詳細→ http://www.ritsumei.ac.jp/tokyocampus/course_guide/detail/?course_id=6

○華雪×立命館「書と字の講座」
【日程】 11/8(水)、11/15(水)、11/22(水)、12/6(水)、12/13(水)、12/20(水)
【時間】 13時00分~15時30分
詳細→ http://www.ritsumei.ac.jp/tokyocampus/course_guide/detail/?course_id=5


新着情報一覧

旧東海道を歩く会・平塚→大磯 2017-10-28土曜日 午後二時 平塚駅集合 2017 年 9 月 30 日

みなさんこんにちは。

旧東海道を歩く会・平塚→大磯

1.日時 2017年10月28日(土)午後2時

2.集合場所
JR東海道線【平塚駅】メインの改札口(東口、横浜寄り)集合

◇雨天中止(小雨決行)
◇大磯到着後、「はやし亭」にて慰労会を開催いたします。
◇みなさまの ご参加お待ちいたしております。連絡kunio.noguchi@gmail.com


新着情報一覧

2017-7-29(土)オール立命館神奈川県校友大会行われる2017 年 7 月 30 日

2017-7-29(土)午後二時から午後六時まで横浜駅東口・崎陽軒で「オール立命館神奈川県校友大会」が行われました。出席者は約80名。昭和33年経済学部卒業の小畠照夫さんを筆頭に昨年法学部卒業の小野勝道さんまで老若男女が集いました。

第一部はシンポジウムで『混ぜる教育-立命館が生んだAPUの秘密」というテーマのもとに立命館アジア太平洋大学の今村正治副学長(1981文)と歌舞伎会社コンシリウムの勝尾岳彦さんとの対談。世界に冠たるAPUは立命館からうまれた….

第二部は総会。司会は木内友一さん(1977経済)ウィット溢れる進行に会場では笑い声もあり和やかにすべての議事を滞りなく進みました。未来人財育成基金への日頃からのご支援についてお礼がありました。来賓は代表として森島朋三理事長(1986産社)。理事長になってから宮城県校友会についで当会が二回目とのこと。校友会からは福元寅典副会長(1972経済)。ご自身のご出身の母校・高校がなくなったことなどをふまえてユーモアのある力強いスピーチでした。

第三部は懇親会でした。司会は麻野昌弘さん(1988産社)、中木和彦さん(1991法)でスムースにかつおもしろい進行。懇親会 近隣校友会の代表として千葉県の小林会長からウィットがあり的確な挨拶からスタート。乾杯は年次筆頭の小畠さん、メデックスOB/OGの合唱。「Ave Maria」、「ぜんぶ」、「さぼてんの花」、「もう一度会いたい」、「ふるさと」とアカペラですばらしい歌声に酔いしれました。このグループは2009年の第27回大会の際に、当会の要請により結成されました。今年は9回目で来年は10回となります。鉄道伝い歩きの世界的な達成の樫原勉さん(1973理工)のスピーチ。ギネスに登録をしたいとのこと。樫原さんのサイト「カッシー館」 http://www.kassy-kan.net/blog/?p=5412 恒例のボート部の近況、これからの予定については木内友一さん(1977経済)。戸田でのインカレ、全日本の案内。ビンゴゲーム。ここは参加されたお子達に手伝ってもらいました。最後は応援歌。リードは茨城県校友会の木山秀一幹事長(1981法)。

参考 本部の記事 http://alumni.ritsumei.jp/kouyuukai_news/20170729kanagawakensoukai/

20479450_1420450708003346_7724619181865772746_n 20525730_1420451134669970_3081975465339984157_n 20374484_1420450601336690_7897954994520519475_n 20430162_1420451308003286_181870100136483121_n 20431332_1420449924670091_5721288958643986910_n


新着情報一覧

本部幹事会 2017-6-32017 年 6 月 3 日

13:00 トークショー 木田真理子さん ブノワ賞 

13:30 事務局交代のご挨拶

13:45 幹事会
WIN_20170603_140028

WIN_20170603_140037

WIN_20170603_140042

WIN_20170603_140047


新着情報一覧

2017年<オール立命館神奈川県校友大会>2017 年 5 月 16 日

11049614_857507870964302_2045530781602937401_n11061279_857037814344641_6007414798621514426_n13886849_1105599742862263_1318558788193755741_n
    ◇日時

  •   2017年7月29日(土)
  •   14:00~18:00

 

    ◇場所

  •   崎陽軒本店(横浜駅東口)4F「ダイナスティー」

 

      ◇内容

    •  【第一部】シンポジウム(14:00~15:10)
    •      「混ぜる教育~80カ国の学生が学ぶ立命館アジア太平洋大学の秘密」
    •         ~立命館が生んだAPUが話題を呼んでいる秘密に迫る~

 

    •      今村正治氏(立命館アジア太平洋大学副学長・学校法人立命館常務理事)
    •       ×対談×
    •      勝尾岳彦氏(株式会社コンシリウム代表取締役)

 

    •  【第2部】総会(15:10~15:55)

 

  •  【第3部】懇親会(16:00~18:00)

 

    ◇会費

  •   7,000円(20代校友は2,000円)
  •   同伴家族は無料・校友ご夫婦はお二人で10,000円
  •   別途、校友会年会費3,000円を申し受けいたします。

 


新着情報一覧

観桜会 その2 カッシー館2017 年 4 月 4 日

1973年理工学部数物科数学専攻で現在はアクチュアリストとしてご活躍中の樫原勉さんがご自分のサイトで観桜会の記事を作成いただきました。

http://www.kassy-kan.net/blog/?p=4651


新着情報一覧

2017-4-2 観桜会2017 年 4 月 2 日

2017-4-2(日)午前十一時から午後三時過ぎまで 神奈川県立三ッ池公園で12名の参加で本年度観桜会を実施。談論風発。暖かく気持ちのよい春の陽気のなかで愉しく。最後はいつもの木内さんの〆17629786_1287281391320279_6826108688357309950_n 17523093_1287273681321050_4296976166157063060_n 17426056_1287273614654390_561435378750041877_n 17634446_1287273604654391_2939421177088174299_n 17757279_1287273137987771_6765084029555545632_n 17630038_1287273087987776_3581601963297444239_n 17499246_1287273101321108_1109778371915754677_n 17630132_1287274071321011_2548130874391169914_n 17626423_1287274221320996_3883735555197032555_n 17626578_1287273664654385_2845674325666937019_n


新着情報一覧

2017-4-2 観桜会準備完了 本日午前10時から 三ツ池公園・西門 花の広場 ドタ参歓迎

天気がよく絶好の花見日和。場所を確保。今朝はいろいろな団体が朝早くから場所取り。穏やかな天候かな。寒くない。どなたでもどうぞ。シートは準備しているので一品持ち寄り。お誘いあわせのうえどうぞ。公園自体は大きく中にはいって迷う人が例年おられます。あまりないのですが園内地図で西門・花の広場を目指してください。その突端のあたり。最近は咲いていない枝垂桜のあたりです。17553418_1363419563746945_5535764113117978510_n 17634493_1363409457081289_8338373852858282744_n 17498749_1363409533747948_9109265917205034943_n 17634586_1363409470414621_1575351445342172641_n 17424763_1363406013748300_7967108571398573754_n 17553948_1363405003748401_6527368820191050345_n 17458077_1363404960415072_8435347144970239820_n 17553521_1363404977081737_3294339238229444740_n 17757383_1363404563748445_3660067827701055774_n


このページのトップへ