明日 2017-10-29日曜日 ボートの日本選手権で
http://www.jara.or.jp/race/current/2017alljapan.html
女子 舵なしペア 8:40スタート
女子 エイト 14:50スタート
ともに予選ではトップ通過
優勝の可能性大です。戸田ボート競技場です。応援をお願いします。
明日 2017-10-29日曜日 ボートの日本選手権で
http://www.jara.or.jp/race/current/2017alljapan.html
女子 舵なしペア 8:40スタート
女子 エイト 14:50スタート
ともに予選ではトップ通過
優勝の可能性大です。戸田ボート競技場です。応援をお願いします。
秋冬に東京キャンパスで行なわれる講座のごご案内
○京都文化講座「京の遠近(おちこち)・都の東西(あちこち)」
【日程】 10/28(土)、11/4(土)、11/11(土)、11/
【時間】 13時00分~14時30分
詳細→ http://www.ritsumei.ac.jp/
○朝日新聞×立命館「自分史講座」
【日程】 11/28(火)、12/12(火)、12/26(火)、1/
【時間】 13時00分~14時30分
詳細→ http://www.ritsumei.ac.jp/
○華雪×立命館「書と字の講座」
【日程】 11/8(水)、11/15(水)、11/22(水)、12/
【時間】 13時00分~15時30分
詳細→ http://www.ritsumei.ac.jp/
みなさんこんにちは。
旧東海道を歩く会・平塚→大磯
1.日時 2017年10月28日(土)午後2時
2.集合場所
JR東海道線【平塚駅】メインの改札口(東口、横浜寄り)集合
◇雨天中止(小雨決行)
◇大磯到着後、「はやし亭」にて慰労会を開催いたします。
◇みなさまの ご参加お待ちいたしております。連絡kunio.noguchi@gmail.com
2017-7-29(土)午後二時から午後六時まで横浜駅東口・崎陽軒で「オール立命館神奈川県校友大会」が行われました。出席者は約80名。昭和33年経済学部卒業の小畠照夫さんを筆頭に昨年法学部卒業の小野勝道さんまで老若男女が集いました。
第一部はシンポジウムで『混ぜる教育-立命館が生んだAPUの秘密」というテーマのもとに立命館アジア太平洋大学の今村正治副学長(1981文)と歌舞伎会社コンシリウムの勝尾岳彦さんとの対談。世界に冠たるAPUは立命館からうまれた….
第二部は総会。司会は木内友一さん(1977経済)ウィット溢れる進行に会場では笑い声もあり和やかにすべての議事を滞りなく進みました。未来人財育成基金への日頃からのご支援についてお礼がありました。来賓は代表として森島朋三理事長(1986産社)。理事長になってから宮城県校友会についで当会が二回目とのこと。校友会からは福元寅典副会長(1972経済)。ご自身のご出身の母校・高校がなくなったことなどをふまえてユーモアのある力強いスピーチでした。
第三部は懇親会でした。司会は麻野昌弘さん(1988産社)、中木和彦さん(1991法)でスムースにかつおもしろい進行。懇親会 近隣校友会の代表として千葉県の小林会長からウィットがあり的確な挨拶からスタート。乾杯は年次筆頭の小畠さん、メデックスOB/OGの合唱。「Ave Maria」、「ぜんぶ」、「さぼてんの花」、「もう一度会いたい」、「ふるさと」とアカペラですばらしい歌声に酔いしれました。このグループは2009年の第27回大会の際に、当会の要請により結成されました。今年は9回目で来年は10回となります。鉄道伝い歩きの世界的な達成の樫原勉さん(1973理工)のスピーチ。ギネスに登録をしたいとのこと。樫原さんのサイト「カッシー館」 http://www.kassy-kan.net/blog/?p=5412 恒例のボート部の近況、これからの予定については木内友一さん(1977経済)。戸田でのインカレ、全日本の案内。ビンゴゲーム。ここは参加されたお子達に手伝ってもらいました。最後は応援歌。リードは茨城県校友会の木山秀一幹事長(1981法)。
参考 本部の記事 http://alumni.ritsumei.jp/kouyuukai_news/20170729kanagawakensoukai/
1973年理工学部数物科数学専攻で現在はアクチュアリストとしてご活躍中の樫原勉さんがご自分のサイトで観桜会の記事を作成いただきました。
http://www.kassy-kan.net/blog/?p=4651