2015-2-6(金)午後六時から新橋で第19回ひやく会が行われました。神奈川県校友会のs47,s48,s49の方を中心に関東全域、年次も相互にひろがりをもってやられています。今回は10名の参加。年に二回ということでお互いに近況報告などで楽しく過ごしました。
会長の樫原さん(s48理工)のサイトにも
http://www.kassy-kan.net/blog/?p=1759
2015-2-6(金)午後六時から新橋で第19回ひやく会が行われました。神奈川県校友会のs47,s48,s49の方を中心に関東全域、年次も相互にひろがりをもってやられています。今回は10名の参加。年に二回ということでお互いに近況報告などで楽しく過ごしました。
会長の樫原さん(s48理工)のサイトにも
http://www.kassy-kan.net/blog/?p=1759
2015-2-1(日)午前11時半から鎌倉芸術館レストラン・パウゼで湘南クラブの新年会が行われました。参加者約30名。司会進行は糸魚川克郎さん(s37理工)と堀内敏男さん(s40理工)。最初に会長の田中丈夫さん(s31理工)のご挨拶ではじまり、桃井淳一郎さん(s32経済)の謡曲・老松からとか講演は植原秀夫さん(s47文)の「著作権について」でした。著作権は身近でありながらなかなか難しいこともあり興味深くみなさんは聞き入られて活発な質疑応答がありました。五十嵐功さん(s39理工)の乾杯で懇親会がはじまり、私・野口からは東京キャンパスのラウンジの利用についてと七月は神奈川県校友会の校友大会手があり崎陽軒であいましょうと、橋本道雄さん(s52文)からはラグビー部のご報告と今後の展望についてのお話がありました。成田敏明さん(s45法)からは洋光台にある「こども宇宙科学館」のご案内などもありました。中締めは久世健一郎さん(s46理工)の一本締め。校歌・応援歌は中川将央さん(H17法)のリードでした。