あけましておめでとうございます
今年も立命館大学鹿児島県校友会の活動に
ご協力を賜りますよう
よろしくお願い申し上げます
2018年 初春
今年の正月三が日は春めいた日差しのさす、おだやかな好天となりました。
校友の皆さんはどちらに参拝されたでしょうか。
元日の南日本新聞に2018年新春文芸の入選作が発表され、「川柳」部門で我らが入来院元彦 大先輩(S30経済)が一席で紙上を飾りました。新春文芸は南日本新聞社が、エッセイ、詩、短歌、俳句、川柳、薩摩狂句の6部門において、応募作品から入選作並びに佳作を選出するもので、元日と三日に分けて南日本新聞紙上に掲載されます。
入来院先輩は川柳応募作品266句の中から一席を獲得したものです。
先輩は川柳や薩摩狂句とその創作意欲は年齢に反して衰えることを知らず、誠に頭の下がる思いです。
「少年の夢が膨らむ始発駅」
かつての遠い遠い自分、あるいは子供の旅立ちを思い起こします。
ちょっぴり切ないながらも、大いなる光が見えるいい句です。(と生意気にも書きましたが、素人考えですのであしからず)
20180101南日本新聞(新春文芸頁)pdf
今年は元日から、入来院先輩に力強いエールをもらいました。
微力ながら役員一同踏ん張りますので、よろしくご支援ください。
今年もきっといい年になります。(栫井昭広)
12月27日南日本新聞にブリ養殖の福山養殖を営む小林松三郎校友(S63経済)が環境保護や養殖管理の国際認証を取得した記事が掲載されましたのでご紹介します。
小林校友は一昨年の鹿児島県校友会設立四十周年記念の「校友の集い(城山観光ホテル)」でブリを提供してくれました。その時に参加した校友はブリの刺身がとても美味しかったことをよく覚えていることと思います。

小林校友、誠におめでとうございます。これからもがんばってください。
次の機会にお会いできることを楽しみにしています。(栫井昭広)
寒い日が続いています。
鹿児島県校友会「校友の集い」から一ヵ月余りが過ぎました。
校友の皆さん、お元気でしょうか。
長い歴史を持つ 関西学院グリークラブ が来年3月24日に谷山サザンホールで演奏会を行います
のでご案内します。男性合唱団ならではの迫力ある歌声を楽しんでみてはいかがいでょうか。
関西学院グークラブ 鹿児島演奏会
2018年3月24日(土)15:00(会場 14:30)
谷山サザンホール
チケット ¥2,000
鹿児島演奏会(チラシ)pdf
関西学院グリークラブについてpdf
【霧島姶良地区在住校友の交流会】
9月30日(土)18:00から霧島姶良地区校友の交流会が植山利博校友(S52経済)の魚処「うえやま」で開催されました。
地区交流会は県校友会役員が大隅、川薩、霧島姶良の三地区を定期的に訪問し地区在住の校友と親睦を図るもので今回は三年ぶり2回目の霧島姶良地区交流会となりました。
霧島市隼人町在住の植村眞一郎県副会長が声掛けの労を取ってくれ、上は昭和42年卒の田中一朗先輩、下は平成12年卒の川原龍平校友まで役員含めて14名の校友が集いました。魚処と謳う魚介類料理を堪能しながらお互いの近況報告を行い酒宴は盛り上がり、あっという間に閉会の時間となりました。


【本年度第4回拡大幹事会のお知らせ】
鹿児島県校友会の「校友の集い」(11月18日開催)に向けて
本年度4回目となる拡大幹事会を下記内容にて行います。
校友ならどなたでも参加できます。また、幹事会のみ、懇親会のみの参加でもかまいません。
事務局(栫井)までメール、FAX等で幹事会出欠、懇親会出欠をご連絡ください。
連絡先は当HPの「お問い合わせ」をご参照ください。
18:30 拡大幹事会
よかセンター(キャンセビル7F)第1会議室
20:20 懇親会
清たき
第4回拡大幹事会案内(pdf)
以上 ご案内致します。(栫井昭広)
同志社校友会鹿児島県支部(小正芳史支部長)様から、支部結成70周年を記念して「佐藤勝記念講演会」の案内が届きましたので立命館大学鹿児島県校友会の皆さんにお知らせします。記念講演会は入場オープンですので、ご都合のつく校友はご参加ください。
同志社校友会鹿児島県支部結成70周年記念
佐藤 勝 記念講演会「日本、今そこにある危機」
期日 10月14日(土)
時間 13:00 講演時間 13:30~15:00
会場 城山観光ホテル4F エメラルドホール
案内パンフ 同志社講演会パンフ(pdf)
講演後に開催される
2017年度同志社校友会鹿児島県支部総会・懇親会
は今回に限り他大学の出席は2名までということで、前迫 会長と上村 幹事長が出席予定です。
立命館大学鹿児島県校友会は、同志社校友会鹿児島県支部様の講演会・総会・懇親会のご盛会を祈念致します。
(栫井昭広)
***************************************************
鹿児島県校友会 平成29年度 校友の集い(総会・懇親会)
***************************************************
開催日: 平成29年11月18日(土曜日)
会 場: 鹿児島東急REIホテル
鹿児島市中央町5-1 TEL 099(256)0109
鹿児島県校友会年会費 ¥1,000(終身会費納入者除く)
懇親会費:男性校友 ¥6,000 女性校友 ¥5,000
新卒校友 ¥5,000 校友家族 ¥4,000
受 付 14:00~ 会場2Fオリオンの間入口
総会・講演会 14:30~
懇親会 16:00~
二次会(希望者のみ) 会場2Fアルテミスの間
会費 ¥2,000(別途)
「H29校友の集い案内書」(2P)pdf
今月末頃に届く校友会報「りつめい」に案内書が同封されます。
また、一部の校友には案内書を郵送します。
鹿児島県内にお住みの立命校友ならどなたでも参加できますの
で奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。
***************************************************
【 霧島市、姶良市に在住の立命校友の皆さんへ 】
「霧島・姶良地区校友 交流会」を開催します。
開催日: 平成29年9月30日(土曜日)18:00~
会 場: 魚処 うえやま 霧島市隼人町真孝781
TEL 0995-42-0206 浜の市バス亭近く
会 費: 3,000円
申込締切 9月26日
開催案内(メール・はがき)の届いた校友は案内をご参照ください。
また、案内が届いていなくてもかまいませんので、ご希望の校友
は事務局までご連絡ください。(栫井昭広)
残暑お見舞い申し上げます。
例年にない暑い日が続いています。また、全国的に局地的な豪雨に見舞われ不順な天候が続いています。校友の皆さん、どうぞご自愛ください。
8月15日の南日本新聞に、校友の記事が掲載されましたのでご紹介します。
大学院映像研究科卒の池田佳史郎校友(鹿児島市)の記事です。
ぜひ、校友会の活動にご参加いただきたいものです。
20170815南日本新聞(池田佳史郎校友)pdf
もうお一方は、リビング新聞7月29日 1110号 の李耆珠 校友です。
彼女は昨年の南日本新聞の「フェリア」でも紹介され、当ホームページでもご紹介しました。
20170729リビング新聞(李耆珠校友)pdf
6月30日に開催された「第2回若手・女性の会交流会」の反省会が若手会幹事により「韓国料理カロスキル」で行われ、今後の運営方法や参加声掛けをどのようにするかを話し合いました。
反省会には現在他県で薬学を勉強中の前山校友(H18経営)も久しぶりに参加してくれたようです。前山校友は第1回若手会の会の声掛け役を買って出てくれた若手会の旗振り役でしたが、昨春薬学を学ぶため他県に移りました。
まだ、卒業まではずいぶんかかりますが、鹿児島に帰ってきた時はいつでも連絡をもらえれば仲間が集まりますよ。遠慮なく、ご連絡ください。
26日土曜日は、熊本で九州ブロック会議が開催されますので、前迫会長含め4人の役員・幹事が参加します。九州ブロック会議の後は、そのまま熊本県校友会の総会・懇親会に出席です。また、11月の鹿児島県校友会「校友の集い」案内を現在印刷中です。
9月末頃、送付される校友会報「りつめい」に同封されますので、どうぞよろしくお願い致します。(栫井昭広)