立命館大学校友会 未来人材育成基金情報サイト GIFTWEB 立命館大学校友会東日本大震災復興支援情報サイト

新着情報一覧

若手の会(仮称)を開催2016 年 3 月 21 日

平成28年3月18日(金)20時から若手校友・女性校友の会(仮称:若手の会)が開催されました。
峠坂洋昭・前山雄介校友の声掛けにより当初15人参加の予定でしたが、仕事の都合などで10人の校友の参加となりました。

ritsu8
ritsu3 ritsu4
ritsu9

前山校友の報告 20160318開催若手の会報告書pdf

若手の会は、平成卒がメインとなり若い校友同士が先輩校友を気にせず、忌憚なく話して親睦を深めようというもので県校友会がこういう会にしてほしいというものではありません。まずは継続開催して楽しむことが大切です。県校友会としては、できる支援を行い、見守っていきたいと思います。(栫井昭広)


新着情報一覧

全国都道府県校友会代表者会議に出席2016 年 3 月 5 日

DSC00641 DSC00642

平成28年2月27日(土)に、立命館大学大阪いばらきキャンパスで「2015年度立命館大学都道府県校友会代表者会議」が全国から250人余りの校友を集めて開催されました。
14:00-15:30 全体会
16:00-17:30 グループワーク
17:40-18:30 情報交換会
鹿児島からは、福元寅典(S47経済)校友会副会長、前迫栄二郎(S52経営)県校友会会長、小林真裕美(H12政策)校友、植野校友、事務局の栫井(S53産社)の5人が参加しました。

校友会 村上健治 会長                        立命館大学 吉田美喜夫 総長

DSC00651 DSC00653

全体会は、村上健治校友会会長の「未来人財育成基金募集推進活動」についての熱のこもった挨拶に始まり、吉田美喜夫総長は飛躍し続ける立命館学園の現状そして今後の展開についてお話をしてくださいました。
今回の事務局報告は「未来人財育成基金」に関する提案が主で
(1)校友の思いを結集した活用策の設定および明確化
(2)循環型後輩支援文化の確立
(3)広報・コミュニケーション活動の改革・推進
という内容でした。詳細は PDF をご参照ください。
 代表者会議(配布資料)pdf
とはいえ、「未来人財育成基金募集」の全体実績は8800万円余り(2016年2月現在)で目標には遠く及ばないものになっています。各都道府県により募集意欲にかなりばらつきがあり、メインとなる継続寄付がいまだにない県もあるようです。
鹿児島県校友会の基金実績は福元校友、廣庭校友の努力と校友の皆さんのご協力により全国有数の数字にはなっていますが、あと10口(毎月 1,000円/口)の継続基金獲得を当面の目標としています。後輩のため、どうぞ「未来人財育成基金」へのご理解をくださいますようお願い致します。ご連絡をお待ち申し上げます。
DSC00658
全体会終了後は、校友を卒年順に10グループ(1グループ25~27人)に分けグループワークになりました。
まず各グループ毎に「タイムキーパー」「書記」「発表者」が選任されます。
10人の現役学生が各グループに分かれて自分の取組について話した後、質疑応答を行い、感想をとりまとめ、最後に発表という流れです。
学生の発表は各グループ2人でした。学生らしく元気に溌剌とした話しぶりは頼もしく、自分の行動指針に基づいた意見内容に感心するばかりでした。
グループワーク終了後は、情報交換会となりあちらこちらで名刺交換が行われました。(個人的には、名刺は残りましたがお顔は覚えられませんでした)また、福島県校友会ご提供の日本酒も堪能、帰りには福島米とりんごをおみやげにいただきまました。(ありがとうございました)
余談ですが、代表者会議終了後はJR茨木駅近くの居酒屋で鹿児島の5人で気炎を上げたのでした。(栫井昭広)


新着情報一覧

本年「校友の集い」会場・日程を決定2016 年 2 月 12 日

2月8日(月)、よかセンター鹿児島 第四会議室 で第1回拡大幹事会を開催、本年の「校友の集い」の会場、日程についての提案が出席した役員・幹事により承認されました。
まず会場については、足回りの良さを考慮して鹿児島中央駅から近い会場を選定しましたが、11月5日、12日の両土曜日ともすでに予約済みでしたので、やむをえず日曜日開催と致しました。「校友の集い」の詳細については、7月までに決定し、案内書を本校校友会報「りつめい 秋号」(9月20日頃配布)に同封する予定です。

 平成28年度 立命館大学鹿児島県校友会「校友の集い(総会・懇親会)」
 開催日 平成28年11月13日(日曜日)
 会  場 鹿児島 東急REIホテル(昨年、東急インより改称)
       鹿児島市中央町5-1

拡大幹事会では
 ・未来人財育成基金
  あと、10口ほど確保したい
 ・全国都道府県校友会代表者会議に参加
  2月27日(土)
  前迫会長、小林幹事、峠坂幹事、栫井 が出席
 ・立九会、女子会以外に、鹿児島県校友会独自のスポーツ・レクレション
  の検討
 ・若手校友、女性校友の活動活性化支援
  峠坂・前山校友を中心に活動内容を検討
などが話し合われました。

会合後は、宇根校友の「炉端人 牛力」に移動して、久しぶり参加の福元
正人 顧問の乾杯で新年懇親会となりました。今回初参加の宮脇剛校友や
参加者の自己紹介で懇親は深まりました。
幹事会並びに懇親会出席者の総数17人。

ちなみに店は宇根校友の三軒目のお店で、安田校友の弟さんが店長をして
います。鹿児島中央駅近くで会食する時はぜひご利用ください。(栫井昭広)
「炉端人 牛力」鹿児島市西田1-3-19-1F (JR 鹿児島中央駅 徒歩3分)


新着情報一覧

本年度第1回拡大幹事会開催案内2016 年 1 月 12 日

新しい年も早10日余りが過ぎました。昨年の鹿児島県校友会設立40周年記念大会の盛会はひとえに校友の皆さんのご支援の賜物と改めて感謝申し上げます。
今年も昨年同様の校友会活動へのご協力をよろしくお願い致します。
本年度第1回拡大幹事会を下記内容にて開催致します。
校友ならどなたでも参加できますので奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。

 本年度第1回拡大幹事会
 開催日 平成28年2月8日(月)
 18:30~19:30  拡大幹事会 よかセンター鹿児島 第四会議室
                   鹿児島市中央町10番地
                   (JR鹿児央駅前キャンセ7F)
 19:45~     新年懇親会 炉端人 牛力
                   鹿児島市西田1-3-19-1F
                   (JR鹿児島中央駅 徒歩3分)
           懇親会費 3,000-(会費 4,000の内 1,000は校友会が補助)

※幹事会のみ、新年懇親会のみの出席でもかまいません。
 参加ご希望校友は
 参加連絡用紙(Excel)にご記入の上、メールかFAXにて事務局へご連絡くださ
 い。
 参加連絡用紙(Excel)
    ==========================================
       事務局 栫井 昭広
             E-mail kakoi_a@po3.synapse.ne.jp
             FAX 099-262-4053
    ==========================================

 
           


新着情報一覧

催し(校友出演)のご紹介2016 年 1 月 6 日

開催まで日にちがありませんが、木下まどか校友(H11産社)が出演する催しをご紹介します。
お時間の都合がつく校友はご来場ください。

中近東音楽の夕べ〜ベリーダンスとともに〜Vol.3

中近東音楽全編生演奏とベリーダンスの夜。
ウム・クルスームの名曲を中心に、
さまざまな異国の音に酔いしれる夜。
================================
2016年1月8日(金)
開場 19:00
開演 19:30
場所 かごしま県民交流センター
料金 前売 4,000円(3日前まで) / 当日 4,500円
全席自由
※託児有り(要予約)

【演奏】
アラブバイオリン 及川景子
ウード      加藤吉樹
ダラブッカ    牧瀬敏
ダラブッカ    木下賢也

☆緊急出演決定☆
カーヌーン 鈴木未知子

【ダンス】
Caravan Shams かおり
mimi
IZUMI
madoka
================================
20160108MK


新着情報一覧

前副会長 種子田 校友に感謝状贈呈2015 年 12 月 25 日

12月21日に福元寅典前会長(S47経済)と前迫栄二郎新会長(S52経営)が、11月の校友会総会において鹿児島県校友会副会長を勇退されました種子田敬校友(S49産社)を薩摩川内市に訪ね、感謝状を贈呈しました。突然の訪問にも関わらず、種子田校友には多忙な中を快く迎えていただきました。
010
011
種子田校友は、先般「鹿児島県神宮庁 庁長」に就任されたばかりです。
これまでの鹿児島県校友会の活動に御礼申し上げるとともに、鹿児島県神宮庁庁長としての今後のご活躍を心から願っております。長い間、ありがとうございました。(栫井昭広)


新着情報一覧

第5回同立戦ゴルフコンペ開催2015 年 12 月 16 日

第5回 同立戦ゴルフコンペ報告
                       スポーツ・レク担当 植村 眞一郎

ゴルフを通して同志社校友と立命館校友の親睦を深める第5回ゴルフコンペ大会が、今年も12月6日(日)に高牧カントリークラブで行われました。しかし当日は、小生の日頃の行いが悪いのか、あいにくの雨になってしまいました。それでも、同志社が5名、立命館が9名の総勢14名の方が参加を申し込まれました。
ただ、年末の大事な時期でもあるので、健康を考えて無理をせず、有志だけでプレーすることにしました。そのため、団体戦のコンペという形はとらないことにし、個人の成績だけを表彰することとしました。プレー中の雨脚は、時折止むかなと思わせる小雨の状態で、結局最後まで止むことはありませんでしたが、寒くもなく皆さん無事に終了し、それなりに交流し楽しみました。
終了後、個人成績の表彰がありましたが、優勝は立命の実方等さんでスコアは、37-44のグロス81、ハンディキャップ9.6、ネット71.4で、雨の中にもかかわらず素晴らしい成績でした。ちなみにベストグロスです。準優勝も立命の小幡操さんで、50-46のグロス96、ハンディキャップ22.8、ネット73.2でした。以下、3、4、5位は、同志社の村崎さん、宮内さん、岡さんの順でした。
2015120601
2015120602 優勝の實方等 校友(立命館 S48理工)
2015120603 準優勝の小幡操 さん(APU校友父兄)
 今回はそのような状況で団体戦をキャンセルとしましたので、来年も同志社の方で幹事をしていただけることとなりました。ゴルフをこよなく愛するの校友会の皆さん、来年もご参加をお待ちしています。


新着情報一覧

鹿児島県校友会設立40周年記念大会を開催2015 年 11 月 16 日

11月7日土曜日、午後三時より城山観光ホテル5階飛天の間にて、鹿児島県校友会設立40周年記念大会が開催されました。吉田美喜夫総長、村上健治校友会会長、平田純一立命館アジア太平洋大学副学長のご来賓、九州沖縄全県の校友会代表、そして鹿児島県校友会校友並びに同伴者120人の総勢150人余りの関係者にご出席いただきました。
設立40周年記念大会(総会)会次第(pdf)
上村邦典(S51経営)記念大会実行委員長の開会のことばで総会が始まり、黙祷、校歌斉唱で福元寅典(S47経済)会長の挨拶に続いて、ご来賓紹介、そしてご来賓の村上校友会会長、APU平田副学長にご祝辞を賜りました。そこから総会を休止し、吉田総長の祝辞、そして講演に移りました。
講演のタイトルは「母校・立命館の今、そしてこれから」
日本の大学がかかえる少子化、グローバル化にいかに立命館として立ち向かっているか、さらなる前進を遂げようとしているかを正面・右壁の二つのスクリーンを使い、多くの校友にわかりやすく講演していただきました。お忙しい中、講演までお引き受けいただき、誠にありがとうございました。
kago1107301 kako1107302 kago1107303
kago1107304 kagp1107305 kago1107004
その後は総会に戻り、活動報告・監査報告がなされ、役員改選では前迫栄二郎(S52経営)新会長をはじめとする新役員が選出されました。前松山会長に続き、10年の長きに渡って会長職を務め本学校友会の副会長としても粉骨砕身がんばってきた福元会長には、村上校友会会長並びに鹿児島県校友会前迫新会長より感謝状が贈られました。また、西元泰光副会長にも同じく感謝状が授与されました。長い間、本当にご苦労様でした。
kago1107005 kago1107006 kago1107007
設立40周年記念大会(祝賀会)会次第(pdf)
さぁ、いよいよ祝賀会です。舞台にあがった鈴木利枝(H21APU)さんが「津軽じょんがら節」をかき鳴らして華々しく始まりました。鈴木校友は津軽三味線全国大会で何回も優勝しているその道の第一人者です。kago1107101
小野守通校友会副会長(新潟県校友会会長)、小畠敏夫東明館学園校長のご挨拶、乾杯前の桜井まみ校友(H16文)の歌唱。そして、清家邦敏福岡県校友会会長の乾杯の音頭で酒宴の開始です。
kago1107102 kago1107306
今回はテーブルの料理だけでなく、会場左右に小林松三郎校友(S63経済)の福山黒酢入りの餌で育てた福山養殖「鰤」の提供を受け、ホテルに刺身を盛り皿にしてもらいました。HP作成者も三皿ごちそうになりましたが、列が並ぶほどの盛況でした。アトラクションは続き、鈴木利枝さんの現代曲の三味線演奏、木下まどか校友(H11産社)のBelly Danceと宴会は盛り上がりました。
kago1107104 kago1107105 kago1107311 kago1107106
校友紹介は、歴代の校友会長と遠方より参加の校友。横浜、奈良、北九州の県外組や奄美大島、屋久島からの校友が紹介されました。
kago1107307
そして恒例の抽選会。その前にお知らせしておきたいことは今回ご来賓のおみやげとして準備した「焼酎3本セット」は渡先輩(S33法)のご提供によるものであります。いつもいつもありがたいことです、いくら感謝しても足りません。
kago1107309
kago1107308 kago1107310
祝賀会の締めは、昨年の「校友の集い」でも盛り上げてくれました本学校友会大場事務局長のエール主導による迫力ある「応援歌」の大合唱です。動きが速くて写真がゆがんでいます。手前みそではありますが、この雰囲気で歌う「グレーター立命」は最高ですね。
kago1107109
50人程の参加者が会場を3Fパーティールームに移動しての二次会は・・・、もちろん盛り上がり続けました。
村上健治校友会会長、福元寅典前会長、前迫栄二郎新会長のマイク姿で
鹿児島県校友会設立40周年記念大会の概要を終わります
kago1107201 kago1107202 kago1107203
最後になりましたが、司会の福元ゆみさん、アトラクション出演者の皆さん、大会準備に早くから来てくれた校友の皆さん、そして城山観光のご関係者の皆さん、誠にありがとうございました。(栫井昭広)


新着情報一覧

九州沖縄ブロック会議(報告)2015 年 11 月 13 日

11月7日午後1時から本学校友会の大場事務局長をはじめ九州沖縄の全県より代表者が集まり、九州沖縄ブロック会議が開かれました。
会場:城山観光ホテル 4F ガレリアの間
DSC2015110702 DSC2015110703
DSC2015110702

今回の主な議題
1.平成28年度九州女子会開催について
2.平成28年度九州ブロックBBQイベントの開催について
3.RFS(未来人財育成基金)活動推進について各校友会の取り組み状況について
4.来年の九州沖縄校友会 ブロック会議について
鹿児島県校友会の峠坂洋昭校友(H11法)が議事録をまとめてくれましたので下記pdfでご報告します。

第30回九州・沖縄ブロック会議記録(pdf)


新着情報一覧

吉田美喜夫総長が鹿児島入りされました

本年1月に立命館大学総長に就任されました吉田美喜夫総長が、11月7日の鹿児島県校友会設立40周年記念大会に出席のため鹿児島入りされました。当日は大会開始の午後三時までお時間があるとのことで、吉田総長と中上総務部次長を長里利寛(S45法)恵子(S45文)ご夫妻が鹿児島市内を観光案内してくれました。天気は観光するには、もってこいの晴天(暑いぐらい)でした。
下は吉田総長の貴重なスナップ写真です。

kago2015110701 kago2015110702
桜島桟橋                                 北埠頭
祇園の洲石橋公園
kago2015110703 kago2015110704
kago2015110705
kago2015110706 ちなみに祇園の洲石橋公園の岩永三五郎石像は前迫栄二郎校友のお父様が寄贈されました。

午後からは、吉田総長ご出身の岐阜ゆかりの平田公園、薩摩義士の墓、維新ふるさと館では維新の香りや薩摩スチュウデントの映写をご覧いただいたそうです。
時間に制限がありましたので、鹿児島市内の観光地を堪能というところまではいかなかったかも知れませんが、いかがだったでしょうか。
機会がありましたら、ぜひまた鹿児島をお訪ねください。
また長里校友ご夫婦、本当にごくろうさまでした。鹿児島県校友会会長に成り代わりまして、御礼申し上げます。ありがとうございました。(栫井昭広)


このページのトップへ