美しい桜が咲き誇りいよいよ春になりました。
今年は花冷えが続き、桜を長く見られるようです。
今春ご卒業の校友の皆様で県内在住、県内に就職の
校友は事務局までお知らせ下さい。
県校友の集い(総会)や懇親会などの案内を発信します。
――――――――――――――――――――――――
桐野作人氏(S54文)の「さつま人国誌」(幕末・明治編 )が
出版されました(税込 ¥1,365-)。
ご注文は、福元寅典会長か事務局・西元まで。
〔お問合わせは、南日本新聞開発センターへ〕
TEL.099-225-6854 FAX.099-227-2410
:http://www.373kc.jp/syuppan.html
桐野作人 Blog 〔膏肓記〕:http://dangodazo.blog83.fc2.com/
――――――――――――――――――――――――
県校友会についてのお問合わせは、
「事務局 西元泰光 宛」(rits-nishimo@miyata-k.co.jp)
TEL 099-(253)1211 FAX 099-(253)0013
携帯(西元) 090-5386-4596

美しい桜が咲き誇りいよいよ春になりました。
今年は花冷えが続き、桜を長く見られるようです。
今春ご卒業の校友の皆様で県内在住、県内に就職の
校友は事務局までお知らせ下さい。
県校友の集い(総会)や懇親会などの案内を発信します。
――――――――――――――――――――――――
桐野作人氏(S54文)の「さつま人国誌」(幕末・明治編 )が
出版されました(税込 ¥1,365-)。
〔お問合わせは、南日本新聞開発センターへ〕
TEL.099-225-6854 FAX.099-227-2410
:http://www.373kc.jp/syuppan.html
桐野作人 Blog 〔膏肓記〕:http://dangodazo.blog83.fc2.com/
――――――――――――――――――――――――
県校友会についてのお問合わせは、
「事務局 西元泰光 宛」(rits-nishimo@miyata-k.co.jp)
TEL 099-(253)1211 FAX 099-(253)0013
携帯(西元) 090-5386-4596

1月17日(土)、全国校友会事務局長・幹事長会議が
全国から100名余り参加し開催されました。
全国の大学で余り類を見ない大規模な取り組みです。
議題は全国校友会共通の「若い校友や女性校友の
参加増強」が一番のテーマです。役員(平成卒、女性)、
校友会の広報や運営・行事、校友情報の扱い、HPの
リニューアル(2月下旬~4月1日運用開始)など諸々の
話しあい発表がされました。
参加して「楽しい校友会」を目指す上で、普段から校友
相互の声掛け、交流も重要な活動のようです。
(事務局・西元、前迫幹事長 出席)
〔校友 必見の施設〕
末川記念館と国際平和ミュージアム
戦後、学園として大きく変革してきた中で、憲法学者
としてはもちろん、社会科学者としての末川(名誉総長)
イズムが保存され、脈々と語り継がれています。
ミュージアムは国際社会の紛争や戦争の悲惨さ、平和
な社会の実現を求めている「平和博物館」で立命館大学
が1992年5月設立、開館しました。〔校友に耳寄りな情報〕 (^-^)
大学本部の朱雀キャンパスのレストラン「たわわ」のランチは
周辺の女性陣が行列をつくるほどの人気店。サラダバーは
京野菜で種類も多くタップリです。\1,200- ですが、校友は
¥800- の特別価格でした。
上洛の折り、校友は朱雀キャンパスを訪れる価値ありです。
――――――――――――――――――――――――
県校友会についてのお問合わせは、
「事務局 西元 宛」(rits-nishimo@miyata-k.co.jp)
TEL 099-(253)1211 FAX 099-(253)0013
携帯(西元) 090-5386-4596

「2008年度 立命館大学全国都道府県校友会事務局長・
幹事長会議が1月17日(土)に京都で開催されます。
鹿児島県校友会からは前迫幹事長と事務局 西元が出席
します。大学校友会へのご要望などがありましたら、事務
局までお知らせ下さい。
――――――――――――――――――――――――
【アメリカンフットボール ビデオ観戦会のご案内】 (^^♪
「ライスボール」 (1/3 東京ドーム) 他試合
(立命館大学 VS パナソニック電工)
日 時:1月24日(土) 13:30~17:30 頃
場 所:シダックス 鹿児島天文館クラブ(呉服町1-5)
費 用: @1,300円 程度 ソフトドリンク飲み放題
ご都合のよい時間のみのご参加も大歓迎。途中参加、
中途退席でも結構です。
【出席希望者は】 は 1月20日(火)までに、
「事務局 西元泰光 宛」(s44m5540@al.ritsumei.ac.jp)
TEL 099-(253)1211 FAX 099-(253)0013
携帯(西元) 090-5386-4596
新年明けまして
おめでとうございます
今年もよろしくお願い致します
****************************************
立 命 館 大 学 鹿 児 島 県 校 友 会
会長 福元寅典 ・ 事務局 西元泰光
TEL 099-253-1211 / FAX 099-253-0013
090-5386-4596 /s44m5540@al.ritsumei.ac.jp
*****************************************
今年も校友のの皆様のご協力を頂きまして誠に有り難う
ございました。
11月15日の県校友会総会では校友・桐野作人氏を招い
ての講演会を開催しました。校友以外の一般市民にも声
掛けし予想以上の来場で感謝しております。
県校友会で平成卒業生も多くなりました。若い校友も参
加の楽しい校友会を目指していますので、皆様の声掛け
を宜しくお願いします。
――――――――――――――――――――――――
11月15日の桐野作人氏の「県校友会講演会」の冒頭で
吉嶺史晴氏がNHKドラマ「篤姫紀行」の「篤姫」と「愛加
那」を10分程 “無料” 演奏。その 演奏のお礼に12/22の
吉嶺史晴氏リコーダーリサイタルに校友会幹事13人が
出かけました。ドラマ「篤姫」の作曲者の吉俣良氏がゲスト
出演、ピアノ演奏が花を添え、美しい音色に感動でした。
豪華なコラボレーション演奏会でした。
――――――――――――――――――――――――
県校友会についてのお問合わせ、ご意見は
「事務局 西元泰光 宛」(s44m5540@al.ritsumei.ac.jp)
TEL 099-(253)1211 FAX 099-(253)0013
携帯(西元) 090-5386-4596

総会慰労会が開催されました。(13名出席)
’08鹿児島県総会では【講演会・総会・懇親会・二次会
いづれかの総参加者数】が、
「来賓 8名 校友・同伴 105名 一般 139名」でした。
今回は奄美から5名、平成卒17名が出席。例年以上に
盛り上がり交流の輪が広がっていました。
(同志社校友会、関大千里会からも役員4名が出席)
幹事会の反省会で、校友・桐野作人氏の文化講演会は
一般の人を含め内容など概ね好評、「篤姫紀行」の音楽
制作に参加のリコーダー奏者・吉嶺史晴氏の「篤姫」と
「愛加那」の演奏はタイミングも良く、美しい音色に感動
したとの感想が多く寄せられました。
【吉嶺史晴リサイタル】 のお知らせです。
日 時 : 12月22日(月) 19:00~(18:30 開場)
場 所 : 鹿児島市民文化ホール(与次郎一丁目)
料 金 : ¥2,500-(当日 \3,000-)
高校生以下¥1,000- (当日 1,500-)
現在、校友13名が「吉嶺史晴リコーダーリサイタル」に
出かけることになっています。師走の慌しい中、愛らしい
音色に聞き入りませんか
――――――――――――――――――――――――
県校友会についてのお問合わせ、ご意見は
「事務局 西元泰光 宛」(s44m5540@al.ritsumei.ac.jp)
TEL 099-(253)1211 FAX 099-(253)0013
携帯(西元) 090-5386-4596

鹿児島県校友会総会・懇親会開催 速報!
特別講演、リコーダー演奏も好評
鹿児島県校友会が11月15日(土)、サンロイヤルホテル
で開催されました。
総会に先立ち校友桐野作人氏(S54文)の「篤姫と幕末
薩摩の青年達」と題する講演があり校友、一般の人など
200名余りが聴講。
江戸幕府から明治の激動の時代、薩摩の青年達の生き
方についての講話に聞き入りました。
講演の冒頭に、NHK大河ドラマ「篤姫」のエンディング
「篤姫紀行」の音楽制作に参加のリコーダー奏者・吉嶺
史晴氏の「篤姫」と「愛加那」の美しい音色に感動。
総会、講演会、懇親会に今回は奄美から5名、平成卒17名が
出席。例年以上に盛り上がり交流の輪が広がっていました。
同志社校友会、関大千里会からも役員が出席(4名)。
【講演会・総会・懇親会・二次会のいづれかの総参加者数】
来賓 8名 校友・同伴 105名 一般 139名
大学からは平田純一経済学部長と櫻井稔也校友・父母
課長補佐が出席し、大学の現状など報告されました。
総長、校友会本部、Rits@現場監督の平林邦康氏から
祝電を頂きました。
講師・桐野作人氏のブログ 「膏肓記(こうこうき)」 は、
↓ ↓
: http://dangodazo.blog83.fc2.com/
――――――――――――――――――――――――
県校友会についてのお問合わせは、
「事務局 西元泰光 宛」(s44m5540@al.ritsumei.ac.jp)
TEL 099-(253)1211 FAX 099-(253)0013
携帯(西元) 090-5386-4596

’08 県校友会「総会・講演会・懇親会」のご案内
講演会は TEL,FAX, Net で受付中!
11月15日(土)開催の’08鹿児島県校友会「講演会・総会」
の日程は下記の通りで、総会案内を県内校友に郵送して
います。案内が届いていない校友で参加ご希望の方は事
務局までご連絡下さい(何れの時間からの出席も可です)
講演会 : 13:00~(南日本新聞社 5F 会議室)
「篤姫と幕末薩摩の青年たち」
-鹿児島・京都・江戸を結ぶもの-
講師は桐野作人氏(S54文学部卒)
総 会 : 14:45~(南日本新聞社 5F 会議室)
懇親会 : 16:00~(サンロイヤルホテル)
二次会 : 19:00~( 〃 )
大学からは平田純一経済学部部長 、櫻井稔也校友・父母
課長補佐が出席します。
講師・桐野作人氏のブログ 「膏肓記(こうこうき)」 は、
↓ ↓
: http://dangodazo.blog83.fc2.com/
――――――――――――――――――――――――
県校友会についてのお問合わせは、
「事務局 西元泰光 宛」(s44m5540@al.ritsumei.ac.jp)
TEL 099-(253)1211 FAX 099-(253)0013
携帯(西元) 090-5386-4596

11/15の総会文化講演会講師は、歴史作家桐野作人氏
に決定しました。昨年4月から南日本新聞の毎週土曜日
に連載の「さつま人国誌」の執筆者である桐野作人氏は
東京在住ですが、鹿児島県出水市出身で立命館大学
文学部(東洋史)を昭和54年卒業の校友です。
終盤を迎える大河ドラマ「篤姫」とあわせてお楽しみ下さい。
文化講演会講師、校友・桐野作人氏に決定!
「篤姫と幕末薩摩の青年たち」
-鹿児島・京都・江戸を結ぶもの-
桐野作人氏のブログ 「膏肓記(こうこうき)」 は、
↓ ↓
: http://dangodazo.blog83.fc2.com/
――――――――――――――――――――――――
★’08鹿児島県校友会「講演会・総会・懇親会」の日程は
下記の通りです。
11月15日(土)
講演会 : 13:00~(南日本新聞社5F会議室)
総 会 : 14:45~(南日本新聞社5F会議室)
懇親会 : 16:00~(サンロイヤルホテル)
二次会 : ( 〃 )
(詳細は事務局まで)
――――――――――――――――――――――――
県校友会についてのお問合わせは、
「事務局 西元泰光 宛」(s44m5540@al.ritsumei.ac.jp)
TEL 099-(253)1211 FAX 099-(253)0013
携帯(西元) 090-5386-4596