立命館大学校友会 未来人材育成基金情報サイト GIFTWEB 立命館大学校友会東日本大震災復興支援情報サイト

新着情報一覧

全国事務局長・幹事長会議 報告2009 年 1 月 18 日

117日(土)、全国校友会事務局長・幹事長会議が
全国から100名余り参加し開催されました。
全国の大学で余り類を見ない大規模な取り組みです。
議題は全国校友会共通の「若い校友や女性校友の
参加増強」が一番のテーマです。役員(平成卒、女性)、
校友会の広報や運営・行事、校友情報の扱い、HPの
リニューアル(2月下旬~41日運用開始)など諸々の
話しあい発表がされました。
参加して「楽しい校友会」を目指す上で、普段から校友
相互の声掛け、交流も重要な活動のようです。
   
 (事務局・西元、前迫幹事長 出席)

〔校友 必見の施設〕 
末川記念館と国際平和ミュージアム
 戦後、学園として大きく変革してきた中で、憲法学者
 としてはもちろん、社会科学者としての末川(名誉総長)
 イズムが保存され、脈々と語り継がれています。

 ミュージアムは国際社会の紛争や戦争の悲惨さ、平和
 な社会の実現を求めている「平和博物館」で立命館大学
 が19925月設立、開館しました。〔校友に耳寄りな情報〕  (^-^)
 大学本部の朱雀キャンパスのレストラン「たわわ」のランチは
 周辺の女性陣が行列をつくるほどの人気店。サラダバーは
 京野菜で種類も多くタップリです。\1,200- ですが、校友は
 ¥800- の特別価格でした。
 上洛の折り、校友は朱雀キャンパスを訪れる価値ありです。  
 

――――――――――――――――――――――――
県校友会についてのお問合わせは、
「事務局 西元 宛」(rits-nishimo@miyata-k.co.jp)  
    TEL 099-(253)1211 FAX 099-(253)0013
      携帯(西元) 090-5386-4596

 

top_52


このページのトップへ