9月27日(日)「’09 オール立命館校友大会」が立命館大学校友会をはじめ愛知、三重、岐阜、静岡の4県校友会の主催で名古屋国際会議場を中心に開催されました(県校友会からは福元会長と事務局西元が出席しました)
第1部のプレミアムトークショーの会場には3000名が来場。トヨタ自動車㈱張富士夫会長による開催記念講演「日本の将来に向けてひとづくり」が行われました。トヨタ自動車や日本、アメリカの企業の人材教育や訓練の経験を基に話され、三点「①競争に慣れる ②お金を世の為に使う ③感謝の念を忘れない」とまとめられました。
第2部のトークセッションは張会長、校友の古田敦也氏(S63経営)、シンクロナイズの武田美保氏(H11産社)、川口清史立命館総長の4氏がパネラーを務め、「求められる人物像」をテーマに各パネラーが持論を展開。実体験を話される各パネラーの発言は貴重なものでした。
16時からの校友会総会は全国各地から1500名の校友が集まり、4号館1階の白鳥ホールと、3号館B1階の「Cascade」、7階のパステルの3会場にて行われました。 メンネルコールの中京地区OBと現役部員が合同で校歌を斉唱、美しい歌声で開会がスタート。
16時半からの「レセプションパーティー」は校友で歌手のばんばひろふみさん(S48経)のスペシャルライブも行われ、大変盛り上がった懇親会となりました。
次年度の校友大会開催地引継ぎセレモニーが行われ、東海ブロックの校友大会実行委員から、来年度の校友大会実行委員を務める九州の9校友会の会長へ校友会旗が手渡されましたた。
2010年の校友大会は10月30日(土)に福岡市博多区のキャナルシティー1階広場と、キャナルシティー内の「グランド・ハイアット・福岡」で開催されます。
最後は応援団のリードで、総勢1500名の参加者が方を組んで応援歌を斉唱。会場は最高の盛り上がりとなりました。続いて、西村義行立命館大学校友会副会長が「元気な立命館を東海ブロックでアピールできた。来年は九州ブロックで立命館をアピールしたい」との挨拶で閉幕となりました。