花がいっせいに咲く季節になりました。 鹿児島県校友会の名越護氏(1965年 S40 法)が「鹿児島藩の廃仏毀釈」 を出版されました(南方新社 ¥2,100-) (明治維新前慶応の初め、薩摩の寺院数は1600余りあったのが、 明治元年から4年余りで無くなっています。「徳重神社」に「妙円寺参り」をするのも歴史的なワケ?がありそうです。名越先輩の労作です) お求めはお近くの書店又は、下記(西元)まで。
〔東日本大震災〕 大震災の衝撃から一ヶ月半が経ちましたが、避難生活で苦難を強いられてい る被災者が全ての「日常」 を取り戻すには相当の年数がかかると思われます。 国全体で復興・復旧を計ることが大事で日本経済の回復にもなることでしょう。 (ただ、原発による放射能は早く解決しなければ、不安が一層拡大します) (個人で義援活動にご協力される方は、県校友会を通じて大学校友会に届けま すので、下記までお知らせ下さい) ―――――――――――――――――――――――――――――