12月15日(水)18:30~鉄板・居酒屋「達」にて、H22年第8回県校友会拡大幹事会を開催し20名の 校友が出席しました(平成卒 3名 女性校友 4名)。 今回は10月30日開催の「オール立命館校友大会 2010 in 福岡」の総括幹事会となり前迫幹事長の司会で開会。
冒頭、福元寅典会長より「オール立命館校友大会」の成功報告と参加校友の協力に対しての謝辞が述べられました。その後、西元副会長(広報・IT担当)より「大会を振り返って」として大会の総括発表がありました。 H21年2月に第1回の実行委員会開催(~第9回)から10/30の九州で初めての「校友大会 2010 」開催までの経過報告。実行委員会における鹿児島県校友会(西元、前迫、廣庭)は福元会長の下、積極的な発言や提案、計画実行など実行委員会運営をリードするほどの行動で他県や大学本部からも一目置かれる評価を受けたようでした。「オール立命館校友大会」で90余名の校友は約6時間、レセプションパーティを中心に各県校友や旧友との懇親を深めることが出来ました。「参加校友の協力が大会を成功に導いた」ことが今後の校友会発展に結びつくことを期待します。
その後の懇親会では、出席者全員が順不同で校友大会参加の感想や近況報告がなされました。今回の幹事会には35年前、県校友会設立時に大変ご苦労された松村博久前々会長(S33理工)、松山保前会長(S35法)、事務局を永年務められた福元正人元事務局長(S38法)の3人の大先輩方も勢揃い、幅広い年代の校友交流会となりました。 平成卒 T子 さんは「楽しい会です。今後はもっと同世代に声掛けしたい」と前向きな意見、同じくKさんは「自分は昨秋の県校友会総会・懇親会に初めて出席し、その後の拡大幹事会に出席してきました。こんな年代を越えた交流会は楽しい」と感想を述べてくれました。 (^-^)
★県校友会「物品販売」にご協力有り難うございます。好評販売中です。
【県校友会 HP】 については、下記(広報・IT担当)まで
西 元 泰 光 (rits-nishimo@miyata-k.co.jp)
TEL 099-253-1211 / 090-5386-4596
――――――――――――――――――――――――
県校友会についてのお問合わせは、090-3882-2765
「事務局 川窪 宛」(kawakubo@kawkaubojutaku.co.jp)
TEL 099-253-3336 / FAX 099-256-9151