立命館大学校友会 未来人材育成基金情報サイト GIFTWEB 立命館大学校友会東日本大震災復興支援情報サイト

新着情報一覧

県校友会だより2010 年 11 月 25 日

    s-IMGP0471   s-IMGP0473

大学校友会本部スタッフが「2010校友大会 in 福岡」の大会終了報告で県校友会福元会長と西元副会長を訪問。この夜は県役員と若手校友も集い、「校友会本部と若手校友の交流会」となりました。今後は若手や女性校友にもっと積極的に声掛けしていこうということで一致しました。本部の皆さんと郷土料理「豚しゃぶ」を頂き焼酎を飲み交わしながら、校友会本部と県校友会にとって意義ある会合となりました。        
         
〔秋の京都訪問記〕(西元):画像をクリック、拡大してご覧下さい。

 IMGP0484-1   s-IMG_0113   s-IMG_0124   s-IMGP0531 

 s-IMGP0596   s-IMG_0185   s-IMGP0599   s-IMG_0207
大学時代のサークル「部 創設 50周年記念パーティー」が開催されるのを機に久し振りに京都の紅葉狩りをのんびりと楽しんできました。
11/19(金) 校友会本部を訪問、事務局の皆さんが温かく迎えて下さいました。
「校友大会2010」のお礼や校友会HPに対する要望や提案などし談笑させてもらいました。
20日(土)、先輩方が築かれた「部」が50年も続いているのですから「伝統の部」といえましょうか。一時期、存亡の危機もあったようですが、後輩達が頑張ってくれ感謝の気持ちで一杯です。大先輩から現役部員まで 65名が一同に会し、学生時代にタイムスリップ。年代を越えた和やかな懇親会となりました。

各日とも半日はのんびりゆっくり京都観光をすることが出来ました。
3日間とも好天気で、紅葉と青空を楽しみ、ビデオとカメラでタップリ収録。帰鹿してから 見事な京都の秋の余韻(映像・画像)を楽しんでいます。
学生時代はサークル、バイト、勉強? などで 超多忙でした。
今回は通学途中の「東福寺」と立同戦前夜祭の「丸山公園・八坂神社」を奥深くのんびり、ゆっくり散策でき、学生時代からの夢が叶ないました。                         皆さんも時には母校と京都を訪ねて、心の洗濯をされては如何でしょうか。 

    【県校友会 HP】 については、下記(広報)まで
     西  元  泰  光 (rits-nishimo@miyata-k.co.jp)
        TEL 099-253-1211 / 090-5386-4596                   
      ――――――――――――――――――――――――
    県校友会についてのお問合わせは、090-3882-2765
    「事務局 川窪 宛」(kawakubo@kawkaubojutaku.co.jp)  
      TEL 099-253-3336 / FAX 099-256-9151
   ――――――――――――――――――――――――

このページのトップへ