立命館大学校友会 未来人材育成基金情報サイト GIFTWEB 立命館大学校友会東日本大震災復興支援情報サイト

新着情報一覧

オール立命館校友大会2010 開催!2010 年 10 月 31 日

10月30日(土)、「オール立命館校友大会2010 in 福岡」がグランドハイアットホテルで開催され全国から約1200名の校友が参加しました。鹿児島からは    7:00に鹿児島中央駅をバス2台で出発、空港からの参加者と合流し①②号車それぞれのバス内で県校友会の総会も無事開催されました。到着後、女性校友は女性だけの交流企画「Afternoon Tea Party」に参加し、Tea&軽食、Fruits なとを楽しむことが出来ました。 鹿児島県校友会からは校友・同伴者で95名(女性校友7名、平成卒18名)が参加しました。

IMGP0331-1 IMGP0338-1 IMGP0340-2 IMGP0343-1

大会は小倉祇園太鼓 で開幕し、開催にあたり山中諄会長と川口清史総長が「学園は世界を目指す。日頃から九州・沖縄の校友の皆様のご努力に感謝しています」などと挨拶されました。その後 山中会長が議長として進めた大学校友会総会で事案は全て承認されました。      

IMGP0346-1 IMGP0341-1 IMGP0342-1 IMGP0351-2 

第2部では「立命館百年史編纂室参与・校友会顧問の吉田幸彦氏(S32法)が「百年史編纂余滴立命館大学校友会の歴史」と題して講演されました。
レセプション会場では県校友はもちろん全国の校友同士で懇親の輪が広がっていました。又一年あまりに亘って「校友大会 2010」の開催に向け、大学本部と打合せを進めた各県実行委員が本部スタッフや各委員と成功を祝って握手する光景も見られました。
「実況③「レセプションパーティーの様子②・・会場の様子① には鹿児島県の若手校友が写っています。(下記をクリックしてご覧下さい)                                           パーティー会場 画像 :http//alumni.ritsumei.jp/news/004612.html
パーティーは、プロ三味線奏者の鈴木利枝さん(H21APU卒)の演奏で幕が開け、応援団のリードで会場の校友全員が校歌を斉唱。九州食材の料理はグルメ通にも評判で、味のある鹿児島産豚肉しゃぶに始まり、真鯛のソテーには沖縄の塩、九州産和牛サーロインのローストビーフなど、九州の食材をふんだんに使っていました。とろけるような肉など素人の目(舌)からしても厳選された食材でした。最後は女性に喜ばれるチョコロールでした  (^-^)
九州芸能が披露され「小倉祇園太鼓」の他、校友鈴木利枝さん三味線の(H21APU卒)、歌手・ばんばひろふみさん(S48経済)、「日向ひょっとこ踊り」や「琉球國祭り太鼓エイサー」、沖縄県校友会比嘉武宏副会長の沖縄空手の型などパワフルにステージ上で繰り広げられ大いに盛り上がりました。   

県校友会では会場で「奄美豪雨災害」義援活動を行い、バス内の義援金65,000余りと会場での義援金を合わせて274,453円が寄せられました。この義援金は奄美から出席の大野純一校友(S53法)にお渡し、勤務(編集局長)の「南海日日新聞」を通じて被災者にお届けします。

IMGP0354-1 IMGP0356-1 IMGP0357-1 IMGP0376-3

パーティの最後は参加者が肩を組んで応援歌を斉唱し、西村副会長が「立命館ファミリーがさらに発展するようこれからも絆を築いていきましょう」と中締めの挨拶でお開きとなりました。   鹿児島県校友会は17:30に会場を後にして鹿児島に向かい鹿児島空港と鹿児島中央駅に無事到着。                                                   参加校友の皆様、ご寄付や黒糖焼酎「れんと」のプレゼントを下さいました渡博文先輩、ご協力誠に有り難うございました。                            「校友大会」 もっと詳しくは大学校友会HP  : http://alumni.ritsumei.jp/                   ―――――――――――――――――――――――――――――――
事務局は11/01より新体制になりますので、校友のご協力をお願いします。            県校友会についてのお問合わせは、090-5386-4596
  「事務局 西元 宛」(rits-nishimo@miyata-k.co.jp)  
    TEL 099-(253)1211 FAX 099-(253)0013


このページのトップへ