昨年度に引き続いて、今年度も会報誌を配布します。
今年度は特別寄稿として、本大学理工学部・岡本特任教授より頂いております。
会員の声もさらに充実していますので、さまざまな話題の活動内容を読んで頂きたいと思います。
ダウンロードはこちらより
昨年度に引き続いて、今年度も会報誌を配布します。
今年度は特別寄稿として、本大学理工学部・岡本特任教授より頂いております。
会員の声もさらに充実していますので、さまざまな話題の活動内容を読んで頂きたいと思います。
ダウンロードはこちらより
技術士会会員の皆様を対象に、毎年恒例の交流・懇親会を開催します。
日 時 : 11月10日(土) 17:00~19:00
場 所 : 中央電気倶楽部317号室 (大阪市北区堂島浜2丁目1番25号)
会 費 : 5,000円 (うち1,000円は未来人材育成基金として寄付)
参加希望の方は別表添付の上、事務局に11月3日(必着)までにメールにてお申込みください。
>>>>>詳しくは案内状・地図をご覧下さい。
>>>>>参加申込み用紙(Word形式)はこちらからダウンロードして下さい。
申し込み・連絡先 立命館大学技術士会事務局 (企画・窓口担当)
E-mail : rits.kikaku.mado@gmail.com
本技術士会では 会員相互の更なる充実した活動を促進するため、昨年度に引き続いて、第2号会報の投稿を募集します。
1.投稿者 :立命館大学技術士会会員に限ります。
2.受付期間:平成30年9月末まで随時
3.掲載期間:本ホームページがある期間
4.投稿テーマは自由としますが、以下のような内容を想定しています。
①科学技術や業界に関わるご意見・提言や提案
②日常生活での雑感・エッセー・趣味の話題
③大学教育,後進者,産官学への提言や提案
④地域社会での各種活動の報告や提案
⑤研究成果・技術報告や見学会報告など
5.掲載予定日:平成30年10月末予定
6.提出先 :メールでのみ受付いたします。
※ 詳細な投稿規定および要領はこちらよりダウンロード
rits.kikaku.mado@gmail.com
昨年に引き続き、第二回の会報への投稿を募集致します。
1. 投稿者: 投稿は立命館大学技術士会会員に限ります。
2. 受付期間: 平成30年9月末頃まで随時受け付けます。
3. 掲載期間: 本会のHPが存在する間、掲載されます。
4. 投稿テーマ: 基本的には自由としますが、以下のようなものを想定しています。
1)科学技術や業界に関わるご意見・提言や提案
2)日常生活での雑感・エッセー・趣味の話題
3)大学教育,後進者,産官学への提言や提案
4)地域社会での各種活動の報告や提案
5)研究成果・技術報告や見学会報告など
6) その他
5. 掲載予定日:平成30年10月末予定。
6. 提出先:メールでのみ受け付け致します。
詳細な投稿規定および要領はこちらよりダウンロード
平成30年6月30日(土)13時より中央電気倶楽部215号室において、「立命館大学技術士会第9回総会」が開催されます。
以下の方々に講演をして頂きます。
「ICTが進める建設現場の生産性革命」 東急建設㈱土木事業本部 小島文寛 様
「歴史都市防災への取り組み」 立命館大学理工学部都市システム工学科 教授 大窪健之 様
会員の皆様の多数のご参加をお待ちしております。
詳しくは下記のご案内をご覧ください。
>>>>>>総会のご案内、特別講演
>>>>>>会場位置図
3月9日、技術士第二次試験合格者の発表がありました。
立命館大学技術士会が開催した口頭模擬試験受講者から1名の技術士(有資格者)が合格しました。
・建設部門(河川、砂防及び海岸・海洋):1名
平成30年度技術士第二次試験受験対策講習会もスタートしました。
第2回は4月7日(土)に開催し、受験申込書の作成方法や受験部門、専門事項選択のアドバイス等を行います。
当HP内に案内しておりますので、受験を考えておられる卒業生はご参加ください!
立命館大学技術士会幹事会
平成29年12月21日(木)に、キャリアデザイン活動として、環境システム工学科1回生を対象にJABEEによる教育プログラム認定制度及び技術士資格に関する説明会を開催いたします。
>>>>>詳しくはこちらをご覧下さい。