R296_single pages
31/32

1常設展・特別展校友招待券(校友名様入館無料)校友会報「りつめい」立命館大学国際平和ミュージアムNo.296▲各種手続き▲ご連絡先変更リニューアルのポイント(常設展示室) 午前9時30分~午後4時30分(入館は午後4時まで)日曜日および祝日の翌日(日曜日が祝日の場合は開館、翌日が休館)、年末年始、夏期休暇中の大学が定める日POINT.1展示室の周囲を年表展示で囲み、展示室の中心にテーマ展示を設けました。年表展示とテーマ展示を往還することにより、学習を深めることができます。POINT.2見学を通して、歴史の中の多様な課題から、現代の諸課題につながる流れをくみ取ることで、「平和」を身近なテーマとして捉えられるような構成にしています。「戦争の記憶を共有する」「平和創造の場となる」「平和創造を支える調査研究活動の拠点となる」を基本コンセプトに、2023年9月23日にリニューアルオープンしました。INFORMATIONAPRIL 202531ご住所やメールアドレスの登録・変更について立命館大学校友会では、皆さまに確実に会報「りつめい」をお届けするため、2025年冬号(298号)より、海外へのお届けを郵送からデジタル版での配信に移行いたします。デジタル版は、会報「りつめい」発行ごとに閲覧用のURLとパスワードをメールでお知らせします。この移行に伴い、2025年冬号(第298号)以降、海外在住の方への紙媒体の郵送は終了いたします。何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。〈 デジタル版のお届けにあたって 〉デジタル版は以下の条件を満たす方へお届けします。会報送付対象の方(校友会費を納入されている方)で、 立命館大学校友会に「海外の住所」と「現住所メールアドレス」を登録されている海外在住の方ご住所やメールアドレスの登録・変更は、立命館大学校友会WEBサイトよりお手続きください。 立命館大学校友会2025年度ギャラリー企画展ギャラリー企画展とは 常設展示の構成要素として平和のメッセージを伝える内容で、本学構成員、市民(団体)による自主的な展示企画を行っています。ギャラリー企画展 2025年度はベトナムや沖縄の写真展、平和をテーマにした絵本作品などさまざまなテーマで開催します。立命館大学 国際平和ミュージアム※「現住所メールアドレス」のご登録がない場合、会報のお届けはございません。この機会にメールアドレスのご登録をお願いします。※すでにデジタル版をご登録済みの方は、お手続き不要です。企画展示の様子開館時間休館日見学資料費(入館料)一般400円/中学生・高校生300円/小学生200円 障害者手帳、被爆者健康手帳、戦傷病者手帳をお持ちの方(介助者1名を含む)は無料※校友の皆さまは右下の校友招待券を受付に提示、または校友申請手続きで無料となります。〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 TEL.075-465-8151 FAX.075-465-7899 URL https://rwp-museum.jp/ のご案内2025年冬号より 会報「りつめい」はデジタル版に移行します海外在住の皆さまへ

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る