R296_single pages
12/32

●附属校の生徒&RUの学生×諸外国・他大学の生徒、学生によるトーク企画 ●カーボンマイナスプロジェクト (依田祐一教授ゼミ他) (通期:ベストプラクティスエリア展示、●西菱電機株式会社×   ●APUの学生によるマルチ ●「日本国際芸術祭」での研究展示(2025年7月2~6日)●立命館大学ESEC※による宇宙展(2025年8月8・9日) ※ESEC…立命館大学宇宙地球探査研究センター●立命館小学校の児童とRUの留学生が ●附属校の児童、生徒による ●守山中学校3年生による 謎解きクエスト(日程未定)●「ごみ祭り」にて学生による │万博は絶好の ●カーボンマイナスプロジェクトチー●立命館学園創立125周年ステージ企画「オール立命館 Try Field in EXPO」 (2025年10月5日)●RU&APUの教員、学生による トークイベント(2025年6月1日・8月6日)●カルティエ×筑波大学×RUによる●万博学生委員会「おおきに」によるワークショップ企画(日程未定)●「育てる里山プロジェクト」 [期間] 2025年4月13日(日)〜10月 サステナドーム ❼テーマウィークスタジオ ❽万博出展を成し遂げ、メンバー全員が自らの成長を実感できるようにしたい!「食問題」への関心を高め「未来の食卓」を考える!学生にしかできないことを思いっきりやる!コミュニケーションの壁を越えろ!12大阪・関西万博開 立命館大学万博学生委 万博会場での企画実施を目指 世界中から多くの人が 学生たちにとって 大阪・関西万博 学生&生徒たちの 立命館大学万博学生委員会「おおきに」とは……法貴彬斗さん(経済3) おおきにBKC代表七野あかねさん(政策2) おおきに 食班 SusTable リーダーいのちの遊び場 クラゲ館 ❶ギャラリーWEST ❷髙木葵凪さん(総合心理2) おおきに代表ウーマンズ パビリオン ❸EXPOメッセ「WASSE」 ❹南瑠菜さん(経営2) おおきに コミュニケーション班 CWAリーダー大阪ヘルスケアパビリオン ❺フューチャーライフエクスペリエンス&「TEAM EXPOパビリオン」 ❻2025年9月8・9・10日:ブース展示、 2025年9月20日:展示・ステージ発表)(2025 年8 月7日)ムによる「ジュニアSDGsキャンプ」(日程未定)「EXPO 2025 Special “World Student Discussions”」※役職、回生、学年は2024年度時のものを記載APRIL 2025左:学内外のイベントに参加しワークショップを実施。立命館が協賛する「いのちの遊び場クラゲ館」での出展を目指し、各班、企画をブラッシュアップ中右:「いのちの遊び場クラゲ館」プロデューサーの中島さち子氏自らメンタリングを行い、学生の成長を後押し※会場、企画名、日程は変更になる可能性があります。実施日程が未定のものは決定次第、右ページの立命館のサイト(二次元コード)で公開します。大阪・関西万博への参画を学生の学びと成長の機会にすべく、2023年4月に発足。16学部から200名超の学生が所属。「未来への挑戦」をミッションに掲げ、社会課題に対する解決策の提案など、学生と地域・企業などをつなぐ架け橋として活動中。代表として全てが挑戦の連続。周囲の人を巻き込み、多くの人と連携しながら物事を進める力が身に付いたと思います。「持続可能な食卓形成に寄与する」を目標に活動しています。食班は50名ほどメンバーがいる大所帯なので、個々の意見を聞く中で、新しい発見も多く、活動を通して自分の視野が広がり、自己成長につながったと感じています。メンバーによるワークショップ企画(日程未定)ワークショップ企画(日程未定)ワークショップ(2025年5月3日) 代表として、「おおきに」内外関わらず、おおきにの活動や万博の楽しさを、より多くの人に伝えていきたいです!DE&Iトーク企画(2025年8月2日)カルチュラルショー(日程未定)交流するワークショップ(2025年8月8・9日)コミュニケーションにおける誤解や不十分な理解によるフラストレーションを自ら認識し、今後に生かせるワークショップ企画を実施しています。私自身、人前で話すことが苦手でしたが、「おおきに」の活動を通して発言力が高まったと感じています。豊田祐輔准教授(監修)「未来の防災体験」展示(2025年5月13日~19日)立命館関連企画 │児童、生徒、学生の学びと、さまざまな研究成果が万博会場に集結!│ 大阪・関西 活動する学生

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る