R295_single page
31/32

企画展のご案内立命館大学国際平和ミュージアム校友招待券│古本を活用した新たな支援のかたちです│常設展・特別展(校友1名様入館無料)校友会報「りつめい」No.295ギャラリー企画展とは 常設展示の構成要素として平和のメッセージを伝える内容で、本学構成員、市民(団体)による自主的な展示企画を行っています。ギャラリー企画展 今後の予定 漫画で綴る~いろいろ家族のショートストーリー『木陰の物語』~2025年1月13日(月・祝)~30日(木)  会場:アカデメイア立命21 地階 問いかけひろば物語と土地の力─東日本・家族応援プロジェクトと福島を巡る旅─2025年1月13日(月・祝)~30日(木)  会場:アカデメイア立命21 1階 企画展示室附属校企画 展示実施予定2025年2月または3月  会場:アカデメイア立命21 1階 企画展示室立命館大学 国際平和ミュージアム〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 TEL.075-465-8151 FAX.075-465-7899 URL▶https://rwp-museum.jp/開館時間休館日見学資料費(入館料)一般400円/中学生・高校生300円/小学生200円 障害者手帳、被爆者健康手帳、戦傷病者手帳をお持ちの方(介助者1名を含む)は無料※校友の皆さまは右下の校友招待券を受付に提示、または校友申請手続きで無料となります。午前9時30分~午後4時30分(入館は午後4時まで)日曜日および祝日の翌日(日曜日が祝日の場合は開館、翌日が休館)、年末年始、夏期休暇中の大学が定める日POINT.1展示室の周囲を年表展示で囲み、展示室の中心にテーマ展示を設けました。年表展示とテーマ展示を往還することにより、学習を深めることができます。POINT.2見学を通して、歴史の中の多様な課題から、現代の諸課題につながる流れをくみ取ることで、「平和」を身近なテーマとして捉えられるような構成にしています。リニューアルのポイント(常設展示室) 学園INFORMATION「戦争の記憶を共有する」「平和創造の場となる」「平和創造を支える調査研究活動の拠点となる」を基本コンセプトに、2023年9月23日にリニューアルオープンしました。https://www.charibon.jp/partner/ritsumei-u/ DECEMBER 2024312013年4月から2024年9月末までに7,723名の方々から362,586冊の本をお送りいただきました。誠にありがとうございます。引き続き、校友の皆さまのご協力をよろしくお願い申し上げます。 どのような仕組みですか? 以下の本は取り扱えませんのでご了承ください。◦ISBNのない本 ※バーコードの有無は関係ありません。ISBN見本◦百科事典◦コンビニコミック◦個人出版の本◦マンガ雑誌◦一般雑誌◦同一タイトル11点以上◦シングルCD◦投票券等特典付きCD◦児童買春・児童ポルノ禁止法(関連法令含む)に抵触する恐れのある全ての商品2024年度ギャラリー企画展校友の皆さま株式会社バリューブックス古本の集荷・仕分け・買い取り古本を送付図書充実のための費用へ①梱包②申込・集荷(提携会社)※CD・DVDなどを含みます。◦恐れ入りますが、段ボール箱は各自でご用意ください。◦5点(5冊)以上から送料は無料となります。◦1回の申込箱数は5箱までとさせていただいています。◦2010年以前に出版された書籍はお値段がつかない場合が多いため、お申し込み前に下記の申込ページをご確認の上、お値段がつかない本をできるだけ除いていただきますようお願いいたします。◦お電話ではお申し込みいただけません。学校法人立命館総務部寄付事務局TEL:075-813-8110(平日9:30〜17:00)※取扱品などについての詳細は、上記のホームページの「ご利用ガイド」に掲載しています。お申し込みに関してのお願い買取額は市場価格等を考慮して(株)バリューブックスにて査定されます。買取額は需要と供給によって決まるため、ご自身が大切にされている書籍であっても、残念ながら低額となることや値段がつかないこともございます。お申し込みいただく際には、その点をご理解くださいますようお願い申し上げます。お問い合わせ先〜立命館の本活〜書籍を段ボール箱に入れてください。ホームページからお申し込みください。提携会社バリューブックスの 〈お申し込み方法〉

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る