3月16日(水曜日)、4月20日(水曜日)、婁山関路の日本料理店「ころり」にて、
5月以降も毎月校友会が開催されます。
毎月第三水曜日、18:00~開始、場所は、「ころり」2Fです。
気楽にご参加頂き会食歓談して友好を深めていただくことが主目的です。
事前の出欠確認は、不要です。
会費は、いつもの校友会会費と同等なります。
校友の皆さん、ほんとに気楽に参加してお楽しみください。
立命館大学上海校友会 会員各位殿
此の度、3/11発生の東北関東大震災において、東北関東方面が甚大なる被害を
被ったことは、皆さん御存知の通りです。
東北関東におられる、多くの校友の方も被害に会われている事と思います。
つきましては、立命館大学上海校友会としまして、被災者の皆さんに義援金を
送ることを決定いたしました。
義援金は、立命館大学を通じ、被災者の皆様に送ってもらうよう手配しています。
皆様方のお気持ちを反映させたく思っています。
金額は、おいくらでも結構です。
1.義援金の受付:①、②の二つの方法があります。
①3/16の3月定例校友会にて:18:00~「ころり」にて、集金。
②E-Mailにて、総務部広川部長、CC:総務部酒井課長、久世宛に
氏名、卒年、学部と寄付金額を記入し、送っていただいたら一時立て替えます。
★集金:寄付される方は、ご面倒ですが、3月末までに下記へお持ち願います。
A)久世事務所:日商有色貿易(上海)有限公司
茂名南路205号瑞金大厦1507室 久世携帯:13901722073
久世がいなくても、事務所の人に封筒に金額とお名前を記入しお渡しください。
B)川井事務局長事務所:大日本印刷(株)上海代表所建材業務部
南京西路1376号上海商城6楼603A室 川井事務局長携帯:13817870107
C)広川総務部長、酒井課長事務所:日本霓佳斯株式会社上海代表所
虹橋上海城A棟2108&2109室 広川総務部長携帯:15921988951
以上 宜しくお願い致します。
立命館大学上海校友会会長 久世 健一
要諦:
1)参加資格:立命館大学 卒業生および現役学生
2)開催場所:和食屋「ころり」
上海市长宁区娄山关路884号1楼
電話:021-62280167(日本語可)
3)WEB:http://sh.explore.ne.jp/restaurant/203312.html
立命館大学上海校友会
事務局2月16日(水曜日)、婁山関路の日本料理店「ころり」にて、2011年2月度の立命館大学上海校友会定期校友会が開催されました。
17名の校友の方々の参加があり、第一回定期校友会としてはまずまずの滑り出しとなりました。
今回は今までの校友会と異なり、形式に拘らないカジュアルな感じの集まりとなり、新しい方、久し振りの方、常連の方などが、ビジネス、部会、神奈川校友会との交流などについての情報交換や討議が出来始めたかと思っています。
今後はこの新しく立った場をいかに活性化させ、継続的に楽しい交流の場に仕上げられるかが私たちの手腕と考えられますので、何卒宜しくご協力頂けます様お願いします。
★追伸
3月以降も毎月校友会が開催されます。
毎月第三水曜日、18:00~開始、場所は、「ころり」2Fです。
気楽にご参加頂き会食歓談して友好を深めていただくことが主目的です。
事前の出欠確認は、不要です。
会費は、いつもの校友会会費と同等なります。
校友の皆さん、ほんとに気楽に参加してお楽しみください。
立命館大学上海校友会総務部部長
広川卓哉(84年 理工卒)
立命館大学上海校友会HP:http://alumni.ritsumei.jp/shanghai/
要諦:
1)参加資格:立命館大学 卒業生および現役学生
2)開催場所:和食屋「ころり」
上海市长宁区娄山关路884号1楼
電話:021-62280167(日本語可)
3)WEB:http://sh.explore.ne.jp/restaurant/203312.html
立命館大学上海校友会
事務局立命館大学上海校友会、2010年度総会を開催しました。
1月22日(土曜日)、婁山関路の日本料理店「ころり」にて
2010年度年立命館大学上海校友会年度総会が開催されました。
今回は神奈川校友会から鶴見顧問にもご参加頂き、
34名の校友の方々の参加があり、大盛会の中で閉会となりました。。
議事内容は以下とおりです。
1)会長挨拶及び乾杯
2)幹事及び組織紹介
3)決算報告
4)部会活動報告
4.1.)ゴルフ部会
4.2.)グルメ部会
4.3.)ボーリング部会
4.4.)ビジネス部会
5)神奈川校友会鶴見顧問からのご挨拶
6)広報部からのお願い
7)イベント(カレンダー品評会等)
尚、以下の通り、11名の方に初参加頂きました。
お名前 卒業年 学部
1.神戸はるかさん 2002 文
2.長谷川朋美さん 2004 経営学研究課
3.星野太宏さん 1986 理工
4.神之門司さん 1986 理工
5.園原俊一郎さん 1986 経営
6.酒井正樹さん 1999 経済
7.武田雄司さん 2003 法
8.袁さん 2007 経営
9.大原知義さん 2010 経営
10.横田恭亮さん 2007 経済
11.堀次さん 4回生 法
12.篠原達也さん 3回生 法
※校友会に参加された方には参加者の名簿をご提供しております。
※次回校友会は1ヶ月後の2月16日18:00~、同じく「ころり」で予定しています。
皆さん、振ってご参加ください。
★トピックス
2月から毎月校友会が開催されることになりました。
毎月第三水曜日、18:00~開始、場所は、「ころり」2Fです。
気楽にご参加頂き会食歓談して友好を深めていただくことが主目的です。
事前の出欠確認は、不要です。
会費は、いつもの校友会会費と同等なります。
校友の皆さん、ほんとに気楽に参加してお楽しみください。
立命館大学上海校友会総務部部長
広川卓哉(84年 理工卒)
立命館大学上海校友会HP:http://alumni.ritsumei.jp/shanghai/
立命館大学上海校友会の皆様 |
|
|
|||
会長をしています、77年理工学部卒業の久世です。 |
|||||
|
|
|
|
|
|
既に松の内は済んでおりますが、改めまして、 |
|||||
明けましておめでとう御座います。今年も宜しくお願い申し上げます。 |
|||||
|
|
|
|
|
|
さて、本日は、2010年の上海校友会の締めくくりとなります、総会です。 |
|||||
本日は、かくも賑々しく、多数の校友の方にお集まり願い、大変嬉しい次第です。 |
|||||
今日は、40名弱の校友の方が出席されています。 |
|||||
|
|
|
|
|
|
2010年を振り返りますと、校友会にとって、昨年は色々なことがあったと思います。 |
|||||
やはり、最大のイベントであったのは、京都大学、同志社大学、立命館大学の上海在住の |
|||||
校友、日本から等の来賓合わせて220名の方が集い開催された、第一回今出川会の成功が |
|||||
あげられると思います。 |
|
|
|
||
我々にとって意義深いのは、このようなユニークな合同校友会が、 |
|||||
海外及び日本全国の校友会に先駆け、開催できたこと。 |
|||||
しかも、立命館大学上海校友会の発案で実施された点にあると思います。 |
|||||
|
|
|
|
|
|
また、私は、2009年7月に会長に就任し、まだ一年半しか経っていません。 |
|||||
当時は、部会は、ゴルフ部しかありませんでした。 |
|||||
それが今や、2010年にグルメ部会、ビジネス部会、ボーリング部会が発足し、 |
|||||
既に活発に活動をしていたり、始めたりしています。 |
|||||
また、新しい部会が出来そうな兆しも多々あるように思います。 |
|||||
|
|
|
|
|
|
立命館大学本体の校友会とも連携が深まり、色々な意味で上海校友会に対し |
|||||
援助いただいたり、他の校友会との連携を深めたりするようになってきています。 |
|||||
そういった意味で、本日は日本から態々神奈川校友会の方がお見え頂いております。 |
|||||
また本来なら、立命館大学校友会からお出で頂く筈でしたが、都合がつかず次回となりました。 |
|||||
|
|
|
|
|
|
昨年10月に福岡で開催されました、立命館大学の全国校友会大会には、 |
|||||
立命館大学校友会からご招待を受けましたが、私は、残念ながら、 |
|||||
怪我入院の為、出席できませんでしたが、 |
|
||||
急遽、私の代理として、川井事務局長に出席してもらいました。 |
|||||
|
|
|
|
|
|
部会活動につきましては、先ほど紹介しました、ゴルフ部の活躍が、 |
|||||
他大学に対して3年と非常に歴史が浅いにも拘らず、部員の情熱と努力で |
|||||
関西圏では、言うに及ばず全国的にも勇名を馳せるようになっています。 |
|||||
具体的には、後ほどまた各部の活動報告の中で報告があると思います。 |
|||||
上海校友会の会長就任時に、新しい組織を大層にも作り、出発しました。 |
|||||
昨年までやってきて、当初、情熱を持って役員、幹事にご就任戴きましたが |
|||||
やはり仕事の都合等で思うような活動が出来なかったり、よく頑張って戴いた |
|||||
にも拘わらず帰任された方も少なからず居られました。校友会役員幹事は、 |
|||||
当初より申し上げていますように、ご自分のお仕事優先、全くのボランテアで |
|||||
活動に参加いただいています。 |
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
そういったわけで、今回組織を見直しました。 |
|||||
あらたな役員一覧は「役員」のページをご覧下さい。 |
|||||
今回は、昨今の中日状況を鑑み、中日友好局を会長直轄の位置に格上げいたしました。 |
|||||
中日友好局長の楊さんは、きっと、校友会活動を通じて中日友好の橋渡しになるような、 |
|||||
活動の一端を担っていただけると確信しております。 |
|||||
|
|
|
|
|
|
そして、もう一つ、今年から、毎月校友会開催を試験的に実施していくことにしました。 |
|||||
中国だけに及ばず、全世界の校友に発信していきますが、 |
|||||
毎月決まった日、決まった時間、決まった場所に立命館大学の校友が気楽に集まり、 |
|||||
楽しく歓談できる場を作ることにしました。 |
|
||||
立命館大学の校友なら、何処から来られても、何方でも参加して頂けるということです。 |
|||||
毎月第三水曜日、6時から、「ころり」を立命館大学の上海校友会、毎月開催場所に致します。 |
|||||
会費は、いつもの校友会の会費と同じですが、現役学生は、タダ、女性は、100元です。 |
|||||
是非こぞって参加お願いしたいと思っています。 |
|||||
|
|
|
|
|
|
長くなりましたが、最初、会長就任のご挨拶で申し上げましたが、上海校友会は、 |
|||||
校友が参加されて、楽しかった、良かった、助かった等、極単純な意味で皆様方 |
|||||
立命館大学校友の方々、お互いにお役に立てればということで運営しています。 |
|||||
校友の方々には、立命館大学の卒業生であることの自信と誇りを持っていただき、 |
|||||
楽しくご参加、運営にご協力の程お願いいたします。 |
|||||
|
|
|
|
|
|
これも毎回言っていますが、継続することが一番大事と思っています。 |
|||||
そのこと自体が、歴史と伝統を作ります。 |
|
||||
|
|
|
|
|
|
是非、新しい校友の方を次回、発掘していただき、共に参加して頂きたくお願いする次第です。 |
|||||
|
|
|
|
|
|
最後になりましたが立命館大学校友会、上海校友会、皆様方及びご家族のご健康とご発展を |
|||||
祈念いたしまして私の挨拶とさせて戴きます |
|
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
立命館大学 上海校友会 |
|
|
|
|
|
会長 久世 健一(77年理工) |
校友各位
第3回 華東地区企業・グループ対抗ボウリング大会のご案内
3月5日(土)、上海ラクトコンサルティング主催“華東地区ボウリング大会”が
下記の通り開催することとなりました。
我々ボウリング部会も、チームを組み本大会に参加致します。
校友の皆様で、ボウリングにご興味がある方は、アベレージは問いません、
是非エントリー下さい。 又、当部会として既にチームを組まれている方ございましたらご一報下さい。
校友会を代表して、参加申し込みをさせて頂きます。
併せまして、大会に先立ち 3月4日(金)夕方より決起集会を催します。
つきましては、下記 1)2)の参加ご希望の返信を2月21日迄にe-mailにて、
ボウリング部会幹事:神田まで頂戴できますよう宜しくお願い申し上げます。
1)2)片方での参加も受け付けております。 奮ってご参加下さい。
以上
記
1)華東地区ボウリング大会
開催日時 : 3月5日(土)9:00~15:00
参加費用 : 1チーム6名とし960元 @160/人で均等割りさせて頂きます。
(当日の参加メンバー数により若干の変更有り)
集合場所等詳細は、参加希望者に別途ご案内申し上げます。
決起集会
開催日時 :3月4日(金)19:00~ 予定
詳細につきましては、参加希望者に別途ご案内申し上げます。
参加応募先:ボウリング部会幹事 神田 kanda@xplus.co.jp tel:13524016968
e-mailでのご連絡をお待ち申し上げます。
校友各位
立命館大学上海校友会の部会として、今年ボウリング部が発足致しました。
ボウリング部は、校友の皆様及びそのご家族、友人・知人(立命館大学ファン)が
ボウリングを介して親交を深め、そして上海地区で行なわれるボウリング大会にチームとして、
積極的に参加することで、立命館大学をより多くの方々に知って頂こうとすることを目的としております。
今後、大会案内・練習会・その他イベント等 校友の皆様にご案内させて頂きますので、ご興味あります方は是非ご参加下さい。
ボウリング部長 藤原利幸(1985 経営学部卒)
幹事 神田邦彦(1990 産業社会学部卒)
(3/5 大会案内)
題:3/5(土)華東地区ボウリング大会の告知
内容:3/5(土)に開催される華東地区ボウリング大会に参加を希望される方は、
以下までご連絡ください。(詳細は別紙案内を参照下さい)
ボウリング部会幹事 神田 kanda@xplus.co.jp
よろしくお願いいたします。
立命館上海校友会 会員各位殿
年も押し迫り日々寒さが厳しくなる折、皆さま如何お過ごしでしょうか?
さて既に御案内の通り来る1/22の新春校友会につきまして下記の要綱にて開催する事となりました。
皆さまご多忙の折とは思いますが、今回は、2010年度総会になりますので、万障繰り合わせ、できる
だけ多くの方がご参加頂きますよう何卒宜しく御願いします。
尚、今回は立命館大学神奈川校友会から校友が参加されますので、ご承知おき下さいます様お願いします。
1)日時: 2011年1月22日(土) 18:00開始
2)場所: 「ころり」
長寧区婁山関路884号1楼(婁山関路×玉屏南路 北側)
3)TEL: 021-62280167
4)インターネット:http://www.rakuto.net.cn/korori.html
5)会費:
①学生 無料
②女性会員 100元
③2001卒以降 150元
④1980~2000卒 200元
⑤~1979卒 300元
①~⑤該当無し 200元
なお会場手配の都合もあり、出欠を1月7日までに以下広川宛にメイルでご連絡頂きます様お願い申し上げます。
立命館大学上海校友会
広報部長 広川卓哉(S59理工卒) takuhirokawa@gmail.com