鹿児島県校友会顧問(元事務局長)の福元正人様【昭和38年 法学部卒】が、
令和三年11月17日80歳にてお亡くなりになられました。
ここに謹んでお知らせ申し上げますとともに、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
新着情報一覧
「新南島雑話の世界」出版 名越護校友(昭和40年法学部卒)2022 年 5 月 20 日
新着情報一覧
訃報2021 年 11 月 26 日
新着情報一覧
本年度の鹿児島県校友会総会中止のお知らせ2021 年 9 月 21 日
本日、令和三年度の役員会を開催いたしました。
会場は、校友であります下津社長にお願いしてサンロイヤルホテル2階の七彩を利用させて頂きました。
コロナ禍で役員会もなかなか開催が出来ない中で、久しぶりに皆様とお会いすることが出来ました。
その中で、本年度の鹿児島県校友会の中止が正式に決定いたしました。
昨年、本年と2年連続での校友会総会の中止となり残念ではございますが、来年こそは皆様とお会いできることを楽しみにしております。
また来年の総会は、令和4年11月12日(土) or 19日(土)にサンロイヤルホテル様をお借りしての開催を予定しております。
詳細が決まり次第、こちらでご報告させて頂きますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
新着情報一覧
下津昭則校友の鹿児島サンロイヤルホテル社長就任のお祝い2021 年 9 月 6 日
新着情報一覧
事務局交代のご報告
事務局交代のご報告
立命館大学鹿児島県校友会の校友の皆様へ
校友の皆様におかれましては、お変わりないでしょうか。
毎日「新型コロナウイルス」の報道で気が滅入ることもあるかと思いますが、
一方で東京オリンピックでは立命館大学の校友が活躍されており、私も元気を頂いております。
さて、先日ご連絡がございました栫井様の事務局の退任にあたり後任につかせて頂くことになりました、
平成23年法学部卒業の川越龍太郎ともうします。
長年校友会の為にご尽力いただきました、栫井様の後任という事で、至らないことだらけかと思いますが、
皆様のお力添えご協力を頂きながら、校友会にご迷惑をお掛けしないように努めていければと思います。
正直、分からないことばかりですので、お気づきの点がございましたらご指摘頂けますと幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
令和3年8月1日
川越 龍太郎
新着情報一覧
事務局交代のご報告2021 年 5 月 27 日
立命館大学鹿児島県校友会の校友の皆様へ
今年は記憶にないほどの早い梅雨入りで、気持ちのいい晴れの日が続くことがないですね。おまけに早く梅雨入りしたからといって梅雨明けも早くなるわけではないようです。
突然のご報告で本当に申しわけありませんが、健康上の問題で先月役員の皆さんのご承認を得て事務局を退任させていただきました。期の途中での退任になり、心からおわび申し上げます。思い起こせば、私自身も期の途中での事務局就任でありました。それからほぼ九年の歳月が流れました。お役に立つというよりも、校友会の足を引っ張らないようにと考えてきた日々でした。本来ならお世話になった校友の皆さんと一杯やりながら、これまでの御礼をお伝えしたいところですが、コロナ禍と健康上の問題で出来ないことが残念です。どうか今後もこれまで同様、立命館大学鹿児島県校友会の活動にご協力とご支援をお願い申し上げます。
後任は、平成23年法学部卒の川越龍太郎校友です(奥様も立命校友とのこと)。連絡先は本ホームページの「お問い合せ」をご参照ください。まだ若い校友 (私の子供と同齢)ですので、先輩校友の皆さん「もてあそび」過ぎないよう、くれぐれもよろしくお願いします。
本学校友会並びに鹿児島県校友会の益々のご発展をお祈り致します。長い間、誠にありがとうございました。
また、皆さんとお会いできる日を楽しみにしております!!
令和3年5月27日
栫井 昭広
新着情報一覧
九州沖縄ブロックオンライン意見交換会開催2021 年 3 月 31 日
満開だった桜も葉桜となりつつあるこの頃、鹿児島県校友の皆さんお元気でお過ごしでしょうか。コロナ禍にあるとはいえ、ご無沙汰して申しわけありません。
3月27日(土)10時からオンラインによる「九州・沖縄ブロック意見交換会」が開催されました。概要については本学校友会の報告をご参照ください。
校友会HP
https://alumni.ritsumei.jp/kouyuukai_news/20210327_kyushu-okinawa-block/
九州・沖縄ブロックの各校友会も昨年は総会を開催できず、すでに今年の総会中止を決めたところもあるようです。
鹿児島県も2月に発生した病院クラスター収束後、しばらくは落ち着いていましたが、最近別のクラスターが起きてしまいました。なかなか皆さん集まっての幹事会等はできない活動休止状態が続いております。
おまけに本年の「総会」会場として押さえていた鹿児島東急REIホテルの9月30日営業終了が発表されました。総会会場も振り出しに戻り、多人数での集りも難しく、行き止まっております。鹿児島県校友会としては、二年続けて皆さんとお会いできないことはなんとか避けたいところで、少人数での会食(といっても特別な食事ではなく弁当を利用するとか)やオンライン懇親会などを検討していければと考えています。
校友の皆さん、立命館大学鹿児島県校友会を忘れないでくださ~い。
大学関連情報
立命館大学スポーツ健康科学部 金久博昭教授
2022年4月1日付で鹿屋体育大学学長に就任見込
新着情報一覧
校友情報 本年度第三弾!2020 年 7 月 23 日
鹿児島県校友の皆さん、長い梅雨と新型コロナで自粛を強いられる日々が続いています。
夏空を楽しめる季節までもうちょっとの辛抱です。
本年度第三弾の校友情報です。
まずは昇進のお知らせ
鹿児島県校友会の監査を担当しているお二方が南日本銀行6月の株主総会で
下津昭則校友(1986経営) 上席執行役員人事総務部長
吉留昌彦校友(1988経済) 取締役営業統括部長
に昇進されました。
次は「校友の集い」で毎年ベリーダンスを披露、校友の皆さんを魅了させてくれる木下まどか校友(1999産社)の「ダンス教室」が6月17日放送の南日本放送「てげてげ」で紹介されました。
ご覧になった校友も多いのではないでしょうか。
最後はこれも「校友の集い」で昨年まで三年続けて司会をしてくれました
NHK鹿児島 アナウンス部副部長 有田雅明校友(1999政策)の異動のお知らせです。
4年間の鹿児島勤務を終え8月からNHK福岡勤務となります。有田校友は熊本県八代市の出身ですが、福岡勤務は3回目になるとのことです。
「校友の集い」はもちろん、幹事会や若手会にも積極的に参加してくれました。鹿児島を離れることに一抹の寂しさを感じますが、同じ九州内ですのでまた会えると確信しています。どうもありがとうございました。福岡でもその柔和な笑顔でがんばってください。
7月21日に前迫会長と事務局栫井が有田校友を会社に訪ね、餞別として鹿児島県校友会役員一同から川原竜平校友(2000文)作の龍門司焼きと鹿児島県校友会から渡博文先輩提供の黒糖焼酎「紅さんご」を進呈させていただきました。(栫井昭広)
新着情報一覧
本年「校友の集い」中止のお知らせ2020 年 7 月 14 日
新着情報一覧
九州・沖縄ブロック (リモート)意見交換会報告2020 年 6 月 14 日
鹿児島県校友の皆さん、新型コロナ禍の中いかがおすごしでしょうか。鹿児島県は50日余り感染者10人で推移しておりましたが、6月12日に11人目の感染者が出てしまいました。夜の街は徐々に人出が戻りつつあるとはいえ、まだまだ安心できる状況ではないようです。
校友会活動も少人数での小池・高橋校友転勤送別会以降、拡大幹事会や九州・沖縄ブロック会議、ゴルフ同立戦が中止並びに延期となりました。また、8月に予定していた若手会主催の納涼船も出航取り止めとなり誠に残念というしかありません。
そんな中、5月に中止になった九州・沖縄ブロック会議に替わる意見交換会が北九州の初村常任幹事の呼びかけで、6月13日にZoomを使用したリモート会議の形で開催され、鹿児島県からは前迫会長と事務局栫井が参加しました。リモート会議は初めての経験でしたが、発表者の画像を見ながらの意見交換は想像していた以上のおもしろさでした。
九州・沖縄ブロック意見交換会については本学校友会事務局の古澤さんが大学HP・Facebookにアップしてくれています。
校友会HP https://alumni.ritsumei.jp/kouyuukai_news/20200613_kyushuokinawablock/
校友会Facebook https://www.facebook.com/155635411176797/posts/4000267000046933/?d=n
九州・沖縄各県とも総会については、中止並びに開催検討中で予定通り開催が決定しているところは現時点ではないようです。鹿児島県としても11月14日開催について役員で検討しておりますが、秋から冬への動向が見通せない現状では不安は避けようがありません。いずれにしても7月初旬までには開催の可否を決定して鹿児島県校友会ホームページに掲載し、校友会報「りつめい秋号」(9月24日投函予定)に「総会中止連絡書」又は「総会案内書」として同封致します。
最後に鹿児島県校友の皆さんにご協力のお願いです。
一部の送付できる校友には5月に「新型コロナウイルス禍に対する校友による寄付募集」についてメールにてご案内させていただきましたが、5月末で目標2,500万に対して1,500万円という現状になっています。現在の厳しい局面に翻弄されている学生支援のため、なにとぞご協力くださいますようよろしくお願い申し上げます。(栫井昭広)
◇申込期間
第二次募集 2020年6月1日(月)~7月31日(金)
◇申込方法
<インターネット(クレジットカード)による申込>
1.立命館大学ホームページ「立命館にご支援をお考えのみなさまへ」より、お申し込みください
2.「寄付をする」「Webで申し込む」より、ご入力ください。
3.支援先:「立命館大学」、寄付目的:「プロジェクトを支援する」、支援プロジェクト:「緊急学生支援金」をご選択ください。
*下記URLおよびQRコードからは、支援先などが選択された状態の申込画面へアクセスいただくことが可能です。
https://fundexapp.jp/ritsumeikan/landing/covid19.htm
<振込による申込>
振込用紙をお送りさせていただきますので、立命館大学校友会事務局へメールもしくはFAXにてお問い合わせください。
◇お問い合わせ先:
立命館大学校友会事務局 メール:alumni@st.ritsumei.ac.jp FAX:075-813-8217
*緊急事態宣言発令に伴い、事務局は臨時閉室中のため、回答に時間がかかる場合がございます。ご了承ください。