立命館大学校友会 未来人材育成基金情報サイト GIFTWEB 立命館大学校友会東日本大震災復興支援情報サイト

新着情報一覧

立命館大学、APUがスーパーグローバル大学に選定2014 年 9 月 29 日

 校友の皆さん、朝晩しのぎやすくなってきましたが、いかがお過ごしですか。
新聞、インターネット等ですでにご存じの校友もいらっしゃると思いますが、9月26日文部科学省は「スーパーグローバル大学37校」を発表し、我等が立命館大学と立命館アジア太平洋大学(APU)の両校が「グローバル化牽引型」で選定されました。
「グローバル化牽引型」では西日本の私立大学では関西学院大学を含め3校のみであり、かつ関連大学二校が選出されたことは非常に喜ばしいことです。これを機会に現在校友会で推し進めている「未来人財育成基金」をより充実させていきたいと思います、鹿児島県校友会校友の皆さんのご協力をよろしくお願い申し上げます。

南日本新聞  20140927記事(pdf)

11月8日(土)の本年度「校友の集い」開催。現在、参加校友大募集中です!!
「校友の集い」の詳細については、新着情報 [2014-09-15] の記事をご参照下さい。  (栫井昭広)


新着情報一覧

霧島地区校友懇談会と下別府氏壮行会を開催2014 年 9 月 25 日

【 霧島地区校友懇談会 】
9月5日の大隅地区校友懇談会に続いて、霧島地区校友懇談会が9月19日(金)18:30から若林真一(H13経営)校友の職場である「ホテル京セラ」の「日本料理 京はるか」にて行われました。
前鹿児島県校友会会長の松山先輩もご参加、懇談会を盛り上げてくださいました。

DSC140919001 DSC140919002
DSC140919003 DSC140919004

議題は大隅地区校友懇談会と同じ。(新着情報:[2014-09-06] 「大隅地区校友懇談会を開催」をご参照下さい)

霧島地区集会参加者(9名・敬称略)
松山保(S35法)・吉村賢一(S44産社)・福元寅典(S47経済)・植村眞一郎(S51理工)・川窪宏一(S51産社)・廣庭淳(S51産社)・前迫栄二郎(S52経営)・栫井昭広(S53産社)・若林真一(H13経営)

【 下別府亮(H22理工)校友 壮行会 】
昨年銀行を退職し国家試験合格を目指していた下別府亮校友がこの度国土交通省九州地方整備局に採用となったことを祝し9月24日(水)19:00から宇根達一郎(H12法)校友の店「清たき 達hanare」で壮行会を行いました。
初任地は北九州市で10月1日の着任になるとのことです。
理工学部で培った知識を仕事に生かしてもらいたいと思います。
また会う日まで!! フレーフレー シモベップー。   (栫井昭広)
DSC140924001 DSC140924002

壮行会参加者(敬称略)
福元寅典(S47経済)・上村邦典(S51経営)・川窪宏一(S51産社)夫妻・廣庭淳(S51産社)・前迫栄二郎(S52経営)・栫井昭広(S53産社)・宇根達一郎(H12法)


新着情報一覧

本年度鹿児島県校友会 「校友の集い」 ご案内2014 年 9 月 15 日

2014年度の「立命館大学 鹿児島県校友会 校友の集い」は11月8日(土)に
昨年と同じ鹿児島中央駅西口近くの「プラザN」で開催されることになりました。
校友(新卒おおいに歓迎)及びそのご家族どなたでも参加できる楽しい会です。
立命館大学本学の終身会員の校友には9月下旬に発送される「立命館大学
校友会報りつめい」に「鹿児島県校友会 校友の集い ご案内」を同封します。
立命館大学本学の終身会員でない校友の皆さんも下記の内容をご確認いただ
き、ふるってご参加下さい。多くの校友のご参加をお待ちしております。
 *申し込み時に必要な項目
  お名前 / 卒年・学部 / 連絡先 (住所・TEL・FAX・携帯・メールアドレス) など
--------------------------------
 【 2014年度 立命館大学鹿児島県校友会 校友の集い 】
 日  時: 2014年11月8日(土) 15:00~ (受付 14:30~)
 会  場: プラザN (鹿児島市武1-4-2 鹿児島中央駅西口徒歩1分)
        TEL 099-298-1000
       15:00~ 総会・講演会 
       16:30~ 懇親会
       19:00~ デザートビュッフェ兼二次会

 懇親会費: 男性校友 ¥6,000- / 新卒校友 ¥5,000-
         女性校友 ¥5,000- / 校友家族 ¥4,000-
 県校友会年会費: ¥1,000-(県校友会終身会費納入者除く)
 申し込み締切り 平成26年10月31日(金)
 下記の「校友の集い」案内チラシ(pdf) 及び 出欠用紙(Excel)
 をご参照下さい。

「2014校友の集い」案内(A4pdf)   「2014校友の集い」出欠用紙(A4pdf)
「2014校友の集い」出欠用紙(A4Excel)

--------------------------------
(作成:栫井昭広)


新着情報一覧

大隅地区校友懇談会を開催2014 年 9 月 6 日

9月5日(金)18:30から鹿屋リナシティ1Fの「創作料理の店 もぜ」で大隅地区の校友懇談会が開催され、県校友会役員7名と大隅地区より大先輩の飛石敏明氏(S31経済)をはじめ6名の校友が参加しました。懇談会は県校友会福元会長の挨拶の後、各自自己紹介並びに下記の議題ついての説明や話し合いが行われました。議事終了後は、おいしい創作料理を堪能しながらの懇親飲み会となりました。

 1.今年度 鹿児島県校友会「校友の集い」について
   11月8日(土) 15:00~ プラザNにて  動員目標 100人
   詳細については、近日中に鹿児島県校友会ホームページに掲載します。
   立命館大学の終身会員の校友には
   校友会報「りつめい秋季号」(9月末頃配布)
   に「校友の集いのお知らせ」が同封される予定です。
 2.来年度の「校友の集い」は鹿児島県校友会設立40周年
   2015年11月7日(土) 会場:城山観光ホテル(予約済)
   実行委員長 廣庭 副会長
   同日、九州・沖縄ブロック会議も開催 動員目標 150人
 3.未来人財育成基金(RFS担当 廣庭 副会長説明)
   毎月1,000円/口の継続寄付(2020年まで)
   2019年校友会設立100周年 / 2020年までに目標額10億円
   鹿児島県校友会目標:60口(現時点で20口達成)
   別途、渡博文(S33法)・荒川文男(S19理工)・松山保(S35法)
   各先輩諸氏の一時金寄付あり
 4.各地区校友会の組織活性化について
   県校友会役員と各地区校友会幹事との連携を密にし、地区集会
   を定例化したい
   経費的な補助について、県校友会役員に応相談
 5.その他
    ①来る10月25日 立命館大学校友会全国大会in岡山
    (鹿児島からも複数名参加予定)
    ②来春 大阪いばらきキャンパス開校
     (校友会全国大会開催予定)

DSC140905001 DSC140905002
DSC140905003 DSC140905004

大隅地区参加者(6名・敬称略)
飛石敏明(S31経済)・城ノ下八郎(S46経済)・濱田公一(S47経済)・馬場光明(S51産社)・伊崎田順一(S50経済)・楠原真一(S59経済)
県校友会役員参加者(7名・敬称略)
福元寅典(S47経済)・植村眞一郎(S51理工)・上村邦典(S51経営)・川窪宏一(S51産社)・廣庭淳(S51産社)・前迫栄二郎(S52経営)・栫井昭広(S53産社)

【 今後の地区校友懇談会予定 】
 霧島・姶良地区     9月19日(金)
 薩摩川内・北薩地区 10月10日(金)
 懇親会費の一部は校友会が補助致しますのでふるってご参加下さい。
 時間・会場等は事務局へお問い合わせ下さい。
 後日、ご連絡します。                ( まとめ : 栫井昭広 )
                   


新着情報一覧

8月2日九州ブロック会議(宮崎開催)報告2014 年 8 月 15 日

8月2日(土)に立命館大学宮崎県校友会の総会・懇親会の日程に合わせて「九州ブロック会議」が開催され、鹿児島県校友会からは福元県会長(校友会副会長として)と前迫・植村両県副会長が参加しました。当日は台風12号の影響でJRが動かないというアクシデントに見舞われ、急遽移動手段を変えるという大変な出発だったようです。
植村副会長の報告文を下記に掲載します。

「九州ブロック会議および宮崎県校友会総会・懇親会参加報告」 
                                         植村 眞一郎
平成26年8月2日(土)に宮崎で開催された九州ブロック会議および宮崎県校友会総会・懇親会に参加しましたので、以下簡単にご報告いたします。
当日は、福元会長、前迫副会長そして植村が参加しました。当初の予定ではJRで行く積りでおりました処、大雨のためJRが宮崎・都城間で止まったため、急遽前迫副会長の運転する車で乗り合わせて宮崎まで行きました。
15:00から九州ブロック会議があり、その後、17:00から宮崎県校友会総会・懇親会が開催されました。
ブロック会議には、各県の校友会から数名の代表の方々が参加しておりました。
 議題は、
 (1) 立九会および女子会の今後の運営について
 (2) 協議題
    1) 若手校友の活性化
    2) 校友会未来人財育成基金について  
 でした。

(1)立九会および女子会の今後の運営に関して以下のことが決まりました。
   ① 日時は、2015年5月23日(土) に開催。
   ② 場所は、立九会は、阿蘇東急ゴルフクラブですが、
     女子会は「熊本の歴史をたどる」というテーマで提案されました。
     しかし、女子会の方はもっとわかりやすくと言うことで再検討することになりました。
   ③ 幹事は、来年度は熊本ですが、2016年以降は持ち回りで、長崎、佐賀、福岡、宮崎、その後はまた
    最初に戻る(大分、鹿児島)ということが決まりました。
(2)協議題ですが、
  1) 若手校友の活性化については、福元会長が趣旨説明をしたあと、各県の取組説明があり、
   ① 6月に新人県人会を開催し、7月にBBQイベントを行って就職情報交換会を企画して就活にOBの話をして貰う。
   ② 若手だけで企画させる。
     などの意見があって、大変参考になりました。
  2) 校友会未来人財育成基金では、前迫副会長が趣旨説明を行い各県の取組状況の説明がありました。
   ① 説明会などに参加して趣旨は理解できるが、人にはなかなか言えない。
   ② 一人一人一本釣りして説明し、寄付に参加して貰っている。
     など色んな意見が出ましたが、各県それぞれで努力することになりました。

その後、17:00から宮崎県校友会総会に引き続き懇親会が催され、宮崎県だけで80名ほどの方が参加していました。
来賓としては、立命館大学から森島専務理事、APUから今村副学長をはじめ、多数の方が来ておられました。
ここでも、福元校友会副会長が校友会未来人財育成基金について力説され、懇親会の席上で寄付金を募り、殆どの方がチャリンではなくひらひらと音のするお金を寄付されていました。立命館クイズ、京都クイズなど盛りだくさんのゲームを楽しみながら、19:30頃にお開きとなり、宮崎をあとにした次第です。

006 014 019
(前迫副会長撮影)

最後に宮崎県校友会より送付されてきた写真をご覧ください。(pdf)
20140802photo

 
 


新着情報一覧

「三役会」で今後の予定を打ち合せる2014 年 6 月 22 日

平成26年6月18日18:30~ 「大阪王将 草牟田店」で5月に実施した「第3回立九会・九州女子会合同イベント」の総括と慰労及び今後の予定検討を兼ねて三役会を開催しました。県校友会役員の他、九州女子会(霧島ハイキング)で大活躍の上村邦典氏(S51経営)も参加してくれました。
以下に議事録をまとめました。

【 報告事項 】
1. 第3回立九会・九州女子会合同イベントの総括
  参加校友会の評価は総じて良好(後日、御礼のメールが熊本県校友会・大分県校友会からありました)
  反省点として鹿児島県校友会主催の九州女子会でしたが、鹿児島県校友の女性校友の参加が少なかったことが
  挙げられました。
2. 立命館大学校友会幹事会について
  平成26年6月1日(日) BKCキャンパスにて開催
  参加者:福元会長・西元副会長・前迫副会長・西中幹事
  (現在の鹿児島校友会の本部幹事・4名・任期3年)
  * 福元正人県校友会顧問は名誉幹事に選任(永い間、ご苦労様でした)

【 議 事 】
1. 第3回熊本県校友会主催九州ブロックBBQ(バーベキュー)イベント
   H26.7.19(土) 14:00~16:00(雨天決行)
   熊本江藤ボートハウス
   ・県校友会幹事にメールで募集通知(家族・友人での参加はOK)
   ・経費 10,000- 支給(校友に限る) 総支給額上限 \50,000
   校友6名以上の場合は総支給額上限を均等割
   ・参加締切 7月8日

 2. 本年度 九州ブロック会議(宮崎開催)
   H26.8.2(土) ニューウェルシテイ宮崎 
   九州ブロック会議        15:00~16:30
   宮崎県校友会 総会・懇親会 17:00~
   ・県校友会から会長含め4名が参加予定
   ・参加締切 7月15日

 3.本年度 鹿児島県校友会 「校友の集い」 日程・場所について
   H26.11.8(土) 「プラザN」(前年と同じ)にて開催 

 4.来年度 鹿児島県校友会 「40周年記念大会} 日程・場所について
   開催案
   日程:H27.11.14(土) 又は H27.11.7(土)
   会場:城山観光ホテル
   人員:100~150人目標

 5.その他
   (1)RFS(立命館未来人財育成基金)地区説明会の日程(案)
      9月 5日(金)     鹿屋(大隅)地区
      9月19日(金)     霧島・姶良地区
     10月10日(金)     薩摩川内(北薩)地区
   (2)立命館大学校友会全国大会2014 in 岡山
     10月25日(土) 
 (議事録作成:栫井昭広/三役会参加者:8名)

************************************************************
【最新校友情報】
6月20日(金)の南日本新聞の読者投稿欄「ひろば」に我等が大先輩の
入来院元彦氏(S30卒)の投稿が掲載されましたので下記 pdf をご参
照下さい。先輩、ますますお元気で。
20140620入来院先輩記事

 


新着情報一覧

立命館大学校友会幹事会に4名が参加2014 年 6 月 16 日

平成26年6月1日に「立命館大学校友会幹事会」がBKCキャンパスで開催され、福元 立命館大学校友会副会長(県校友会会長)・西元 県副会長・前迫 県副会長・西中 幹事(H19経済)の4名が校友会本部幹事として参加しました。
下記に西中氏の参加レポートを掲載します。

【立命館大学校友会幹事会へ出席して】
6月1日、私は立命館大学校友会幹事会へ参加するためにBKCキャンパスを訪れました。卒業してからまたBKCに行く機会があろうとは卒業の時には考えてもいませんでしたので、とても懐かしく感慨深いものがありました。少し早く着いたキャンパス内を思い出と共に歩いてみますと、新しい建物が増え更に活気を増したキャンパスになっていました。
そしてコラーニングハウスでの校友会幹事会。全国より多数の参加者がいらっしゃいましたが、特に印象深かったのは若手や女性幹事の人数の多さでした。これは校友会を盛り上げていこうという各地の取り組みの成果であろうと思いました。

会議では「未来人財育成基金」につきましても詳しく説明がありました。優秀な人材を多く輩出していくために前向きに変わりゆく立命館大学へ、校友会も一丸となってサポートしていきましょう、ということでした。まずは現状を校友会の方々全員に知っていただくこと、そして少しずつでも協力していけば必ず目標値に近づくことができるのではないかと思いました。

来年にはいよいよ大阪いばらきキャンパスも開設されます。
キャンパスが増えるということは今後更に立命の校友が増えるということであり、地域活性化並びに社会貢献もあると予想されます。かつて私が通っていた南草津駅周辺はこの十数年で著しい発展をしており、高層マンションがたくさん出来て賑やかな街になっていました。
新キャンパスを含めますます発展していく立命館の未来を思いますととても頼もしく、校友会として関わっていけるという楽しみもあります。
今回 立命館大学校友会幹事会 へ参加させていただき、本当にありがとうございました。 (西中貴子・H19経済)

西中さん、レポートありがとうございました。
また、加えて 福元寅典 県会長より 福元正人 鹿児島県校友会顧問に対して御礼の言葉がありましたので追記致します。

『福元正人鹿児島県校友会顧問は、校友会本部幹事を23年間の永きに渡りご尽力されましたが、この度退任され、名誉幹事に選任されました。名誉幹事は全国で9人です。福元正人顧問本当にありがとうございました。そして、ご苦労さまでした。感謝。』


新着情報一覧

第3回 立九会及び第3回九州女子会を霧島(鹿児島県)で開催2014 年 5 月 24 日

第3回立九会及び第3回九州女子会の合同イベントが平成26年5月24日(土)に鹿児島県霧島で開催されました。立命館大学校友会事務局から大西克樹氏を迎え、北九州・福岡県・大分県・熊本県・鹿児島県の各校友会から総勢35人の参加となりました。
車・高速バス・JR・飛行機と皆さん各地を早朝の出立で大変だったでしょうが、好天にめぐまれたのはなによりでした。
10時30分に「高千穂カントリー倶楽部(鹿児島県霧島市田口/校友会会長 村上健治氏 理事長)に集合し鹿児島県校友会福元会長挨拶の後、ゴルフ組(20人)とハイキング組(15人)に分かれて合同イベントはスタートしました。

【 ゴルフ組 】
DSC140524001
昼食を先に取り18ホールスルーで11時30分に1組目がプレイ開始、5組で個人戦・団体戦・ニアピンなどを競いました。数々の珍プレーやナイスショットが飛び交ったことと思いますが、同組メンバー皆さん同士で記憶に刻んだことでしょう。
 個人戦成績(敬称略)  * 優勝、準優勝は同スコアにより年齢で決定
   優  勝: 前園  潮(S48経済・熊本県校友会)  
         GROSS94/HDCP19.2/NET74.8
   準優勝: 田邊  裕(H11経済・北九州校友会)  
         GROSS94/HDCP19.2/NET74.8
   三  位: 太田邦夫(S47経済・北九州校友会)  
         GROSS91/HDCP15.6/NET75.4
   * 鹿児島県校友会期待の實方氏はGROSS84ながらおしくも4位でした。
 団体戦(各校友会上位3人の成績集計による)
   優  勝: 北九州校友会チーム   
         GROSS293/HDCP62.4/NET230.6  祝 2連覇!!
   準優勝: 鹿児島県校友会チーム 
         GROSS280/HDCP48.0/NET232.0
   * 団体戦優勝の北九州校友会チームには鹿児島県 福元会長 寄贈の
    優勝カップが贈られました。
    優勝カップは今後の立九会ゴルフコンペ持ち回りになります。

【 ハイキング組 】
DSC140524002 DSC140524003
まずはゴルフ場近くの「高千穂牧場」で霧島連山の雄大な景観を眺めながら、牧場特製のソフトクリームを堪能(全員ではありませんが…)した後、記念撮影。それからこれも近場の「たまご牧場」で様々な種類のオムライスメニュー選択にまよいながら昼食となりました。実はこのお店はお昼時はかなり込み合うのでだいぶ前に予約してありました。
霧島神宮で再び記念撮影し、「参加者が楽しく、けがのないハイキングになりますように(HP担当者)」と祈念。お詣り後、丸尾の滝を経由してえびの高原へと向かいました。
「えびの高原 池めぐりコース」はほぼ予定通りの午後2時頃出発。コースは、
白鳥山(白紫池を望む 1368mの山) ⇒ 六観音御池 ⇒ 不動池 ⇒ えびの高原帰着
で楽勝もの、ゆったり行けばいいと考えていましたが…、これがなんのなんの。結構きつかった。参加者の一部からは「トレッキングじゃなく、山登りじゃないか~」との声も。同感、同感。
DSC140524005 DSC001080001
白鳥山山頂では、立命館大学校友会事務局の大西氏に京都みやげの「八ッ橋」を進呈してもらい、疲れた身体に糖分を補給。大西さん、ごちそうさまでした。向こうに韓国岳が見え汗を掻いてバテ気味ではありましたが、風だけは心地良かった。
杖をついてハァハァいいながらも場所場所で鹿児島県校友会の前迫副会長が「写真を撮っぞう」。うまく撮れていればいいんですが…。
DSC140524006 DSC001150002
楽しみにしていた「ミヤマキリシマ」はまだ見頃というわけではありませんでしたが、不動池あたりはきれいな花を見ることができました。そして予定の午後4時半過ぎにえびの高原に戻り着いたのでした、ほおっ~。
ハイキング参加者の皆さん、ほんとうにほんとうにごくろうさまでした。

【 懇親会 】
宿泊は会員制ホテル「霧島温泉 ソサエティ」 (福元会長が会員です)
ゴルフ場やホテルの温泉で汗を流してリラックスしたところで懇親会が午後7時から始まりました。
相変わらずの迷司会者 前迫副会長の進行のもと、ゴルフコンペの表彰式や大分県校友会江熊氏から大学相撲部への支援要請、参加者近況報告がなされ、宴は盛り上がりました。また、鹿児島県校友会の渡博文先輩(S33法・奄美大島開運酒造社長)から贈呈された商品が鹿児島県外校友会参加者におみやげとして配布されました。
DSC140524008 DSC001230001 個人戦表彰式
DSC140524009 DSC140524010 団体戦表彰式
DSC140524007 DSC140524011
懇親会終了後は、ホテル4Fのカラオケルームに30名近くが移動、盛り上がりは頂点へ。カラオケルーム内での写真撮影はしていませんので参加者の皆さん、ご安心下さい。ただ、ますますヒートアップした M副会長 の姿は撮っておきたかったですねぇ。

「第3回立九会及び第3回九州女子会」合同イベントの参加者の皆さん、ありがとうございました。
心から御礼申し上げます。
また、なにかと行き届かない点もあったかとは思いますがどうぞご容赦下さい。
来年は熊本でお会いしましょう。
最後に、今回のイベントを計画した鹿児島県校友会の皆さん、”まこて おやっとっさぁ”でした。 (文: 栫井 昭広・S53産社)


新着情報一覧

松村博久氏 「2014春の叙勲」を受章2014 年 5 月 1 日

校友の皆さん、いかがお過ごしでしょうか。連休を前にいろいろと計画されていることでしょうね。

4月29日の南日本新聞でうれしい知らせが舞い込んできました。
2014春の叙勲で 松村博久氏(S33理工)が 「瑞宝中綬章」に輝きました。
松村氏は立命館大学鹿児島県校友会の初代会長であり、永年校友会活動に尽力されてきた先輩です。
鹿児島県校友会の皆さん、本当に喜ばしいことですね。

「松村先輩、おめでとうございます、心からお祝い申し上げます。
次にお会いできる時を首を長くして楽しみに待っています。」
新聞記事はこちら  松村先輩(新聞記事)

【 鹿児島県校友会 最新情報 】
「第3回立九会・九州女子会の鹿児島開催参加概要決まる」
4月30日に鹿児島県校友会は役員会(6名出席)を開催し、5月24日~25日に開催する第3回立九会及び九州女子会(鹿児島開催)の参加概要について打合せを行いました。
大分・北九州・熊本・鹿児島の校友会で現在35名が参加予定です。
まだ少しですが参加枠が残っていますので、ご希望の方は早めに事務局にご連絡下さい。
(文: 栫井 昭広・S53産社)
 


新着情報一覧

平成26年度 第1回 拡大幹事会(報告)2014 年 4 月 9 日

本年度第1回拡大幹事会・懇親会が4月9日(水)18:30から「大阪王将 草牟田店」で行われ、
20名の校友が集まりました。
幹事会は前迫副会長の進行のもと福元会長の挨拶で始まりました。以下、報告します。

◆会長挨拶
 校友情報
 ①本日は前会長の松山先輩が参加
 ②前山校友が3月8日(土)に挙式
  (福元会長が乾杯、前迫副会長が万歳三唱で出席)
 ③巻木校友が 宮之城支店へ転勤
 ④三浦・田代校友が県外へ転勤

◆議  題
1.第3回立九会・第3回九州女子会の鹿児島開催について(植村 副会長)
  平成26年5月24日(土)~25日(日)
  ゴルフ組とハイキング組で開催 (宿泊:霧島ソサエテイ)
  3月に役員6名で下見を実施 (道程・温泉・料理等)
  熊本・大分・北九州の校友会が参加予定
  鹿児島県校友の参加ご希望は事務局までご連絡下さい。
  詳細は pdf をご参照下さい。    立九会・女子会案内文(pdf)

2.立命館大学校友会 未来人財育成基金 について(廣庭 副会長)
  2月23日(日)に朱雀キャンパスにて「RFSリーダー会議」に出席
  (鹿児島県校友会HPに詳細報告あり)
  現在、鹿児島県校友会は京都、大阪に次ぐ実績(渡 先輩 300万寄付)
  1口 毎月 ¥1,000 (2020年まで)
  鹿児島県校友会としてまだまだ目標口数に達していません。
  これから地域毎に校友を集めて説明会を開く予定です。
  校友の皆さんのご協力をよろしくお願い致します。
  *お問い合わせは 事務局まで
  (立命館大学のホームページでもご確認いただけます)
  立命館大学HP → 卒業生の皆様へ    HP案内(pdf)

3.鹿児島県校友会「 校友の集い2014」 について(川窪 事務局長)
  日程:11月8日(土) / 場所:プラザN で決定しました。
  講演は鹿児島シティFMやTVで活躍の 福元 ゆみ さん(福元会長ご息女)を予定しています。

4.その他
  ●九州ブロック会議 8月2日(土) 宮崎県校友会主催
   女性校友、新卒3年内の校友参加を希望
  ●オール立命館校友大会2014in岡山 10月25日(土)

◆報告事項(事務局 栫井)
1.立命館大学校友会 全国都道府県校友会代表者会議
  2月22日(土)にBKCキャンパスで行われ、鹿児島県校友会からは4名が出席
2.三浦弘明・田代百合子 校友の送別会
  3月27日(木)に「串吉」で本人含め11名が参加
  *それぞれ、立命館大学鹿児島県校友会のホームページに報告を掲載しておりますので
   ”新着情報 “2014/2/22及び2014/3/29” から選んでご覧ください。

◆懇親会
DSC0072 DSC0078
今回は、鹿屋・垂水、宮之城の遠方からの校友を含め、20名が参加しました。
おいしい中華料理と焼酎であっという間の3時間が過ぎ、参加者の近況報告と集合写真撮影で幕とな
りました。
*「大阪王将 宇宿店・草牟田店」は廣庭 校友が勤める会社が経営していますのでぜひご賞味下さい。
*新着校友情報:峠坂 校友(H11法)が川辺で司法書士事務所を開設したそうです。近隣の校友の皆
 さんは何かありましたらお訪ね下さい。
DSC0080 DSC0083
(福元会長と松山前会長、いい表情をされていますね)

以上 本年度 第1回 拡大幹事会の報告でした。
参加校友の皆さん、ありがとうございました。 (文: 栫井 昭広・S53産社)

参加者(20名・敬称略)
松山保(S35法)・長里恵子(S45文)・城ノ下八郎(S46経済)・福元寅典(S47経済)・山内省吾(S48産社)・伊崎田順一(S50経済)・植村眞一郎(S51理工)・上村邦典(S51経営)・川窪宏一(S51産社)・廣庭淳(S51産社)・有村健一(S52経営)・前迫栄二郎(S52経営)・栫井昭広(S53産社)・日笠山繁樹(S60法)・峠坂洋昭(H11法)・牧瀬祥一郎(H17院法)・前山雄介(H18経営)・西中貴子(H19経済)・徳重梢(H19政策)・下別府亮(H22理工)


このページのトップへ