立命館大学校友会 未来人材育成基金情報サイト GIFTWEB 立命館大学校友会東日本大震災復興支援情報サイト

新着情報一覧

令和7年度 立命館大学兵庫県校友会・姫路立命会の「総会・校友のつどい」を開催しました2025 年 11 月 14 日

令和7年11月8日姫路において立命館大学兵庫県校友会・姫路立命会合同で「総会・校友のつどい」を開催しました。

姫路での開催は6年ぶりとなります。「総会・校友のつどい」に先立って、総会のプレ行事として「姫路城攻略作戦 皆で姫路城を攻め落とすつもりで登りましょう!」とガイドツアーテーマを設定し、芳賀一也様のガイドのもと希望者で姫路城観光を行いました。

「総会・校友のつどい」は午後4時より執り行われ、第1部の兵庫県校友会の総会では、山住大(H10産社)の司会で、校歌斉唱のあと立命館大学兵庫県校友会会長下村治生(H22院)の挨拶、来賓の紹介があり、総会の議事として、令和6(2024)年度の事業報告、収支報告、令和7(2025)年度の事業計画、予算が承認されました。加えて本年は役員改選の年に当たり、副会長へ北方克典(H6法)、山住大の理事からの転任と中西広(H12理工)の理事新任、立命館大学兵庫県校友会規約の一部変更が承認されました。

今回の「総会・校友のつどい」には、大学から学校法人立命館常務理事の豊田耕三様、立命館大学校友会から会長の門川大作様、校友会代表事務局として学校法人立命館総務部担当課長の村上吉胤様にお越しいただき、常務理事の豊田様、校友会会長の角川様にはご祝辞をいただきました。加えて大阪校友会副会長花野茂由様、奈良県校友会事務局長田中敦様、和歌山県校友会会長村上長保様、法学部同窓会幹事長濱川登様、前姫路市長石見利勝様にもご出席をいただきました。

続いて平田朗(S61法)の司会で、姫路立命会の総会が尾上劉次姫路立命会会長(S60経済)・石見利勝様の挨拶のあと議事がとりおこなわれました。

第2部の講演会では、パーソナリティー藤井涼様の司会で、芳賀一也様に姫路城の秘密と未来をいろいろと語っていただき、出席者は興味深く聴いていました。

「校友会未来人財育成基金」の特別募集についての説明が、古角博子(H 12法)からありました。

第3部の懇親パーティでは、糸田寿夫(S61経済)・藤井涼様の司会で、尾上劉次姫路立命会会長の挨拶があり、水田宗人兵庫県校友会相談役(S46産社)の乾杯で始まり、橋詰智博(H25経済)のピアノ演奏とゲストの岡田麻里絵様の歌のもと、なごやかに進行し、懇親を深めました。終盤には応援歌「グレーター立命」を皆で合唱し、姫路市議会議長の石堂大輔(H11法)の万歳三唱と久内麻佐行(S55法)の中締めで「総会・校友のつどい」はお開きとなりました。

(作成:寺田 豊、加筆:中津 敬)


このページのトップへ