技術士会会員の皆様を対象に、毎年恒例の交流・懇親会を開催します。
今回は、今年の総会時に中止としました特別講演を、感染防止対策を徹底
した上で併せて実施することとしています。
日 時 : 11月14日(土) 特別講演 14:00~16:45
交流・懇親会 17:00~19:00
場 所 : 中央電気倶楽部 (大阪市北区堂島浜2丁目1番25号)
会 費 : 5,000円 (うち、1,000円は未来人財育成基金として寄付)
参加希望の方は、以下の添付資料の書類に記入いただき、企画・窓口にメール、
または事務局あてFAXにてお申込みください。
>>> 詳しくは 案内状・開催概要・地図・別添(参加申込書)をご覧ください。
申し込み・連絡先 立命館大学技術士会事務局(企画・窓口)
E-Mail: rits.kikaku.mado@gmail.com FAX:075-951-1304
第4号会報への投稿を募集します。
- 1.投稿者: 投稿は立命館大学技術士会会員に限ります。
- 2.受付期間: 令和2年10月末頃まで随時受け付けます。
- 3.掲載期間: 本会のHPが存在する間、掲載されます。
- 4.投稿テーマ: 基本的には自由としますが、以下のようなものを想定しています。
- 1)科学技術や業界に関わるご意見・提言や提案
- 2)日常生活での雑感・エッセー・趣味の話題
- 3)大学教育、後進者、産官学への提言や提案
- 4)地域社会での各種活動の報告や提案
- 5)研究成果・技術報告や見学会報告など 例年、2)のテーマが少ないように感じます。堅苦しく考えずどんどん楽しい投稿をお願い致します。
- 5.掲載予定日: 令和2年11月末予定
- 6.提出先: 以下のメールでのみ受け付け致します。なお、数日たっても受付確認の返信がない場合はお知らせください。
- 立命館大学技術士会事務局 企画・窓口担当
- E-Mail rits.kikaku.mado@gmail.com
詳細な投稿規定及び要領は、 こちらよりダウンロード してください。
令和2年6月27日(土)大阪中央電気倶楽部において第11回総会が行われました。
第10期(2019年4月1日~2020年3月31日)事業報告、決算報告、監査報告、第11期事業計画と予算及び会則改定について承認、議決されましたのでご報告いたします。
>>>>> 会長挨拶
>>>>> 議案書
>>>>> 総会報告
>>>>> 新会則
立命館大学技術士会 第11回総会
◆日時:2020年6月27日(土曜日)
◆場所:中央電気倶楽部215号室
〒530-0004 大阪市北区堂島浜2丁目1番25号
◆内容
①総会 15:00~16:00
総会時に毎回実施させていただいております講演会および交流懇親会に付きましては、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、今年度は中止とさせていただきます。
新型コロナウィルス感染症による緊急事態宣言の対象が、5月14日政府において39県は解除されましたが、近畿圏の大阪府、京都府、兵庫県において継続されたこと、府県をまたいでの移動の自粛要請が継続されていることなどを踏まえ、6月13日(土)開催予定の技術士受験講習会は中止することといたしました。
受講予定であった受講生の方々には、引き続きメールによるやり取りなどで各種指導を行うことといたしますので、遠慮なく下記の企画・窓口担当宛てメール送付してください。
企画・窓口担当 rits.kikaku.mado@gmail.com
5月9日(土)開催予定の令和2年 技術士受験講習会は、新型コロナウィルス感染症による緊急事態宣言の対象が全国に拡大され、人との接触を極力8割減らす協力要請を踏まえ中止することといたしました。
受講予定であった受講生の方々には、引き続きメールによるやり取りなどで各種指導を行うことといたしますので、遠慮なく下記の企画・窓口担当宛てメール送付してください。
なお、今後の受験講習会の開催可否に付きましても、時々の情勢を見極めて判断してまいりますので、よろしくお願いいたします。
企画・窓口担当 rits.kikaku.mado@gmail.com
4月4日(土) 開催予定の第2回技術士受験ガイダンスは、新型コロナウイルス感染症の拡大、国や府県から外出自粛の要請が出されている情勢を踏まえ、中止することといたしました。
お申込みいただいた受講生の方々には、「受験申込書の書き方~筆記試験~筆記試験合格・口頭試験」まで、当技術士会で支援していきます。
先ずは、「受験申込書および業務経歴」の内容が、筆記試験合格後の「口頭試験」の合否に大きく影響することから、当面メールのやり取りなどで添削指導を行うことといたします。
つきましては、4月4日までに「受験申込書および業務経歴」(詳述論文含む)を記入の上、下記の企画・窓口担当宛てメール送付してください。
また、指導します担当幹事については、改めてご連絡いたします。
なお、今後の受験講習会の開催可否につきましては、時々の情勢を見極めて判断してまいりますので、よろしくお願いいたします。
企画・窓口担当 rits.kikaku.mado@gmail.com
令和2年3月6日 技術士第二次試験合格者の発表がありました。
立命館大学技術士会が開催した口頭模擬試験受講者から2名の技術士(有資格者)が合格しました。
総合技術監理部門(上下水道-上水道及び工業用水道) 1名
建設部門(都市及び地方計画) 1名
令和2年度技術士第二次試験受験対策講習会もスタートしています。
第2回は4月4日(土)に開催し、受験申込書の作成方法や受験部門、専門事項選択のアドバイス等を行います。
当HP内にて 案内 しておりますので、受験を考えておられる卒業生は奮ってご参加下さい!
立命館大学技術士会幹事会
令和2年度 技術士第ニ試験受験対策講習会のご案内です。
詳細な内容、スケジュールは ”受講案内” をご覧下さい。
講習会の参加を希望される方は、申込書をダウンロードし、
rits.kikaku.mado@gmail.com までメールをお送りください。
>>>>>> 申込書ダウンロード
令和2年の年頭にあたり、謹んで新春のご挨拶を申し上げます。
本技術士会会長からのご挨拶は こちら をご覧下さい。