立命館大学校友会 校友会未来人財育成基金

一覧

6月12日(土)開催予定の技術士第二次試験受験対策講習会の中止について2021年6月4日

6月12日(土)開催予定の令和3年技術士受験対策講習会は、新型コロナウィルス感染症に伴う緊急事態宣言が延長されたことを受け、中止することといたします。

受講予定であった受講生の方々には、継続してメールを利用した各種指導をさせていただくことといたします。


一覧

令和2年度 技術士第二次試験合格発表2021年4月30日

令和3年4月30日 コロナの関係でスケジュールが遅れていました技術士第二次試験合格者の発表がありました。

立命館大学技術士会が開催した受験対策講習会、口頭模擬試験受講者から2名の方が合格されました。

機械部門 加工・生産システム・産業機械 1名

建設部門 河川、砂防及び海岸・海洋   1名

合格された方は、本当におめでとうございます。

立命館大学技術士会では、後進の受験指導を実施しています。技術士を目指している方は是非当技術士会にご連絡下さい。

立命館大学技術士会事務局 企画・窓口担当 rits.kikaku.mado@gmail.com


一覧

5月8日(土)開催予定の技術士第二次試験受験対策講習会の中止について2021年4月27日

5月8日(土)開催予定の令和3年技術士受験対策講習会は、新型コロナウィルス感染症の急激な拡大に伴い、大阪府、兵庫県、京都府に緊急事態宣言が発出されたことを受け、中止することといたします。

受講予定であった受講生の方々には、当面メールを利用した各種指導に切り替えさせていただくことといたします。また、具体の指導につきましては、追って窓口責任者よりメール等にて連絡させていただきますので、確認をお願いいたします。

なお、今後の受験講習会の開催可否に付きましても、時々の情勢を見極めて判断してまいりますので、よろしくお願いいたします。


一覧

令和3年度 技術士第二次試験受験講習会(第1回報告)2021年3月8日

令和3年3月6日(土)に、中央電気倶楽部において、本校卒業生を対象
とした技術士第二次試験受験のための第一回講習会が開催されました。
DSC_0341

一覧

「土木技術者が語る未来」出版プロジェクト発進2021年3月1日

「土木、この素敵な世界」につづく第二弾の出版プロジェクトが始まりました。

皆様の執筆が電子書籍として出版される機会です。ふるってご応募下さい。

公募要領はこちらから


一覧

令和3年度 技術士受験対策講習会のご案内2021年2月5日

令和3年度 技術士第二次試験受験対策講習会のご案内です。

詳細な内容、スケジュール等は、受講案内を確認してください。

講習会の参加を希望される方は、申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、rits.kikaku.mado@gmail.com までメールにて申し込みください。

>>>>> 受講案内を確認

>>>>> 申込書をダウンロード


一覧

令和3年 年頭のご挨拶2021年1月10日

令和3年の年頭にあたり、謹んで新春のご挨拶を申し上げます。

本技術士会会長からのご挨拶は こちら をご覧ください。


一覧

令和2年度 技術士第二次試験『口頭模擬試験』のご案内2021年1月4日

令和3年1月23日(土)13時~17時(予定)で『筆記試験合格者講習』として口頭模擬試験を実施します。筆記試験合格者で、受講を希望される方は、

1.口頭模擬試験受講申込書

2.技術士第二次試験受験申込書(コピー)

3.筆記試験の復元論文

を添えて、下記アドレス宛にメールにて申し込んでください。

>>> 口頭模擬試験受講申込書 <<< は左記をクリックしてダウンロードし、必要事項を記載してください。

立命館大学技術士会事務局  企画・窓口担当 rits.kikaku.mado@gmail.com

なお、模擬試験会場では、会場内の換気、間隔の確保、アルコール消毒液の設置、非接触型体温計での検温を行うなど、感染防止対策を徹底いたします。参加者の皆様には、体調管理に留意いただき、マスクの持参・着用をお願いいたします。


一覧

第11回交流・懇親会 開催報告2020年12月1日

清秋の候、会員の皆様におかれましては、益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて本会は、今年の12月で発足11年を迎えようとしております。これもひとえに会員皆様方のご支援とご協力の賜物と厚く御礼申し上げます。
今、世界はコロナウイルスという大きな災禍に見舞われている状況ですが、このような状況だからこそ、会員相互で情報を交換し、あるいは意見を交わしたいという声もあり、感染拡大防止対策を徹底した上で特別講演も併せて、秋の交流・懇親会を実施することにしました。
清秋の候、会員の皆様におかれましては、益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて本会は、今年の12月で発足11年を迎えようとしております。これもひとえに会員皆様方のご支援とご協力の賜物と厚く御礼申し上げます。
今、世界及び日本でもコロナウイルスという大きな災禍に見舞われている状況ですが、このような状況だからこそ、会員相互で情報を交換し、あるいは意見を交わしたいという声もあり、感染拡大防止対策を徹底した上で特別講演も併せて、11月14日(土)に秋の交流・懇親会を実施いたしましたので報告します。
報告書は こちら を参照してください。

一覧

第4号会報を発刊いたしました!2020年11月20日

昨年度に引き続き、今年度も会報誌を発刊いたしました。

今年度は、巻頭を除き12編(自由テーマ10編、技術レポート2編)となっています。

会員の力作です。ダウンロードして読んでください。

ダウンロートは こちら より


このページのトップへ